最新更新日:2024/12/19 | |
本日:14
昨日:24 総数:546623 |
最後の参観日1年生は大きくなった私のそれぞれの時期のまとめをしていました。かわいらしい写真がいっぱいです。みんなぞれぞれ赤ちゃんの頃の写真でも面影があります。 4年生は1/2成人式に向けての呼びかけの練習をしていました。 食育の日のハッピーにんじん
2015年、最後のハッピーにんじんが当たったラッキーな人は…○〇くんでした!!おめでとう!!来年も、○〇くんからラッキーのおすそ分けをしてもらおう!! 〜学級通信から
おすそ分けはあったかな? 今週のお掃除名人さん
もう、ほとんどの子がほうきの名人になってきています。
今週のそうじ当番で上手にほうきを使えていたのは、○〇くん・○〇さん・○〇さん・○〇くんです。みんなしっかりと押さえ掃きができています!すてき☆ お休みの人の掃除をいつでも進んで変わってくれた○〇さん!床ふきがとても早く、○〇さんにお願いすると、あっという間に床がピカピカになります。 スピーディー床ふき名人☆ありがとう! こんな記事が学級通信に載っています。 2月12日の給食
牛乳 減量ごはん わかめうどん 五目豆 せとか
今日は地場産物の日です。広島県内でとれたわけぎを,わかめうどんに 入れています。広島県は,わけぎの生産量が日本一です。わけぎは見た 目はねぎとよく似ていますが,根本の部分が少しふくらんでいるのが 特徴です。ねぎは種を植えて育てますが,わけぎは球根を植えて育て ます。その球根が株わかれして増えるので,わけぎと呼ばれています。 今日は1年2組の訪問給食でした。調理員さんから,「この前雪が降っ た日の給食室の気温は1度でした。反対に夏は30度になります。」と 聞いて,子どもたちはとても驚いていました。 2月10日の給食
牛乳 麦ごはん さばの塩焼き キャベツのゆかりあえ 吉野煮
吉野煮は奈良県で生まれた料理で,くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野ということで,この料理が生まれたようです。 給食では,くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。 とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ,さめにくくなります。 今日は1年3組の訪問給食でした。学級閉鎖になったクラスの担任の先生も来てくださって,楽しく会食しました。給食の先生から出された「サバは何魚というでしょう?」というクイズは,なんと全員が正解しました。 天皇杯第21回全国男子駅伝〜応援幟旗が戻ってきました
毎年依頼があり幟旗を製作します。制作するのは5年生です。
昨年は石川県と富山県でした。今年は山梨県と愛媛県になりました。それぞれの県について調べて仕上げました。 それぞれのチームの選手から寄せ書きが書かれて、戻ってきました。 2年生図工「カラー版画」
版ができたので、いよいよ印刷です。友達や先生に協力してもらい、ずれないように和紙をセットします。みんな真剣です。
2月8日の給食
牛乳 ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬け
広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがあるので漬物に適しています。 また,骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが含まれています。 担任からのメッセージ
欠席者が今日は登校できるかしら?
担任の気遣いが感じられます。元気に登校できるといいですね。 2月5日の給食
牛乳 ごはん 豆腐の中華スープ煮 春雨と野菜の炒め物 はるみ
チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。 シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。 今日は,豆腐の中華スープ煮に入っています。 はるみは清見オレンジとポンカンをかけ合わせて生まれた品種です。 果肉がぷりぷりとしていてジューシーなのが特徴で,この時期いちばんおすすめの柑橘類です。 2月9日の給食
牛乳 ごはん ひじき佃煮 揚げ豆腐のそぼろあんかけ
中華風卵スープ ぽんかん 揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは,生のしいたけ を乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含 んでいます。また,乾燥させると長く保存ができ,うま味や香りが増し ます。水で戻していろいろな料理に使うことができます。 今日は1年1組の訪問給食でした。教頭先生から1年1組の素晴らしい ところ3つについてほめられていました。 3年生社会科「消防設備を調べる」消火器・防火扉・火災報知器等、3年生はどんなものがいくつあるか先生と一緒に校内をまわっていました。 朝のスタート
教室がきちんと整頓されています。
1学習準備をする。 2宿題等の提出をする。 3連絡帳を書く。 4花の水やり(低学年) 5ジャンバーなどの片付け 6朝読書の準備(本を一冊机の上に置く) それから、外遊びです。 登校、準備、連絡帳を書くなど朝の始業準備ができています。ゴミ一つ落ちてないのがいいですね。 4年生図工多色刷り版画
顔の表情、手の動き、バットやカブトムシなどよく工夫されています。
1年生の図書の貸し出しカウンターの先生を取り囲んで楽しそうです。 すべての本はパソコン管理されています。 本を貸し借りする時はバーコードを先生に読み取ってもらって手続きをします。 奥のじゅうたんの部屋では、楽しそうにおしゃべりしながら読書しています。 本でおしゃべりができることはいいことですね。 5年図工
二枚のアルミの鏡で不思議な世界ができました。よく工夫されています。
1年生賞状もらう
ドッチボール大会、なわとび大会、よく食べたで賞、三つの賞状が掲示してあります。この1年、がんばったあかしですね。
1年生国語まとめ
1年生の間に、ひらがなとカタカナの50音、さらには漢字80字を習います。
1年生の成長は素晴らしいものがあります。文字を一つも書けなかった子がこんなにたくさん書けるようになるのですから。 ドリルを見て丁寧に書いています。筆圧もいいですね。感心しました。 4年生図工多色刷りの版画朝のメッセージ
朝、教室に入ると、黒板に担任の先生からのメッセージが書いてあります。
「向上心」 おそらく先生が自分自身の信条としているものなのでしょう。 それを表す先生の姿にいつも感心しています。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |