![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:159 総数:804322 |
今日もありがとうございます![]() ![]() 毎週、全学級に入っていただけるのは、本当にありがたいことだと思っております。 寒い中、来校いただきありがとうございます。 行事食「クリスマス」![]() ![]() ![]() *キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ* 朝から楽しみにしている様子がうかがえました。クリスマス献立です。 子どもたちに人気がある料理でした。 給食室では、クリスマスの楽しい雰囲気が出るように、鶏のから揚げが入ったボウルをとんがり帽子でおしゃれしたり、ケーキにクリスマスカードをつけたりしました。 4階の配膳室もクリスマスの雰囲気がでているでしょうか? 大豆のぎすけ煮![]() *中華丼 牛乳 大豆のぎすけ煮 みかん* 大豆のぎすけ煮は、福岡県の博多に住んでいた、宮野義助という人が考えた料理なので、「ぎすけ煮」といいます。初めは、小さい魚を乾燥させ、甘辛く味をつけ、のりなどをふったものだったようです。給食では、かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使っています。骨や歯を丈夫にする、カルシウムと体の中で血や肉になるたんぱく質がたっぷり入っています。 さけそぼろ丼![]() *さけそぼろ丼 牛乳 豚汁 みかん* 子どもたちに人気がある、さけそぼろを使ったどんぶりでした。塩気があまり強くないさけそぼろを使いました。油にしょうがのみじん切りを入れ、香りを出して、にんじん、油揚げを炒め、さけそぼろを加えて味付けをします。別に作った炒り卵とゆでた小松菜を合わせて、彩りの良いさけそぼろ丼が出来上がりました。 豚汁もごぼうやだいこんなど、たくさんの野菜が入っておいしかったです。豚汁は残りが多く残念でした。 育てた野菜をおいしく食べよう 2![]() ![]() 給食と一緒に食べました。大根もジャガイモも柔らかく煮えて、まろやかな味でした。 先生たちにも食べてもらいました。こちらもみんなで決めたメニューです。 育てた野菜をおいしく食べよう![]() ![]() おやつの上手なとり方を考えよう![]() ![]() ![]() 食べる量と内容について、一口ずつ食べたおやつがどのくらいのカロリーになるのかを、運動に置き換えて学習しました。子どもたちにとっては実感を伴った理解になったことと思います。おうちの方にもお手紙を持って帰ります。どうぞ、おやつについてお子さんと一緒に考えてみてください。 エコポイント記念植樹![]() ![]() ハナミズキに花芽が付いています。春が楽しみです。 Wakamaruくんがやってきた! 2![]() ![]() ![]() Wakamaruくんがやってきた!![]() ![]() ![]() 神戸の製作所でWakamaruというロボットも作られました。「声を聞き、理解し、答える」ことができ、目線を合わせて会話ができるロボットです。わざわざ神戸から南観音まで運んでくださり、一人一人、Wakamaruくんに触れ合う時間をとってくださいました。 ものづくりの技術の高さに触れ、興味をもってくれる児童が出てくれると嬉しいです。 三菱重工業の皆様、本日は貴重なお時間を本校児童のために費やしていただき、本当にありがとうございました。 サンタさんが来た!![]() ![]() 「メリークリスマス!」の声とともに、教室に入ってくるサンタさんに子どもたちはびっくり。「先生の話をみんなしっかり聞いているかな?」とサンタさんに言われると「ハイ。」といい返事が返ってきました。 今日も残食は少なかったです。 むかしのあそびをたのしもう! 10![]() ![]() むかしのあそびをたのしもう! 9![]() ![]() むかしのあそびをたのしもう! 8![]() ![]() むかしのあそびをたのしもう! 6![]() ![]() むかしのあそびをたのしもう! 7![]() ![]() 「教えてください。」と先生の手元をじっと見ていました。 むかしのあそびをたのしもう! 5![]() ![]() むかしのあそびをたのしもう! 4![]() ![]() むかしのあそびをたのしもう! 3![]() ![]() むかしのあそびをたのしもう! 2![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |