最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:38
総数:503561
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

姫路城

画像1画像2
10時20分現在、姫路を走行中です。
車内から姫路城を見ることができました。

リフレッシュ

画像1画像2
外の空気を吸ってリフレッシュです。
体調をくずした人もなく、元気いっぱいです。

福山SA到着

画像1画像2
予定通りに、福山SAに到着しました。

質問大会

画像1
バスの中では、レクリェーションで質問大会などをしています。
みんなで盛り上がって、楽しんでいます!

高速道路に乗りました

画像1
シートベルトをしっかりとして、ガイドさんのお話を聞いたり、おしゃべりをしたりして、みんな楽しんでいます。

出発式

画像1画像2
全員、元気に登校しました。
いよいよ修学旅行の始まりです!

たくさんの保護者の方に見送っていただき
「いってきます!」

ドッジボール大会顔合わせ 3・4年生

画像1
 今日の昼休憩に、3・4年生はドッジボール大会のチーム顔合わせをしました。各チームのキャプテンを中心に、一人一人自己紹介をし、合同練習時のめあてを決めました。めあての中には「素早いパス回し」「みんなが投げられるような、チームワークを」などといったものがありました。4年生は運動会のソーランや公民館祭りに続き、3年生を引っ張っていく立場となります。勝利と団結をチームで分かち合えるようがんばっていきます。

音楽朝会

画像1画像2
 竹本先生にお越しいただき,今月の歌「この歌を」の歌唱指導をしていただきました。
 どのような気持ちを込めて歌うのか,息継ぎのタイミング,強弱などいろいろなことを指導していただきました。
 全校合唱では,神崎っ子の美しい歌声が体育館に響き渡りました。

〜秋の町たんけん〜

画像1画像2
 生活科の学習で「神崎の町たんけん」に出発しました。15ヶ所ある場所を5〜6人のグループに分かれ、質問をしたり、体験をさせて頂いたりしました。どの施設やお店もとても親切に対応してくださり、子どもたちは、大変楽しく学習をすることができました。
 今日の学習をこれから新聞にまとめていく予定です。

盲導犬トリトン君 来校!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,ユーザーの今井さんと盲導犬のトリトン君をお招きして,盲導犬について学習しました。はじめに,今井さんから盲導犬のことやご自身のことについてお話を聞きました。その中で,子どもたちとの約束が4つありました。
  1 盲導犬がハーネスを付けて働いているときは,「優しく無視」をする。
  2 道で迷っているときは,「何かお手伝いできますか。」と声をかける。
  3 信号の所では,「青になりましたよ。」などと教えてあげる。
  4 今日学習したことを,周囲の人に伝える。
 お話の後は,ハーネスを外したトリトン君と触れ合いをさせてもらいました。トリトン君は子どもたちが大好きなので,しっぽを振って大喜び!子どもたちもうれしそうに頭や背中をなでていました。でも,怖くて触れない人もいたんですよ・・・。

1日の終わり

画像1画像2
 最後は,昆虫館の前で集合写真を撮りました。帰りのバスでは,静かな時間を過ごしました。今回の学習が,次の活動に役立てられるよう期待しています。

閉校式

画像1画像2
 楽しかったグリーンアドベンチャーも,とうとう閉校式となりました。ボランティアの方に教えていただいたことや体験して分かったことを振り返りました。また,森林公園の職員や,ボランティアの方々に感謝の気持ちを伝え,無事に終えることができました。

昆虫館〜飼育室探検ツアー〜

画像1画像2
 飼育室など,昆虫館の裏側を探検しました。特に嗅覚を使う学習でした。敵から身を守るために出す液は,とても強烈なにおいで,ついつい子どもたちも渋い顔になっていました。

昆虫館〜チョウのはねで工作〜

画像1画像2
 本物のチョウのはねを使って,貼り絵をしたり,顕微鏡ではねを観察したりしました。完成した作品はラミネートをしてもらい,大切に持って帰りました。

お昼ご飯

画像1画像2
 天候にも恵まれ,芝生広場で昼食を食べました。給食のときよりも,断然に早く完食する子ども達の姿が見られました。どの子も,とびきりの笑顔でお弁当を食べていました。

グリーンアドベンチャー その3

画像1画像2
 班で協力しながら問題を解き、自然を体いっぱいに感じながらグリーンアドベンチャーは進んでいきました。そして、森林公園の方々が作ってくださった立派なゲートをくぐり、ゴール!!
 「楽しかった!もう一回行きたい!」「○○を見つけたよ!」などの声があちらこちらから聞こえてきました。子ども達にとって貴重な経験となりました。

グリーンアドベンチャー その2

画像1画像2
 グリーンアドベンチャーでは、森の中に設置された問題を解きながら進みます。それは実際に見たり、体を使ったりなど、とても楽しく学習になるものばかりでした。中にはイノシシやシカが土を掘り返したり、角や牙を研いだ跡もあり、子ども達は大興奮でした。

グリーンアドベンチャー その1

画像1画像2
 森の中はまるで別世界の様でした。聞こえてくるのは、水の流れる音や鳥のさえずり、風で木々が揺れる音…  紅葉のピークは過ぎていたもの、地面には落ち葉の絨毯が広がっていました。子ども達は五感を研ぎ澄ませて自然を体いっぱいに感じていました。「落ち葉が気持ちいいね。」「あの花は何?珍しい木の実があるよ!」新しい体験、発見の連続でした。

開校式、そしてグリーンアドベンチャーへGO!

画像1画像2
 森林公園に着き、開校式を行いました。児童の代表が今日の意気込み等を言い、引率していただくガイドの方とあいさつをしました。
 そして、グリーンアドベンチャーの出発前に丸太引きをしました。丸太を引く勢いそのままに、子ども達は元気よく森の中へと入っていきました。

森林公園へ出発!! 〜4年生〜

画像1画像2
 今日、4年生は森林公園へ行ってきました。昨晩からの雨が心配されましたが、朝にはきれいな朝日が昇り、絶好の遠足日和となりました。出発前にはめあての確認をし、バスへ。バスの中では、景色を楽しんだり、クイズをしたりしました。子ども達のワクワクドキドキが昂っていくのが伝わってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925