最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:40
総数:401254
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

今年はサル年!おめでとう!(年賀状コンテスト)

 本校4年1組の脇田 友加さんが、みんなの年賀状コンテストで表彰され、ちゅーピー子ども新聞148号に掲載されました。【「ちゅーピー子ども新聞」148号より】
画像1 画像1

きれいに書けたよ!書き初め!(1年)

 平成28年最初の授業が、今日から始まるということで、1年生が中国新聞社の取材を受けました。担任から「冬休みの宿題は、きちんとやってきましたか?」ときかれた子どもたちは、元気な声で、「はーい!もちろん!」と、答えていました。初めての書初めも、きれいにできたと満足そうな様子でした。
画像1 画像1

1月7日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 牛乳 チャンポン 黒豆のはじき揚げ りんご

<ひとくちメモ>
黒豆・・・黒豆は正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いがこめられています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。

久しぶりの大休憩!でも、時間はきっちり守ります!

 久しぶりの大休憩!たくさんの友達と遊べる!とのことで、運動場は、元気な子どもたちでおおにぎわいでした。しかし、さすが!三篠っ子!終わりの時間もきっちり守っていました。
画像1 画像1

卒業までのカウントダウン開始!(恒例!6年生学年集会)

画像1 画像1
 6年生は、今日から、卒業までのカウントダウンが開始しました。「あいさついっぱい、いじめゼロ!笑顔いっぱいの三篠小学校に!」を目標に、一日一日を大切にしながら、卒業証書授与式を迎えられるよう頑張ってほしいものです。

一日一日を大切に!(恒例!3・4・5年生学年集会)

 恒例!3・4・5年生学年集会です!それぞれ、学年の先生のお話を聞きました。
 1月を迎え、学習はまとめの時期に入ります。今の学年で身に付けるべき力を、きちんとつけるよう、努力しましょう。また、この時期は、月日が飛ぶように過ぎていきます。目標をきちんと決め、一日一日を大切にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年の計は元旦にあり!(学校朝会)

 平成28年の幕開けは、学校朝会で始まりました。校長先生が、昨年、サンフレッチェが優勝したのは、「結集」を合言葉にして頑張ったからだ、三篠小学校も、みんなで心を一つにして頑張ろう、とお話されました。
 一年の計は元旦にあり!残り3か月・・・。目標を決めて、一日一日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう!あいさつ運動ボランティア!

 子どもたちの笑顔が、帰ってきました!本日から、後期後半の授業開始です。
 今日はその初日ということで、5年4組の有志が、あいさつ運動のボランティアをしてくれました。新年早々に、さわやかなあいさつの声が、正門に響きました。
画像1 画像1

新年、明けましておめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年、明けまして、おめでとうございます。本日から、学校も仕事始めです。今年も、本校は「よく考え、心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育てる」を目標に、取組を進めてまいります。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
 放課後児童クラブの完成まで、あと少しです。校庭から見える景色も変わりました。

ご支援・ご協力をありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学校は、今年最後の日を迎えました。皆様方には、本年度も学校教育に対しまして、ご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

学年集会

 明日から冬休みということで、学年集会をしました。先生方から、9月から頑張ったことを、誉めてもらうとともに、冬休みの生活についてのお話を聞きました。安全に気を付け、楽しい冬休みを過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みも規則正しい生活を!(学校朝会)

 今年最後の学校朝会。5年生は、野外活動での雨の中の山登りが、一番印象に残ったことを発表しました。6年生は、東大寺で穴くぐりをして、大仏の大きさを体感したことを発表しました。先生方からは、「明日から冬休みですが、交通事故に気を付けるとともに、規則正しい生活をしましょう。」というお話を聞きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、今日は、各クラスお楽しみ会等で、盛り上がっていました。明日から楽しい冬休み。寒さに負けず、元気に過ごそう!

12月22日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 バンバンジー

<ひとくちメモ>
生揚げの中華煮・・・生揚げの中華煮は,麻婆豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは豆腐の水分を切ったものを油で揚げたものなので, 豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり,からだの中で血や肉になるたんぱく質や骨や歯をじょうぶにするカルシウムも多く入っています。ふわふわの麻婆豆腐もおいしいですが,生揚げの中華煮もちがった味わいがあっておいしいですね。

雨の日ライブ!もうすぐ冬休み!(3年1組かがやきサイコー)

 天気は雨・・・なので、「かがやきサイコー!」の雨の日コンサートがありました。冬休みまで、残すところあと1日!サンタさんや、トナカイさんのかわいいコスチュームを身に付け、クリスマスソングを、歌って踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 含め煮 野菜炒め

<ひとくちメモ>

今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。広島市内でも,たくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から作られている小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜で,カロテン,ビタミンC,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。

クリスマスコンサート in Yokogawa Station!

 我らが三篠小のアイドル!3年1組「かがやきサイコー」の子どもたちが、横川駅で、クリスマスコンサートをしました。「クリスマスソング」や「365日の紙飛行機」を、ギターの音色に合わせて、歌ったり、踊ったりしました。たくさんの通行人の方々に温かい拍手をいただき、大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見て!見て!三篠小学校校歌!

 表装されてすてきになった三篠小学校校歌です!ぜひご覧ください。ピカソ画房様が、ご厚意でしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさしさいっぱいの三篠まちに感謝をこめて!(3年1組 総合的な学習の時間)

 3年1組が、総合的な学習の時間に、横川駅周辺の手すりや点字ブロック、椅子、道路などを清掃しました。やさしさいっぱい・・・三篠まちに、今年一年の感謝をこめて!通行人の皆様に「ありがとう!頑張ってるね!」などと、声をかけていただき、子どもたちは、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(1年4組)

 かわいらしい元気な「おはようございます。」のあいさつが,大空いっぱいに響きました。大きな声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 お話会 口座振替2
2/16 読み聞かせ(2年) 縦割班活動
2/18 委員会活動
2/19 参観・懇談(1,2,4,わかば)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267