最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:129
総数:520853
春日野小学校ホームページへようこそ

春っ子タイム

2月10日(水)

 春日野小学校では、毎週金曜日の朝8時30分から全員運動場に出て、整列し、一斉に長縄とび開始をします。1クラス2本の長縄で二つに分かれてとび、たくさんとんだ方の記録を毎回残しています。
 1年生の長縄は、6年生が回しています。
 みんな、だんだんテンポよくリズミカルにとべるようになってきています。
 今のところトップは、6年1組の243回です。
画像1画像2

放課後児童クラブ用プレハブ設置工事開始

2月9日(火)

 昨日8日(月)から放課後児童クラブ用のプレハブ設置工事が始まりました。来年度、「たけのこ」(放課後児童クラブ)の人数が増え、3クラスでは足りなくなり、もう1教室増えます。砂場の横に1階建てのプレハブが設置されます。3月中旬に工事完了予定です。
 運動場が、少し狭くなっていますが、児童は、朝もしっかり外へ出て身体を動かして遊んでいます。
 
画像1画像2

校外学習(マツダミュージアム・NHK広島放送局)

画像1画像2
2月8日(月)

 社会科「わたしたちの生活と工業生産」「情報化産業とわたしたちのくらし」の学習でマツダミュージアムとNHK広島放送局へ見学に行きました。
 マツダでは生産ラインで車が作られる様子を間近で見ることができたり,NHKでは自分たちがカメラマンやキャスターの役割を担当し模擬番組を作ったりできたことで学習の理解が深まったようです。

授業参観と懇談会(1年生、2年生)

2月5日(金)

 本日は、1年生と2年生の授業参観と学級懇談会がありました。
 1年生は、できるようになったことの発表や自分のつくった詩や作文の朗読をしていました。
2年生は、生活科の学習で一人一人の名前にこめられた思いなどについて発表しました。
 どちらの学年も発表の場面があり、みんなドキドキしながら臨んだことでしょう。やりきった後の笑顔がすてきでした。
 子どもたちの一年間の成長を見ていただけたのではないかと思います。懇談会でも、たくさんのご意見、ご感想をありがとうございました。

画像1画像2

安佐南消防署見学

画像1画像2画像3
社会科「安全なくらしをまもる」の学習で,火災からわたしたちの命を守るために働いている消防士さんたちの職場をたずね,貴重なお話を聞かせていただいたり,消防車や救急車を間近でみて見学をしたりすることができました。1日に約190件もの119番通報があることや,建物火災のときには5台の消防車が出動し,最低でも20人の消防士や救急隊員が出動すること,火事の原因で一番多いのは放火だということ(2位はタバコ,3位はガスコンロ),重傷患者がいた際に病院の先生の指示に従って適切な治療ができるように救急車には病院とつながるカメラが備え付けられていることなどなど,様々なことを学ぶことができました。子どもたちも「聞き漏らさないぞ!」と一生懸命しおりにメモをとっていました。

校内書写展示会

2月5日(金)

 本日は、1年生、2年生の参観・懇談会です。来週12日が、3年生、4年生、ひまわり学級、再来週19日は、5年生、6年生です。
 しっかり子どもたちの様子をみていただき、懇談会にも参加していただければと思います。どうかよろしくお願いいたします。
 
 さて、もう一つ見ていただきたいのが、校内書写展の硬筆・習字の作品です。
 1年、2年は、教室廊下側の窓に掲示しております。
 3年、4年は、2階の多目的スペース
 5年、6年、ひまわり学級は、3階の多目的スペースに展示しております。
 19日まで展示しておりますので、ご覧ください。
画像1画像2

本年度 最後のクラブ活動

2月4日(木)

 27年度最後のクラブ活動がありました。
 最後ですので、振り返りの時間もとりました。
 天気がよかったので運動系のクラブは、外での活動も実施できました。
 また来年度、どんなクラブができるか楽しみです。
 3年生は、帰りながら「何クラブにはいる?」という会話をしていました。
 写真は、英語クラブとサッカークラブです。
画像1画像2

朝の読書タイム

2月4日(木)

 春日野小学校では、火曜日と木曜日が朝の読書タイムになっています。
 朝グランドで遊んでいても、読書タイムの音楽が流れると吸い寄せられるように子どもたちは教室へもどっていきます。
 教室では、8:30〜8:40の10分間の読書をします。学校全体が水を打ったようにしーんと静まり返っています。
 一枚目は6年生の教室の様子です。先生も共に読書を楽しんでいます。
 二枚目の写真は、一年生の教室のですが、文字が読めるようになり、みんなの前で読み聞かせをしているクラスもあります。
 春日野小学校では、PTA活動で図書部の保護者の方も読み聞かせにきてくださっています。
 本好きの子どもたちが、増えていくとよいと願っています。
画像1画像2

租税教室(6年)

 1月29日(金)に租税教室を行いました。自分たちの生活の中には税金が使われているものが多くあることを知り,税金がなくなると様々な問題が起こることを学びました。社会科の授業で国の政治のしくみを学習し,今回の租税教室で自分たちの生活に政治がつながっていることを感じることができていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/12 参観(5校時)・懇談(6校時)・・・3・4年・ひまわり
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616