最新更新日:2025/07/16
本日:count up44
昨日:74
総数:436809
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

学習発表会リハーサル(6年生)

 学習発表会リハーサル,6年生による「We are the world」の発表です。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会リハーサル(2年生)

 学習発表会リハーサル,2年生による「ニャーゴ」の発表です。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会リハーサル(5年生)

 学習発表会リハーサル,5年生による「三篠から平和を」の発表です。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会リハーサル(1年)

 学習発表会リハーサル,1年生による「サラダで元気」の発表です。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

声をそろえて,思いを届けよう!(3年 よびかけの練習)

 いよいよ明日は,学習発表会リハーサル!みんなで声をそろえて,思いを届けるために,音読練習をしていました。ガンバレ!三篠っ子!
画像1 画像1

たくさんですると楽しいね!(2年 体育 おにごっこ)

 2年生が合体で,おにごっこをしていました。広い校庭を全部使って,120人でやるおにごっこ・・・子どもたちは,大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シルエットクイズ・・・この野菜は何?(ランチルーム給食)

 ランチルーム給食も,もう2回目のサイクルに入ってます。ランチルームでは,栄養士の先生から,食育に関するお話が聞けます。今日は,野菜が体に与える影響についてのお話を聞きました。野菜のシルエットクイズも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北海道までのおよその距離は?(4年 およその数)

 4年生が概数の学習をしていました。広島から北海道・・・およそ何キロメートルあるか,ご存じですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 さわらの磯辺揚げ 筑前煮

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県で取れた大根を使っています。大根は昔から食べられている野菜の一つです。根の部分には,ビタミンCが多く,また,消化を助けるジアスターゼが含まれていて,「大根どきの医者いらず」という,ことわざもあるほどです。秋から冬は大根のおいしい季節です。サラダやおでん,おろし大根などいろいろな料理に使われています。

じんざの気持ちは・・・(3年 サーカスのライオン)

 10月26日(月),3年4組国語科の公開授業がありました。じんざの気持ちの変化を一生懸命考えました。
画像1 画像1

ギコギコ・コロコロ・・・木のおもちゃ(3年 図工)

 3年生が,のこぎりをもって・・・やすりをかけて・・・木のおもちゃを作っていました。ギコギコ,コロコロ・・・とても楽しそうでした。作品の完成が,楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日ぶりの雨・・・

画像1 画像1
 18日ぶりの雨で,子どもたちが楽しみにしていたロング昼休憩が中止になりました。担当の先生の,「今日は中止です。」の放送後,「えーーーーーーーーーっ!」という子どもたちの声が,校内に響きました。
 先日玄関に植えた,秋植えのパンジーは,喜んだみたいでしたが・・・。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 豚肉の香味炒め もずくスープ みかん

<ひとくちメモ>
もずく…もずくはぬるぬるとした,こげ茶色のもので,海そうの仲間です。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にひっついて育つめずらしいものです。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。今日は,スープの中にはいっています。

10月26日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん ひじき佃煮 牛乳 ししゃものから揚げ さつま汁

<ひとくちメモ>
わけぎ・・・さつま汁の中に緑色の食べ物が入っているのがわかりますか?これはねぎではなく、わけぎといいます。わけぎはたまねぎやねぎの仲間で,根の部分がふくらんでいるのが特徴です。広島県の尾道市や三原市でたくさん作られ,生産量は日本一です。広島県の郷土料理のぬたなどに使われるわけぎは、みそ汁に入れてもおいしいですね。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のお話は,「走れカボチャ」でした。もうすぐハロウィーンなので,カボチャにちなんだお話でした。今日も図書室は子どもたちで大賑わい!図書ボランティアの皆様・・・いつもいつも楽しいお話、ありがとうございます。

ふれあい交流会 3

 最後は、三篠小学校、大芝小学校、中広中学校の児童、生徒による合同演奏でした。会場から大きな拍手をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい交流会 2

 トランペット奏者の村上俊也さん、山下雅靖さんのピアノ演奏もありました。プロの音楽にも触れ、子どもたちんには、いい刺激になりました。合唱のレベルアップにもつながりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい交流会

ふれあい交流会が始まりました。三篠小学校合唱部は、トップバッターでした。「アオギリの歌」「ふるさと」「君をのせて」「シーラカンスをとりにいこう」を歌いました。美しい歌声が体育館に響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のふれあい交流会にこうご期待!(合唱部)

 三篠小合唱部は,本日,ヒミツの特訓を終え・・・明日に備えています!明日,午後1時30分,中広中体育館で行われる「ふれあい交流会」での合唱部の活躍にこうご期待!ムフフフフフ!
画像1 画像1

命を守るために!(防犯ブザー・ホイッスル点検)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後から全学年一斉に、防犯ブザー,ホイッスルの点検をしました。子どもたちのかけがえのない命を守るために・・・!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267