やはり気になって 9月8日
中広1丁目の交差点で子どもたちの下校を見守っていたときのことです。6年生が1年生と手をつなぎ、帰っていました。兄弟ではありません。「どうして一緒に帰っているの。」と聞くと、6年生の子が「一緒のマンションの子で、やはり気になって。」と答えてくれました。7日に起こった事件が気になって、1年生と一緒に帰ってくれているのでした。他にも、6年生と1年生が、グループになって一緒に帰る姿を見かけました。6年生の自発的な行動が、とても素晴らしく思いました。
【学校日記】 2015-09-09 10:45 up!
野外活動 2日目 登山
体育館に着きました。3グループに別れて雲月山の説明を聞いています。
【5年生】 2015-09-09 10:35 up!
野外活動 2日目 登山
雲月山、登山口へ着きましたが、雨なのでバスの中から登山ガイドさんに案内していただきます。この後は、廃校になった学校の体育館でゲームなどをする予定です。
【5年生】 2015-09-09 09:39 up!
野外活動 2日目
【5年生】 2015-09-09 08:58 up!
野外活動 民泊
【5年生】 2015-09-08 17:00 up!
野外活動 民泊
【5年生】 2015-09-08 16:48 up!
野外活動 民泊
【5年生】 2015-09-08 16:30 up!
野外活動 民泊
【5年生】 2015-09-08 16:16 up!
野外活動 民泊
【5年生】 2015-09-08 16:02 up!
野外活動 民泊
【5年生】 2015-09-08 15:53 up!
野外活動 民泊
【5年生】 2015-09-08 15:42 up!
野外活動 民泊
【5年生】 2015-09-08 15:29 up!
野外活動 民泊
【5年生】 2015-09-08 15:12 up!
野外活動 民泊家庭へ
対面式後、自己紹介をして、少し緊張がやわらぎました。それから、それぞれのご家庭へ出発しました。児童のみなさん、頑張ってください。
【5年生】 2015-09-08 14:48 up!
野外活動 対面式
お世話に民宿、民泊の方と対面式をしました。ちょっと緊張気味です。
【5年生】 2015-09-08 14:24 up!
野外活動 昼食
最初の昼食は、弁当です。みんな元気に食べています。
【5年生】 2015-09-08 12:28 up!
野外活動 水生生物の観察
採取した生物を先生から説明してもらいました。ヤゴ、カワニナや魚も採れました。
【5年生】 2015-09-08 11:59 up!
野外活動 水生生物の観察
橋山川に入りました。このところの雨で水量が増えていますが、水着に着替えて魚や水生昆虫を採取しています。水温は16℃です。
【5年生】 2015-09-08 11:41 up!
野外活動 水生生物の観察
いよいよ野外活動の始まりです。最初の活動は、水生生物の観察です。橋山集会所で講師の内藤先生から説明を聞きました。太田川には60種類の魚が棲んでいるそうです。
【5年生】 2015-09-08 10:33 up!
町別集団下校 9月7日
学区の近くで人が死んでいたのが発見されるという事件が発生しました。そこで、子どもたちを安全に下校させるために教員が引率する町別集団下校をしました。緊急メールで実施を知って、多くの保護者のみなさまや地域のみなさまに見守っていただきながら下校できたことをうれしく思っています。ありがとうございました。
【学校行事】 2015-09-08 07:46 up!