最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:240
総数:908960
TOP

7月9日(木) 体育祭ブロック旗の作成(その2)

ブロック旗作成の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 体育祭ブロック旗の作成(その1)

9月12日(土)に開催予定の体育祭で各ブロックが掲げるブロック旗が完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水) 扉の塗装完了

本校に4カ所ある大きな1階扉(生徒の校舎への出入り口)のうち一カ所の塗装が完了しました。中学校区の5名の業務員の皆様に数日間かけてきれいに塗装していただきました。写真上は塗装前の扉、写真中と下は塗装が完了した扉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)授業参観日(その9)

3年生の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火)授業参観日(その8)

3年生の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)授業参観日(その7)

次は、3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)授業参観日(その6)

2年生の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火)授業参観日(その5)

2年生の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火)授業参観日(その4)

次は、2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)授業参観日(その3)

1年生の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火)授業参観日(その2)

1年生の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火)授業参観日

6校時は、授業参観でした。次は、1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)壮行式

今朝は雨天のため、県大会出場クラブの壮行式は、放送で行いました。柔道部、卓球部、男・女ソフトテニス部、バドミントン部、女子バレー部、陸上部、水泳、体操の生徒が出場します。今までお世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、健闘してくれることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)合唱コンクール選曲(2年生)

10月22日(木)に開催予定の合唱コンクールに向けて、放課後、実行委員を中心に、多くの候補曲の中から、来週の学活の時間にクラスで聴くための数曲を選びました。どのクラスも真剣な表情で曲を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木)プール水質検査

学校では、時期に応じて環境調査を行っています。今日は水泳の授業が行われる中、プールの水質調査を行いました。適量の塩素を入れたプールの水を採取し、水質検査に提出します。今日は本校担当の学校薬剤師の方においでいただき,水の採取をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木)連合野外活動に出発

広島市の中学校特別支援学級が集まって連合野活に出発しました。目的地の似島までバスと船の旅です。いい天気になって良かったですね。
画像1 画像1

7月1日(水) 校内研究会(その3)

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水)校内研究会(その2)

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 校内研究会(その1)

6校時から、校内研究会でした。各学年1クラスずつ、研究授業を行いました。どの学年の生徒も集中して、頑張っていました。
次は、3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 生徒朝会

今朝は、グラウンドで生徒朝会を行いました。生徒会長の話は、「緊褌一番」という四字熟語を使い、気をひきしめて生活しようと呼びかけるものでした。また、委員会からの連絡では、ボランティア活動(「高陽絆まつり」や「なごみの郷夏祭り」)への参加の呼びかけもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 学校朝会 2年生消防局による応急手当の学習支援(〜10日)
2/10 1・2年生試験週間
2/11 建国記念の日
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511