最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:262
総数:586109
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

11月6日(金) 校内音楽会2

 2年生は「さかそう 伝える花 ほほえみの花 きみとぼくの間に そして 世界中に」という思いを込めて,「伝える花」と「きみとぼくの間に」を歌い,「小さな世界」を合奏しました。
 3年生は上手になったリコーダーで「ブラックホール」と「聖者の行進」を演奏し,「赤いやねの家」を歌いました。
 4年生は「Tomorrow」の合唱と,「マリア&トラップ ファンタジー」の合奏。ミュージカル映画「サウンド オブ ミュージック」から3曲をメドレーで演奏しました。
画像1
画像2
画像3

11月6日(金) 校内音楽会1

 2・3校時に,体育館に全校児童が集まり,校内音楽会を行いました。
 1年生による「はじめのことば」に続き,みんなで校歌を歌い,各学年の発表が始まりました。
 1年生は「そらのした じめんのうえ」の歌と,「あえてよかった」の合奏。音楽に合わせた動きがとてもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

校内音楽会

11月6日(木)

とても素敵な音楽会になりました。

どの学年も,よくがんばりました。



全学年の曲目を紹介します。

合唱曲のみ音声をリンクしております。

******

1年生
「★そらのした じめんのうえ」               
「あえて よかった」

2年生
「★伝える花
「★きみとぼくの間に
「小さな世界」

3年生
「ブラックホール」
「聖者の行進」
「★赤いやねの家

4年生
「★Tomorrow
「マリア&トラップファンタジー」  

全学年&八幡川バンド
「★大好き 八幡川

5年生
「★島人ぬ宝
「カルメン前奏曲」

6年生
「★いのちの歌
「シングシングシング」
おまけ

音楽会

ついに音楽会の日になりました!
これまでの練習の成果がしっかり発揮されることでしょう。
写真は,たけのこ学級の素敵な飾りと,5日の2年生の練習の様子です。
1年生も保育園の子どもたちも静かに聞き入っていました。
画像1画像2

ぞうぐみさんとの交流会(1年生)

 もうすぐ音楽会。みんな一生懸命練習しています。
 今日は,1,2年生の合同練習を行い,互いに練習の成果を見せ合いました。五日市南保育園の園児さんと先生方にも来ていただきました。
 いつもより緊張した様子の子どもたちでしたが,一生懸命がんばっていました。
「2年生は,声もきれいで,いろいろな楽器を使っていてすごいな。」
「1年生は,黒鍵も使って演奏していてがんばっていたね。」
など,感想も発表しあって,音楽会への意欲も一層大きくなったようでした。
保育園の先生からも,たくさんほめていただいて,とても嬉しそうなみんなでした。
画像1
画像2
画像3

さいたよ ぼくらの花集会  2年生  その2

画像1画像2画像3
 3,エビカニクス  エビとカニがやってきました。「げんきカニ?」「みんなもおど るカニ?」「よういは、エービー?」 みんな「エービー」ミュージックスタート   エビ エビ カニ カニ ワー  と楽しく踊りました。
 
 集会終了後、もう一度音楽が流れ ステージの上にも上がり大盛り上がりでした。 

さいたね ぼくらの花集会 2年生

画像1画像2画像3
 10月9日 「さいたね ぼくらの花集会」 一学期最後の日に一学期がんばったお祝いのお楽しみ会をしました。
 ゲームを三つしました。どれも大盛り上がりでした。

 1,おみこし わっしょい  折り返し時点では四人で「わっしょい。わっしょい。」 と大きな声でおみこしをかつぎあげてリレーをしました。
 
 2.おたんじょうび  同じお誕生月の人同士が話をしないで集まりました。それから「だれにだって おたんじょうび」を踊りました。  

3年生 海老焼き展示

3年生が取り組んでいた「海老焼き」が完成!
7日(土)の「みなみふれあいまつり」で展示するため,理科室に運び,きれいに並べています。
みなさま,ぜひ東校舎2階の第1理科室へ!素敵な作品をご覧ください。
画像1画像2

学校へ行こう週間

校門の周りの桜の木が,きれいに紅葉しています。
11月2日(月)から7日(土)まで「学校へ行こう週間」です。
子どもたちのがんばる姿や学校の様子などを,ぜひ見に来てください。
画像1画像2

職場体験

 10月27日(火)から29日(木)まで,五日市南中学校の2年生が職場体験に来ています。子どもたちの学習を支援したり,一緒に遊んだり,学校の周りや校舎内の環境整備を手伝ったりと大活躍です。
画像1

あいさつ運動終了

 児童会による「あいさつ運動」は先週で終わり,職員室前の「あいさつドラえもん」はシールでいっぱいになりました。引き続き「目を見て」「笑顔で」「元気よく」あいさつを続けていきましょう!
画像1

共同作業〜遊具ペンキ塗り

 業務の先生方が,運動場の遊具のペンキを塗り直してくださっています。先週は,さび落としの後さび止めを,今週はその上に何度もきれいな色を重ね塗り。ペンキが乾いて,カラフルに変身した遊具を使えるようになるのが楽しみですね。
画像1画像2

ひろしま食育ウィーク

 10月18日から24日は,「ひろしま食育ウィーク」です。本校でも,「ひろしま給食100万食プロジェクト」に取り組んでいます。
 21日(水)の給食は,栄養バランスがよい,「ひろしま」らしい,おいしいの三拍子がそろった「ひろしま給食」の「ひろしま!まんさいご飯」でした。黒鯛フレーク,広島菜漬,ちりめんいりこ,にんじんを炒めて味付けしたものをごはんと混ぜて,おいしくいただきました。
 給食,家庭,地域で広島の食材を生かした料理を作って,食べて,楽しみましょう!
画像1画像2

あいさつ運動

 10月19日(月)から23日(金)まで,児童会を中心に「あいさつ運動」を行っています。期間中,「南小のあいさつ三本柱」ができた人にシールを渡し,職員室前の「あいさつドラえもん」に学年ごとにはってもらいます。
 「三本柱」の「目を見てあいさつ」「笑顔であいさつ」「元気よくあいさつ」ができると,気持ちよく一日がスタートできますね。
画像1画像2

6年 修学旅行

 10月13日(火)・14日(水)に,6年生138名が修学旅行に出かけました。
 1日目は,WTCコスモタワーで昼食をとった後,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ。宿泊するホテルがすぐ近くだったので,ハロウィーン・ホラー・ナイトもたっぷり楽しむことができました。
 2日目は,奈良公園へ。ガイド協会の方に,東大寺・二月堂・三月堂を案内してもらいました。昼食後,5時間半のバスの旅を終え,みんな無事に帰ってきました。
 学年テーマの「ふれあい」(フレンド・礼儀・新たな発見・一致団結)を実践し,思い出いっぱいの1泊2日となりました。
画像1画像2

畑の野菜でカレー作り!

春から育ててきた野菜を使ってカレーを作りました。
とても美味しくできて、大満足・大成功でした!
画像1画像2

楽しいPTCでした。ありがとうございました。(1年生)

画像1画像2画像3
9月25日金曜日に1年生のPTC活動が行われました。保護者の皆様,たくさん参加してくださり,ありがとうございました。
「しっぽとり」「たまいれ」「ボールおくり」の3つのゲームを行い,みんな最後まで一生懸命がんばっていました。楽しかったです。
ボールおくりで使ったボールは,各クラスにいただきました。大切に使わせていただきます。
この日のために早くから企画や準備をしてくださり,ありがとうございました。

3年生 海老山へ

 9月30日(水)の1・2校時に,3年生が「しおかぜ」の学習で海老山に行きました。クラスごとに海老山を歩きながら,自分なりの不思議やテーマをたくさん見つけることができました。
画像1画像2

ウォークラリー

 9月29日(火)の5・6校時に,全校でウォークラリーを行いました。
 各クラスがポイントになるクイズやゲームを用意し,ペア学年でチームを作って,校舎や体育館を回りました。子どもたちの笑顔あふれる2時間でした。
画像1画像2画像3

しゃぼんだま(生活科)1年生

画像1画像2
みんなでシャボン玉づくりをしました。
小さなシャボン玉は,ストローで吹いて。
大きなシャボン玉は,針金ハンガーを円くして毛糸を巻いたものをシャボン液につけ,そうっとそうっと持ち上げて作ります。ゆっくり動かすと・・・
「できた!」
「きれい〜!」
大きな大きなシャボン玉ができました。
ふわふわ,ゆらゆら,とてもきれいに空へ飛んでいきましたよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138