最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:88
総数:403467
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン チョコレートスプレッド 牛乳 クリームシチュー りっちゃんのサラダ

<ひとくちメモ>
教科関連献立「りっちゃんのサラダ」…1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもキャベツ,きゅうり,にんじん,ミニトマト,かつおぶし,とうもろこし,こんぶ,ハム,さとう,油,塩,酢と,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。しっかり食べて元気になりましょう。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ドライカレー グリーンポテト みかん

<ひとくちメモ>
じゃがいも…じゃがいもは,おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。代表的な種類として,男爵とメークインがあります。男爵はでこぼこした丸い形をしていて,粉ふきいもなどにむいています。メークインは皮はなめらかで,細い形をしていて,煮物や揚げ物にむいています。

タネができたよ・・・新1年生にプレゼント!(1年3組 生活科 公開授業)

 10月21日(水),1年3組で生活科の公開授業がありました。春から大事に育ててきたアサガオ・・・たくさんのタネができました。それを,新1年生にプレゼントする準備をしました。心をこめて,お手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バージョンアップです!(5年 学習発表会の練習)

 5年生の学習発表会の練習も,バージョンアップ中です。子どもたちから,出てきた考えを取り入れながら,作り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体を動かそう!(ロング昼休憩)

 「スポーツの秋!体を動かそう!」という目的で,体育委員会が,ロング昼休憩に,いろいろな学年と遊ぶという取組を始めました。今日は,6年生と,ドッジボールをしました!
画像1 画像1

ナップサック完成!!

画像1 画像1
地域の方にボランティアでミシンの使い方を教えていただき、ナップサックを完成させることができました。感謝の気持ちを込めて、ボランティアの方にお礼の手紙を渡しました。野外活動に自分で作ったナップサックを持って行きます!

わかばカフェ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかばカフェがオープンしました。先生方をご招待して,おもてなしをしました。「いらっしゃいませ」「こちらにどうぞ」と,練習した言葉を上手に言い,自信をもって接客することができました。また,それぞれが得意なことを披露し,先生方に見ていただきました。

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも

<ひとくちメモ>
大学いも…油で揚げたさつまいもに甘いみつをからめた日本独特のものです。昔,東京の大学生が好んで食べていたため,大学いもと呼ばれるようになりました。大学いもに似た料理に,いもけんぴなどがあります。さつまいもには,かぜをひきにくくするビタミンCのほか,おなかの調子をととのえる食物せんいもたくさん含まれています。

元気!げんき!ゲンキ!(1年生 学習発表会の練習)

 ただ今練習中!学習発表会!ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

ニャーゴ!ニャーゴ!ニャーゴ!(2年生 学習発表会の練習)

 ただ今特訓中!学習発表会!ご期待ください!
画像1 画像1

後期はぼくたち・わたしたちにお任せあれ!(児童朝会 後期学級委員の紹介)

 児童朝会で,後期学級委員の紹介がありました。「いじめがなく,思いやりがあり,自分からあいさつができる学校」を目標に,三篠っ子たち,一丸となって,がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

三篠小アートギャラリー(2年)

 まどを開くと,だれがいるかな?部屋の中には,何があるかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館いっぱいに響け歌声!(6年生 学習発表会の練習)

ただいま特訓中!本番にご期待ください。
画像1 画像1

心までほっこりしました(お話会)

 今日も,たくさんの子どもたちが,お話を聞きにきました。今日の本は,「ほっこりのいす」でした。いろいろな動物たちのやさしさに触れ,心が,ほっこりしました。この本は、本校の図書室にある,巨大絵本です。ぜひ,読みにきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨガで流れをよくしていきましょう!(PTA文化部講演会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「重たい身体を軽く感じて,流れをよくしていきましょう!」というキャッチフレーズで,PTA文化部主催のヨガ教室が行われました。スタジオ samaadi経営者で,ヨガインストスラクターの岡田昌子先生にお越しいただき,多目的室で体を動かしました。

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 赤魚の揚げ煮 炒りうの花 ひろしまっこ汁

<ひとくちメモ>
うの花…大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。このおからが白くて小さい,春に咲く「卯の花」に似ているところからおからのことをうの花というようになりました。おからには,おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん含まれています。また今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

児童陸上記録会速報 4

練習の成果を出し切って!最後まで,頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童陸上記録会速報 3

活躍しています!三篠っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童陸上記録会速報 2

みんな頑張っています。ハードルは,ぶっちぎりでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童陸上記録会速報 1

児童陸上記録会の開会式が始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 読み聞かせ(1年) 長なわ大会(予)
2/10 わかば校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)
2/11 建国記念の日
2/12 6年 お別れ遠足(宮島)
2/15 お話会 口座振替2
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267