広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。
TOP

給食再開

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(火)

 久しぶりの給食です。

 準備に手間どるかと思いきや

 ほとんどのクラスで時間どおりに

 「いただきます!」


 カメラ目線でにんまり。

 給食が楽しみなんですね。

合唱練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(火)

 今年も合唱練習がスタートしました。

 どのクラスもまだ歌の練習と言うよりも

 集合の練習からといった感じです。

 
 これが10月9日(金)の合唱コンクールでは

 感動の歌声を披露してくれるのですから

 その成長ぶりは本当にすごいですよね。

 1週1週大きく変わっていく様子を楽しみにしています!

9月1日の登校について

9月1日(火)

午前6時の時点で、広島市に大雨警報が発令されていますが、本日は通常どおりの授業を行うこととなりました。登校中は周辺の状況に注意しながら気をつけて登校してください。

今日から6時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(月)


 今日から6時間授業。

 普通の学校生活にもどります。

 
 でも今日だけはお弁当。

  おっ! 麺類のお弁当! 

  おいしそうだね。

 

 お昼休みの図書室にも活気がもどってきました。

 今日も本好きな人たちは新しい本はないかと探しています。

午後の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(月)


 1年生の家庭科はボタン付け。

 これも自立した男子のための一歩だね。


 2年女子はバレーボールの練習。

 まずは10回は続けよう!


 プラスチックのお皿を見つめて何してる?

 答えは…3年理科の「星座」の勉強でした。

ちょっとさみしいけれど…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)

 3年生の引退した剣道部は

 2年生の女子が一人だけ。

 でも引退後も3年生が練習相手として来てくれます。


 がんばれ剣道部!

 そして、部員募集中!

花の力

画像1 画像1
8月28日(金)

 玄関を入ると素敵な花が目にとまります。

 先日の花一輪活動で生けていただいたお花です。

 「花の持つ力でみんなの幸福感もUP」ですね!


 バラは色ごとに花言葉があります。

 ピンク … しとやかさ・温かい心・感謝・上品・気品
 オレンジ … 絆(きずな)・信頼・さわやか・すこやか

 だそうです。

 ちなみに、バラのトゲにも花言葉があるそうです。
 さて、何だと思いますか?

 
     答え 「不幸中の幸い」 でした。

県総体に向けがんばってます(柔道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(金)

 練習前の楽しい時間。


 でも練習が始まると真剣です。
 (ちょっとブリッジの時にポーズとってますが…)

 準備体操の後は寝技からスタートです。


 10月24日の県総体目指して全員でがんばってます。

新チーム始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  8月27日(木)

3年生が引退した部では1・2年生を中心にした新チームでの練習が始まっています。

まだまだ動きがぎこちなく見えますが

気持ちだけは先輩たちに負けまいとがんばっています。


一日も早く先輩たちに追いつき、追い越していけるように

1年後の自分がやりきったといえるように

日々の練習に真剣に取り組んで行ってください。

夏休みの成果は…

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(木)

 今日は3年生の実力テスト。

 夏休みの宿題はちゃんと試験範囲に重ねてありました。

  「あれって○○か△△かで迷ったよね」
  「わかったけど漢字がちゃんと書けたかなあ」

 テスト後の会話も前回とは少し違います。

 失敗を繰り返すまいと気合いを入れてのぞんだ人も多かったようです。

 
 明日は英語と理科。 

 さあ、がんばって!

学校通信第6号(9月行事予定付き)

学校通信第6号(9月行事予定付き)を「配布文書」の中にUPしました。

毎月の行事予定はこの学校通信でお知らせしています。

PDFファイルですので、必要に応じてソフトウェア(アプリ)を入手してください。

いよいよスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(水)


今日から授業再開です。

再スタートにあたり、全校集会で校長先生からお話がありました。

 学校の雰囲気は自分たちで作っていく
 思いやりに満ちた学校を作っていって欲しい

こんな内容のお話でした。

よりすばらしい学校をめざして一歩一歩進んでいきましょう。

久しぶりの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  8月26日(水)

 やっぱり友達といっしょの教室は楽しい。

 思わず笑顔になります。


 でも ちょっとまだ授業のリズムに乗りきれないかも…

 
 今日は教育委員会の先生方も授業を参観されました。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月26日(水)

今日も花一輪活動の皆さんに来ていただきました。

校舎内のいろんな場所に花を生け、学校を心和む空間にしたいという思いで活動してくださっています。

いつも本当にありがとうございます。

台風接近に伴う警戒について

画像1 画像1
 8月25日(火)

台風接近に伴い、大雨・暴風・洪水・波浪の警報が出ています。本日予定されていた部活動や学力補充等はすべて中止となります。生徒は外出を避け、自宅で学習等をして過ごしてください。(人命に関わることなので、特に注意をしてください)

台風15号の接近に対する対応について

25日(火)午前6時21分、広島市に大雨、暴風などの警報が発表されました。本日、登校する予定になっている生徒は、登校せず自宅で待機して下さい。

夏休みの部活(技術部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月21日(金)

技術部は3年生が引退し、少人数で活動しています。

今は木工パズルの制作中ということで、1ピースずつ丁寧に作り上げていました。

これが完成すると、ロボット製作に取りかかるとのことで、

調子の悪いテスターも調整していました。

夏休みの部活(美術部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  8月20日(木)

水彩画・イラスト・漫画とそれぞれ自分に合った作品の制作に取り組んでいます。

時間のある夏休みには、先生による水彩画講習会も行われています。

また、生徒会執行部の横断幕制作のお手伝いもしていますので、フェスティバルなどの行事の際には少し意識して見てくださいね。

もうすぐです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日(水)

  昨日は3年生、今日は1・2年生の登校日です。

  各学級では宿題提出と授業開始に向けた連絡がされています。


  いよいよ26日から授業再開。

  今日の登校日がもとの生活リズムにもどるための
  よいきっかけになるといいですね。

ほぼ終わりました

画像1 画像1
 8月13日(木)

耐震・天井補修の工事もほぼ終わりました。


今日は残っていた3号館(普通教室棟)の足場と校舎の間にあった作業場のフェンスが撤去されました。


元に戻っただけなのに、なんだかすごく明るく広くなった感じがします。


8月末の登校日には1階の渡り廊下も通行できるようになると思います。



これから空調(エアコン)の工事が本格的に始まります。

この夏には間に合いませんでしたが、冬からはエアコン始動の予定です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808