最新更新日:2024/06/27
本日:count up99
昨日:184
総数:257930

修学旅行(その5)

民泊体験、各家庭で様々な体験をしています。

画像1
画像2

修学旅行(その4)

修学旅行2日目。民泊体験がスタートしました。鹿児島名物かるかんを作ったり、楽しく活動しています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行(その3)

昼食後、知覧特攻平和会館に到着しました。
画像1

修学旅行(その2)

無事、鹿児島県に到着しました。
バスに乗って、知覧特攻平和会館に向かいます。
画像1

修学旅行(その1)

広島駅で出発式を行いました。
これから2泊3日の修学旅行に行ってきます。

画像1
画像2

学年合唱の出前をしました(長束小)

10月27日、1学年の全生徒で長束小学校の音楽朝会に参加させていただきました。先週の3学年に次いで、合唱祭の学年合唱曲「明日へ」を長束小学校の全児童の前で披露しました。半年前まで学んだ校舎で中学1年生の姿を見ていただき、歌い終えた1年生の晴れやかな表情が印象的でした。長束小の児童のみなさんからは、お返しとして「歌よありがとう」の歌声を送っていただきました。長束小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行結団式(2年生)

 2年生は、明日、10月27日(火)〜10月29日(木)までの2泊3日で鹿児島へ修学旅行に行きます。今日、4校時に体育館で結団式をおこないました。
画像1
画像2
画像3

落ち葉の掃除、ありがとう

10月も残すところあと一週間となりました。山々も色づき始め、落ち葉の季節が始まりました。休み明けの月曜は学校内外も落ち葉が目立ちます。今日(26日)は野球部の生徒が、朝練習に代わって学校前の道路の落ち葉をきれいに掃き集めてくれました。範囲が広いため一人でやるのは大変ですが、みんなが力を合わせてくれると短時間にきれいになります。野球部のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学年合唱の出前をしました(長束西小)

10月22日の朝会時に、3年生は隣にある長束西小学校へ行き、学年合唱を披露しました。先日の合唱祭で歌った「歌声はたとえば大きな木」を長束西小学校の全校児童のみなさんと先生方に聴いていただきました。朝一番で少し声が出にくかったのですがみんな一生懸命に歌いきりました。聴いてくださった小学生からも「歌声のすごさを感じました」「アルトとソプラノのハーモニーが良かったです」などの感想をいただきました。
画像1
画像2
画像3

学校給食栄養士が来校されました

10月20日、教育委員会の学校給食栄養士さんが本校の給食を見に来られました。成長期にある生徒の皆さんの健康、エネルギーの元となるよう、栄養バランスに気を配りながら毎日の給食献立を考えてくださっています。各教室の昼食のようすを見てまわられた後、配膳室に返却された食器を空け、残菜も見られました。感想として、「自分の好きな食べ物だけでなく、できるだけ残さずに食べてほしいです」と言われました。
画像1
画像2

合唱祭を行いました(その2)

昼休憩をはさんで、午後は若竹学級合同による和太鼓「三宅島木遣太鼓」の演奏、そして吹奏楽部による発表と続きました。どの発表も練習の成果を十分に発揮し、聴く人の心に残る演奏でした。閉会式では学年毎に優秀賞の表彰を行いました。
今年は休日が中体連の大会と重なるため、平日開催とさせていただきました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

合唱祭を行いました(その1)

10月16日、体育館で合唱祭を行いました。午前中は各学年ごとに、学級で選曲し練習した合唱を発表し、続いて学年合唱を披露しました。画像は各学年の学年合唱です。
画像1
画像2
画像3

体育の日イベント「長束ふれあい広場」が行われました(その2)

体育館ではオープニングに続いて,長束小学校ジュニアバンドによる演奏、本校吹奏楽部の演奏と両校合同による「ふるさと」の演奏が行われ、たくさんの方々にご覧いただきました。
画像1
画像2
画像3

体育の日イベント(長束ふれあい広場)が行われました(その1)

長束小学校では長束学区体育協会主催で「ながつかふれあい広場」が行われました。グランドでは様々なブースが設けられ、バザー、車いすを使った福祉体験、むかし遊び、子ども防火教室などのコーナーでそれぞれに楽しい時間を過ごされました。
画像1
画像2

「体育の日」イベント(長束西スポーツフェスティバル)が行われました

10月12日は体育の日、この日にあわせて地域でもイベントが行われました。長束西小学校では長束西体育協会が主催された「長束西スポーツフェスティバル」が行われました。開会行事に続き、みんなで身体を動かして健康づくりを行ったり、軽スポーツを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

文化の祭典オープニングに参加しました(その2)

この日のオープニングイベントの最後は長束中学校吹奏楽部の演奏で締めくくりとなりました。司会者からのインタビューで日頃の活動についても質問を受け、今年度の部のテーマである「全力奏音」についても話しました。
画像1
画像2
画像3

文化の祭典オープニングに参加しました(その1)

10月10日、福屋駅前店の6階を会場に「第9回文化の祭典」オープニングプログラムが行われました。本校吹奏楽部は開会にあたり、式典のファンファーレを行いました。
ファンファーレは1964年の東京オリンピックで演奏された曲です。
画像1
画像2
画像3

連合運動会に参加しました(若竹学級)

10月10日、観音小学校において市特別支援学級連合運動会が行われ、本校の若竹学級も参加しました。曇り空の下でしたが、走ったり、ころがしたり、いろんな競技を元気いっぱいがんばりました。
画像1
画像2

全校朝会(前期終業式)

 10/9(金)全校朝会で前期終業式をおこないました。校長先生より、「明日からの3連休でもう一度前期を振り返り、後期からの学校生活をがんばろう。」というお話と「人のために」というお話をいただきました。
画像1
画像2
画像3

「総合的な学習〜職場体験学習」のまとめ(3年)

 10/3(金)5,6校時 体育館で、3年生が7/1〜7/3に44事業所に分かれておこなわれた、職場体験学習の報告会をおこないました。体験学習で学んだことや感想を各グループがスライドを使って発表しました。2年生も参加させてもらえたので、来年度の職場体験学習にいかしていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 生徒朝会 テスト週間 中学校説明会(入学説明会)
2/11 建国記念の日
2/12 1・2年テスト学習日1
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883