最新更新日:2024/06/28
本日:count up122
昨日:228
総数:217730
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5年生校外学習8

画像1画像2画像3
見学が始まりました。
マツダの初期の自動車の説明を受けています。よく聞きよくメモをとっています。


5年生校外学習7

画像1画像2画像3
新車に試乗させてもらえました。


5年生校外学習6

画像1画像2
マツダミュージアムに無事に到着しました。
みんなとても楽しみにしています。


5年生校外学習5

画像1画像2画像3
見学が終わりました。
お家の方が作ってくださったお弁当を美味しくいただきました。


5年生校外学習4

画像1画像2画像3
サイエンスショーが終わり館内を見学しています。
雲の中に立ってみたり、強風を体験したりしています。


5年生校外学習3

画像1画像2画像3
サイエンスショーが始まりました。目に見えない、普段はあまり感じる事ができない空気について学習しています。1つ1つの実験に驚き、感動しています。とても心に残る実験です。


5年生校外学習2

画像1画像2
無事に江波山気象館に着きました。みんな元気です。ものすごく風が吹いています。


5年生 校外学習1

画像1画像2画像3
おはようございます。野外活動と違い晴天に恵まれ、校外学習に出発することができました。
今日は、江波山気象館とマツダミュージアムに行く予定です。
楽しく、充実した校外学習にしたいです。


安佐南区PTAコーラス交歓会(12月6日)

画像1画像2
 12月6日(日)に安佐南区PTAコーラス交歓会が安佐南区文化センターで行われました。長束西小学校PTAは今年度当番校として1年以上前から少しずつ準備してこの日を迎えました。
 会場取りから、企画・運営そして、当日の進行や駐車場の対応など様々なところで、多くの皆様のご協力をいただき、無事終えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 また、コーラスの練習には、たくさんの方がお集まりいただき、いつも笑顔で楽しく練習をしてくださり、当日トップバッターの重責を見事に果たしてくださいました。ご指導いただいた田坂州生先生には、いつも歌うことの基本から教えていただき、合唱の楽しさを教えていただました。当日は見事な指揮で会場中を引き込んでいただき、歌っている私たちも充実感でいっぱいになりました。本当にありがとうございました。

1年生 1年2組研究授業 12月8日

 今日は,1年2組が国語科「おとうとねずみチロ」の授業を公開しました。今日はチロの「すきなところ」をカードに書き,ペア学習で友達に紹介するという学習です。
 みんな積極的に発表し,やる気いっぱいでした。自分の書いたカードを,友達に一生懸命紹介し,思ったことを伝え合うことができました。
 
画像1
画像2

1年生 春を彩る花,植えました 12月8日

 小春日和の午後に,1年生は球根と花の苗を植えました。チューリップを2球と,チロリアンデイジーの苗です。植木鉢に土を入れ,肥料を混ぜて,向きや深さに気を付けながら植えました。
 寒い冬を乗り越えて,かわいい花を咲かせてほしいです。チューリップが咲く頃には,2年生になるのですね・・・。
画像1

6年2組校内研究授業 12月3日

 12月3日は,6年2組が算数科「比例と反比例」の授業を発表してくれました。難しい内容の学習ですが,さすが最高学年です。真剣に,でも楽しそうに集中して課題に取り組み,一人ひとりが深く思考していました。交流して高まり合っていく姿は,本当に見事なものでした。
 授業が終わった時,一人の児童が,「先生!ぼくたち頑張ったので,もっと宿題を増やしてください!」と担任に直訴しました。すると,先生がすかさずプリントを・・・。
画像1
画像2

音楽朝会 11月24日

 11月24日は,音楽朝会がありました。今回は6年生が「音楽のおくりもの」という歌を二部合唱しました。校長先生と6年担任が,ピアノとギターで伴奏し,とても素敵なハーモニーを響かせてくれました。
 最後に,6年児童の指揮に合わせ,全員で歌いました。歌声が体育館いっぱいに響き渡り,寒い朝でしたが,気持ちはあたたかくなった音楽朝会でした。
画像1
画像2

一人ひとりを大切に 11月25日

 25日の参観懇談会の後,1年生保護者対象に「一人ひとりを大切に」という人権に関するお話を校長先生にしていただきました。
 子供との接し方,長束西小学校で目指していることなどを,丁寧に話してくださいました。
画像1
画像2

1年生 秋フォトフレーム 11月25日

画像1
画像2
 参観日,たくさんの参加ありがとうございました。
 子どもたちは,いままでに校庭を探検したり,地域で遊んだりする中でたくさんの木の実や落ち葉を集めていました。今日は,その今まで集めたものを使って,素敵な秋フォトフレームを作りました。おうちの方のご協力があったので,とっても上手に作ることができました。

1年生 音楽鑑賞会 11月24日

画像1
画像2
 今日は,広島文化学園大学の音楽科の学生と先生が低学年の子ども達に音楽を披露しに来てくださいました。
 子ども達とのコミュニケーションを重視した体験型の音楽会で,子ども達は,とっても楽しそうでした。静かな曲の時には,目を瞑り,音楽の世界に入っていきました。
 素敵な音楽会をありがとうございました。

1年生 さつまいもパーティー 11月17日

画像1
画像2
 いも畑で取れたさつまいもをおうちにもって帰りました。自分たちで育てて,収穫したさつまいもはとってもあまくておいしかったようですね。
 各クラスでは,おいもパーティーを開きました。担任がふかした芋をもう一度ホットプレートであたためて食べました。そして,砂糖を溶かして,リクエストのあった「大学いも」風にして食べました。とっても楽しそうでした。

11月17日 児童朝会

 11月17日の児童朝会では,保健委員会の発表がありました。
 そろそろ風邪やインフルエンザが多くなる頃なので,インフルエンザの症状,風邪との違い,予防法などをクイズ形式で発表しました。
 工夫した問題に,みんな一生懸命考え,手を挙げて答えていました。この冬も健康に過ごせますように。
画像1

6年生 PTC

画像1
画像2
画像3
今年のPTCは中国電力の方に講師として来ていただいて授業を受けました。
発電の仕組みを学ぶだけでなく,様々な実験もさせていただき,楽しい時間を過ごすことができました。
自分でつくったスライムも気に入ったようです。

その後はみんなでおいもを食べました。

準備,参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

【6年生】長縄の練習

長縄大会に向けて練習をしています。

火曜日の昼休憩の練習では、1組が203回、2組が213回でした。
1組は初めて200回を超えました。

本番に向けてさらに記録を伸ばせるよう頑張っています!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 参観懇談(3・4),長束中入学説明会
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922