最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:54
総数:271249
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

自分たちでできることが増えました

画像1 画像1
体育の時間になると、自分たちで集合し、体育係さんの掛け声を中心に準備体操をしています。一年前は、先生が呼んでもなかなか集合できなかったことがうそのようです。自分たちでできることが増えていっている二年生です。

早いもので2ヶ月が過ぎました・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(水)、全校朝会を行いました。

校長先生から「梅雨」についてお話がありました。

次に、今月の行動目標「ろう下・階段はしずかに右側を歩こう」についてお話がありました。

野菜を育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で、野菜を育てています。好きな野菜をお店屋さんから買い、鉢に植えました。水やり、肥料、草抜き、害虫退治などの世話をがんばって、おいしい野菜を収穫したいと思います。

よごれた水はどうなるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)に、広島市水道局の方に来ていただいて、下水道出前講座をうけました。

家や学校から出たよごれた水は、水資源再生センターで微生物がきれいにしてくれているという話を聞き、顕微鏡で色々な種類の微生物を観察しました。きれいにするために薬品を使うのではなく、目に見えないような微生物が活躍していることを知って、みんなびっくりしていました。また、トイレでは、トイレットペーパー以外のものを流さない、油ものはそのまま流さないなど、自分たちが出来ることから協力しようと思いました。

野外活動(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日は,海洋教室をおこないました。

はじめは練習と本番のあまりの違いに戸惑っていましたが,繰り返すうちにどの班も操船技術が上達していきました。

協力することの大切さ,喜びを知りました。

野外活動(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目の夜は,キャンプファイヤーを行いました。
ひとりひとりが心を開き,友情を深めるすばらしい時間となりました。

最終日の今日は,朝食後,海洋教室を行います。

野外活動(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日行う予定の海洋教室の事前学習を行いました。
学校での練習より気合の入った練習ができました!

その後は,チャレンジ日本一周で自然の家の中を隅々まで歩き回りました。

1年生にプレゼント

1年生と一緒に体力テストの20mシャトルランをしました。

シャトルランが終わったあと,遠足の写真と手作りのフレームを
1年生にプレゼンとしました。

これからも仲良く遊び,しっかりお世話します。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで力を合わせて,ご飯を炊き,カレーを作りました。

悪戦苦闘しながら作ったカレーの味は格別でした!

野外活動(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集いの後,朝食を食べました。

みんな元気に2日目のスタートを切りました!

野外活動(3)

画像1 画像1
夕食もみんなでおいしくいただきました。

ただいまナイトオリエンテーリング中です。

新曲発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のカンナロードプロジェクトが始動しました。

今日は,これまでにもプロジェクトの曲を作ってくださっている
先生が来校され,新曲を披露してくださいました。

とても素晴らしい曲を作っていただき,
みんな感激していました。

大切に歌っていきます。

修学旅行〜いのちのたび博物館編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行最後の活動は,いのちのたび博物館の見学でした。
館内では,いろいろな生き物や歴史について,学ぶことができました。

最後まで,立派な態度で過ごすことができ,
とても良い修学旅行になりました。

野外活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食のお弁当を食べ,クラフト「焼き杉」をしました。

焼いた杉板を新聞紙で何度も磨いて,味のある作品がたくさんできました。

いよいよスタート!野外活動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2泊3日を過ごす似島臨海少年自然の家に到着しました。
昼食を食べた後,焼き杉を行います。

地域別集団下校訓練

 5月26日(火)の6校時に地域別集団下校訓練を行いました。災害等の緊急時の下校の仕方を訓練しました。
 地域の皆様にも、参加していただきました。暑い中、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行〜スペースワールド編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよスペースワールドです。

午後は,降水確率が高かったので,
予定を入れ替えることにしました。

到着したときには,他のお客さんも少なく,
貸切り状態でした。

途中で雨が降ってしまい,
いくつかのアトラクションが運行中止に。
しかし,雨が降るまでの短時間に,
乗りたいアトラクションに乗っていました。

予定変更がプラスに働きました。


4年生 学年発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成27年5月26日(火)に、全校のトップをきって学年発表をしました。

4年生は「正義の味方」を目標にがんばっているので、リコーダーで「鉄腕アトム」の曲をふき、その後「さんぽ」の曲に合わせてボディーパーカッションをしました。

心をひとつにして楽しい演奏をしました。

修学旅行〜地引き網編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の思い出,3回目です。
旅館に着いてすぐ地引き網をしました。
地元の漁師さんに手伝っていただきました。

網を引くために砂浜ダッシュを繰り返しました。
足を滑らせ,びしょびしょに濡れてしまった人も。
観客も多く集まっていました。

みんなの気持ちがひとつになり,大漁でした。
お腹も心も満たされました。

修学旅行〜吉野ヶ里歴史公園編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の思い出、2回目です。
太宰府からバスに揺られ、
佐賀県の吉野ヶ里歴史公園に行きました。
竪穴式住居や物見やぐら、高床倉庫がありました。
弥生時代にタイムスリップした気分です。
つづく
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036