最新更新日:2024/06/14
本日:count up88
昨日:170
総数:781421
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

第82回 Nコン3

画像1
午後の部の6番目、五日市小学校の合唱が始まりました。

第82回 Nコン 2

画像1画像2
今年は31名の児童が参加してくれました。いつものことですが、会場に入ったら児童の気持ちはかなり高ぶっていました。普段通りの実力を発揮してくれるのを祈るだけでした。

第82回 Nコン 1

画像1
8月11日、第82回NHK全国学校音楽コンクール・広島県コンクールに参加しました。今年で3年連続の参加です。まずは会場の呉市文化ホール前で、記念撮影です。

Nコン 悔いのない合唱を!!

画像1
本番まで本当にもう少しになりました。大きな舞台に圧倒されず、雰囲気に飲まれることなく、普段の実力が発揮できることを祈っています。がんばれ、五小・合唱部!!

Nコン プレ発表会 4

画像1画像2
歌い終わった後は、聴いていただいた先生方にお礼を言いました。校長先生からは、お誉めの言葉と本番に向けての激励の言葉をいただきました。みんなよく歌いました!

Nコン プレ発表会 3

画像1画像2
先生方を前に、みんな実力をだんだんと発揮できていました。

Nコン プレ発表会 2

画像1画像2
全先生方を前にして歌うのは、ある意味「本番よりも緊張」します。最初は堅さが目立ちましたが、だんだんと体もほぐれて良い歌声になってきました。

Nコン プレ発表会 1

画像1画像2
五日市小合唱部が8月11日のNコンに向けて練習を積み重ねてきました。学校の先生方に練習の成果を見ていただく「プレ発表会」が行われました。代表児童が曲の紹介をして合唱が始まりました。

8月6日 全校登校日 5

画像1画像2
語り部の方の「紙芝居」終了後は、校長先生からお話を聞き、最後に全児童で語り部の方にお礼を言いました。約1時間の平和学習でしたが、原爆や平和について多くのことを学びました。人を思いやり、自分と同じように相手を大事にしていく一人一人の行動が、みんなの平和を作るのだと思います。児童のみなさん、これからも責任ある行動に取り組んでいきましょう。

8月6日 全校登校日 4

画像1画像2
テレビ視聴の後は、語り部の方による「紙芝居」です。被爆された当時のことを児童に分かりやすく「紙芝居」で語ってくださいました。児童には改めて、8月6日にヒロシマに起こった出来事が自分の目と心にしっかりと焼き付いたと思います。

8月6日 全校登校日 3

画像1画像2
黙祷の後は、広島市のこども代表による「平和への誓い」を視聴しました。特に6年生は同じ学年の児童の発表と言うことで、一文一文をしっかりと聞き取っていました。

8月6日 全校登校日 2

画像1画像2
原子爆弾が広島に投下された8時15分には、全員で黙祷を捧げました。

8月6日 全校登校日 1

画像1画像2
8月6日原爆記念日の今日は、全校登校日でした。普段より早い7:50までに登校し、先生方から「原爆に日」についての話を聞きました。その後、記念式典の模様をテレビ視聴しました。

明日は全校登校日 2

画像1画像2
テレビ放送で紙芝居を児童に見せてくださる語り部の方は、明日の放送のために、事前にリハーサルに来てくださりました。語り部の方の思いに答えるためにも明日は、ヒロシマの悲劇を繰り返さないために、自分の行動のあり方を真剣に考えたいと思います。

明日は全校登校日 1

画像1画像2
明日8月6日(木)は、全校登校日です。普段よりも早い時間の登校になりますが、テレビ視聴・黙祷・語り部の方の話等を通して、平和について考えを深めていきたいと思っています。

しあわせのひまわり

画像1画像2
平成17年11月22日に発生した矢野西小学校児童殺害事件の風化防止と子どもたちの安全を守る意識の持続を目指す象徴として、「しあわせのひまわり」を市内各小学校で栽培しています。五日市小学校も今年から参加しています。7月の台風でかなり被害を受けましたが、何とか育っています。これからも「子どもたちの安全」を願いつつ、育てていきたいと思います。

Nコンまで1週間! 2

画像1画像2
明後日の登校日にはプレ発表会も行われ、先生方に練習の成果を見ていただきます。本当に後1週間です!自分の持てる力が全て発揮できるように頑張ってください!

Nコンまで1週間! 1

画像1画像2
いよいよNコンが1週間後に迫ってきました。練習にもさらに熱が入ってきました。今日は音楽室での練習でしたが、コンクールに向けての意欲も数段に高まっており、歌う姿勢にも表れていました。

夏休みの風景

画像1画像2
連日の暑さにめげず、体育館ではミニバスケットボールクラブが練習をしていました。夏休みは技術の向上に絶好の時期ですが、熱中症に十分注意をしてほしいと思っています。この夏に流した汗が、きっと秋に花開くと信じています!

今日もプールを開放しています!

画像1画像2
連日の猛暑日。今日も児童がプール開放に来ていました。しかし連日の暑さに児童からは「水がぬる〜い!」という声が・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 本読み聞かせ   
2/12 参観懇談日(2、3、4年)5,6校時   SC来校

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定と下校時刻

年間行事予定表

音楽会プログラム

スクールプラン

緊急時の対応

学校生活のきまり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288