最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:196
総数:781720
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

第51回小学校児童陸上記録会に向けて

画像1画像2
児童は日々、運動会の練習に励んでいますが、18日(日)には、5・6年生の児童を対象に第51回小学校児童陸上記録会がエディオンスタジアム広島で開催されます。本校からもたくさんの児童が参加をします。運動会練習の後、頑張って練習をしています。本番での健闘を期待しています。

運動会 係打合せ 2

画像1画像2
式に関わる児童の練習の様子です。主に開会式・閉会式に関わる仕事ですが、とても大切な役割ですので、しっかりと頑張ってほしいものです。

運動会 児童係打合せ 1

画像1画像2
きょうの6校時は、5・6年生係児童による打合せです。運動会は、5・6年生さんの働きが無くては進行できません。スムーズに運動会を進めるためにも重要な打ち合わせ会でした。

運動会のプログラムをアップしました

画像1
10月24日(土)開催予定の運動会のプログラムをアップしました。
→こちらをクリックすると見られます。

応援係 登場 2

画像1画像2
なかなかグラウンドでは、声が響かないようでした。本番に向け、しっかりと声を出し、みんなの応援をリードしてほしいものです。

応援係 登場 1

画像1画像2
運動会の華、「応援係」がグラウンドに登場しました。ず〜と体育館で練習を積んでいましたが、いよいよグラウンドでの練習が始まりました。

石拾い朝会 2

画像1画像2
さすが800人以上で石を拾うとたくさん集まりました。これでかなり安全に運動会の練習ができます。皆さん、ご苦労様でした。

石拾い朝会 1

画像1画像2
連休明けの今朝は、運動会に向けての「石拾い朝会」です。縦割りのグループで、協力してグラウンドの石を拾いました。6年生が用意したビニール袋に、拾った石を入れていきました。

明日からまた練習です!

画像1
3連休の最終日です。明日からまた運動会の練習が始まります。実質、運動会までの練習日数は、9日間。大詰めです!みんな体調を整えて、頑張ってくださいね!

運動会一色!

画像1
運動会を2週間後に控え、校内は運動会一色です!あちこちで応援の歌が聞こえています。玄関の掲示ももちろん「運動会」です!

五小っ子タイム 2

画像1画像2
外に出た6年生と1年生は、さっそくボール遊びや遊具遊びに行きました。1年生は6年生との遊びをとっても楽しみにしているようです!

五小っ子タイム 1

画像1画像2
今朝の「五小っ子タイム」は、6年生は1年生と一緒に遊ぶ日です。6年生は1年生を迎えに行って、手をつないで外に出て行きました。

音読タイム

画像1
水曜日の今朝は、音読タイムです。いつものように、あちこちの教室から大きな声が聞こえてきました。さわやかな天気と一緒で、音読で気持ちの良いスタートが切れています。

秋の歯科検診

画像1画像2
今年度2回目の「秋の歯科検診」が行われました。5名の医師に来校していただき実施しました。異常があった人は早めに治しましょうね。

体育朝会(スクランブルドッジ) 2

画像1画像2
今回の体育朝会の目的は、「楽しみながら投げる力をつける。」です。児童の様子を見ていると「楽しみながら!」は達成できていました。また、休憩時間にでもクラスで取り組んでほしいと思います。

体育朝会(スクランブルドッジ) 1

画像1画像2
今朝の体育朝会は、クラス対抗のスクランブルドッジでした。普段のドッジボールと違い、コートは4クラス分で四分割されています。途中、チャンスボールがあり、先生が高く上げたボールをキャッチできると外に出ていた全員が陣地に戻ることができます。児童は、生き生きとボールを投げていました。

後期始業式

画像1画像2
先週末に前期が終了しましたが、2日間の休みを挟んで後期がスタートしました。後期のスタートは何と言っても運動会です。気分を新たに頑張っていきたいと思います。校長先生からは、「三つの幸せ」のお話がありました。○してもらう幸せ ○できる幸せ ○してあげる幸せ の3つを大切にして、互いに思いやりながら成長してほしいと言うことでした。ゴールの来年3月に向かい、時間を大切にして、悔いの無いように頑張りましょう。

あいさつ・声かけ 標語コンクール

画像1
遅くなりましたが、今年度の(あいさつ・声かけ)標語コンクールの金賞を紹介しておきます。これは例年、五日市学区町内会連合会・五日市学区青少年健全育成連絡協議会・五日市地区民生委員協議会の主催で開催されています。今年は6年生児童の作品が選ばれました。標語に負けないようにしっかりと挨拶をしてほしいものです。

前期 終業式 2

画像1画像2
振り返るときに大切なポイントは、自分の立てた目標や「あゆみ」をもとに振り返ることです。何ができて何ができなかったかをはっきりさせ、次に頑張る目標を立てることも大切です。5日の月曜日からは、後期が始まります。切替をして、新たな気持ちで頑張っていきましょう。

前期 終業式 1

画像1画像2
今朝は前期の終業式がありました。校長先生からは、5つのことを振り返るようお話がありました。1.あいさつ、掃除、返事が自分からできたか 2.病気や怪我が無く過ごせたか 3.友だちと仲良くできたか 4.勉強の決まりを守れたか 5.学校生活の約束が守れたか 以上の5つについて児童は静かに振り返っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 本読み聞かせ   
2/12 参観懇談日(2、3、4年)5,6校時   SC来校

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定と下校時刻

年間行事予定表

音楽会プログラム

スクールプラン

緊急時の対応

学校生活のきまり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288