最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:68
総数:367388
人と 学びと 未来と 関わり合う 矢野小学校
TOP

安全マップ作り1・6年 (2)

 6年生がやさしく1年生の世話をしている様子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迫別集団下校

 今年度5回目の迫別集団下校がありました。1年生は安全マップ作りを経験したばかりなので、安全に気を付けて帰ることができたでしょうか。1月20日(水)が最後の迫別集団下校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り1・6年生

 2・3時間目に1年生と6年生が一緒に安全マップ作りを行いました。6年生は事前に安全マップ作りをしているので、今日は「子ども110番の家」や「危険な場所」を同じグループの1年生に教えました。1年生の子ども達も、どんなところが危ないのか気付いたり、意識したりできたことでしょう。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会

 春に向けて、花壇に植える花の準備が始まっています。デザインは6年生の児童が考えたそうです。どんな花壇が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

 午後から来年入学予定の園児の健康診断が行われました。今日は、112名のかわいい園児達が来校しました。全員が矢野小に入学するわけではないですが、多くは4月に入学してくるでしょう。4月にまた会えるのは楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食 3年3組

 今日は、3年3組がランチルームで給食を食べていました。献立は、「牛乳・ひろしまカレーライス・やさいいため」です。人気メニューのカレーなので、お代わりに並ぶ列も長くなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

 今朝の体育朝会では、短縄跳びをしました。今日は、基本的な跳び方(前跳び)で跳ぶことと長い時間続けて跳ぶという二つの練習をしました。最初に6年生の体育委員の児童がよい跳び方と悪い跳び方を見本で見せてくれました。その後実際に練習し、最後は音楽に合わせて2分間跳びました。これからは、いろんな跳び方に挑戦していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 6年生(2)

 今日は一日楽しく活動できました。丸太切りをしたので、みんなくたくたです。もしかすると、明日は筋肉痛になるかもしれません…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 6年生(1)

 6年生は校外学習で緑化センターへ行きました。昨日と違って今日は天気もよく、活動をすると暑いぐらいでした。午前中は、丸太切りを体験して、自分が切った檜や杉の木などをお土産にもらいました。午後からは、ネイチャーラリーをしました。チームごとに28問の問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵画の会作品展示 5年生

 5年はお話の絵「百羽のツル」を描きました。月明かりの夜空を丁寧に色づけし、空を飛ぶツルを細かいところまで表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵画の会作品展示 4年生

 4年生は木版画です。ソーランの演技を力強く表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵画の会作品展示 3年生

 自分と虫たちの絵を自由に想像して描きました。三原色を使った色作りにも力をいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵画の会作品展示 2年生

 2年生も、お話の絵を描きました。お魚のおなかの中に入って、海を探検した様子を楽しく想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵画の会作品展示 1年生

 絵画の会で描いた各学年の作品を集会室に展示し、全校児童で鑑賞します。展示されている作品は、どれも力作ばかりで見応えがあります。1年生は、お話を想像して、しゃぼん玉に乗った絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 矢野幼稚園の園児達が小学校で給食を食べました。お友達と一緒においしい学校の給食を食べて、きっと4月から1年生になるのがますます楽しみになったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり 6年生

 今年度は、1・3・6年生が安全マップづくりを行います。この活動では、実際にどんなところで犯罪が起こりやすいのかを自分たちで観察し判断していくことで、子ども達に「危険回避能力」を身に付けさせたいと考えています。「子ども110番の家」や「入りやすく、見えにくい」場所をチェックしながら決まった場所を歩きます。今日は、6年生が学年で行いました。そして、来週、自分たちがまわった場所へ1年生を連れていき、教えることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム 3年1組

 11月は中学年のランチルーム給食が始まります。今日の献立は、「ごはん・牛乳・おやこに・ごまずあえ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 校長先生のお話では、「子どもの思いを聞く集い」で発表された他の学校の児童の作文の紹介がありました。次に、18日に行われた広島市小学校児童陸上記録会に出場した児童の紹介があり、みんなで拍手を送りました。そして、今月の生活目標「服装をきちんと整えよう」についてのお話がありました。11月も充実した日々を過ごせるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月あいさつ・声かけ運動

 月初めのあいさつ・声かけ運動が行われました。連休明けですが元気よく気持ちのよいあいさつができる子、きちんと一度止まってお辞儀してからあいさつする子がたくさんいました。一方で、寒いためか両手をポケットに入れて背中を丸めて歩いて来る子もいます。これからますます寒くなっていきますが、「あ」かるく「い」つでも「さ」きに「つ」たわるようにが矢野小の目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月になりました。

 朝夕が冷え、夕方の日暮れも早くなってきました。一段と秋も深まり、校庭の木々もたくさんの葉を落とします。そんな落ち葉を地域の方が毎朝きれいに掃いて集めてくださっています。子ども達が気持ちよく過ごせるように、学校内をきれいにしてくださり、本当に有り難いことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

緊急時・特別警報の対応

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

学校周辺地図

シラバス

シラバス2

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048