![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:112 総数:367373 |
最後の調理実習 6年3組
5・6時間目に、6年3組が調理実習をしました。1日早く実習をした1組や2組の友達から聞いていたのか、かなり手際よく作っていました。試食しながら、「家に餃子の皮があるから、作ってみよう!」とさっそく話している児童もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科
家族との団らんに役立てるために、簡単な飲み物や食べ物を用意する学習をしました。包丁の持ち方と親指の動かし方が難しく、りんごの皮むきに苦労しましたが、果物を切って紅茶を入れて、班のみんなと楽しく会話しながらいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の調理実習 6年1組
3・4時間目は、6年1組が調理実習をしました。
ピーマンの切り方、餃子の皮の並べ方、具ののせ方等々、こだわって作る児童もいて、それぞれの班ごとに美味しそうな「餃子の皮ピザ」が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の調理実習 6年3組
家庭科で、最後の調理実習をしました。
料理名は、「餃子の皮ピザ」です。餃子の皮をピザ生地にして作る 簡単ピザです。チーズが溶けるおいしそうな香りがしてくると、 「わー、おいしそう!」「本当のピザみたい!」と声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分
今日は節分。給食も行事食で「むぎごはん・牛乳・いわしのかばやき・温野菜・かき玉汁・煎り大豆」です。1年生の教室では、自分の鬼を退治する「豆まき」が行われていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
本年度最後の避難訓練がありました。今回は、地震の後、給食室から出火したという想定です。消防署の方にも来ていただき、避難の仕方や消火器の使い方などを丁寧に教えていただくことができました。3回目の避難訓練だけあって、子ども達の避難の様子も一番よかったです。「おさない、、はしらない、しゃべらない、もどらない」が身に付いた児童が増えているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生授業参観・施設見学
来年度1年生になる矢野東保育園・矢野中央保育園・矢野幼稚園の園児達の訪問がありました。1年生の国語と算数の授業を見たり、音楽室や理科室などいろいろな教室も見たりしました。授業や教室の様子をわくわくした表情で見ていた園児達。4月に入学するのが、ますます楽しみになったかな!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上の学年として
6時間目に、5年生が運動会で行ったマーチングの復習をしていました。これは、来年5年生になる4年生に、上の学年として指導するためです。矢野小学校では、毎年この時期、一つ下の学年に運動会で行った演技を教えています。教える方も教えられる方も、次の学年への心構えができる矢野小ならではの取組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月になりました
1月があっという間に終わり、今日から2月のスタートです。今月は、ふれあい発表会や6年生を送る会などの行事があります。風邪やインフルエンザなどが流行る時期ですが、体調に気を付けて取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() 租税教室
6年生が、5時間目に租税教室を行いました。海田税務署の方に来ていただき、税金の使い道や役割について教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 工事終了
放課後児童クラブの建設工事が終了しました。3月7日から使用開始だそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐作り(2) 5年生
JA広島市の職員の方や矢野地区JAレディースクラブの方々がゲストティーチャーとして来てくださり、班ごとに豆腐の作り方を教えていただきました。大豆から作ったできたての豆腐は、お店で買う豆腐とは違い、皆味わいながら食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐作り(1) 5年生
5年生は、総合的な学習の時間に、大豆について学習してきました。今日は、そのまとめとして、大豆を使った食品「豆腐」を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 2年生
電車に乗って、安芸区図書館へ行きました。図書館についての説明を聞いたり、本を借りたりしました。50冊も本を借りることができたので、これからしっかり読書をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ給食
今日は、本校独自の「お楽しみ給食」の日でした。献立は、「大根カレーライス・牛乳・ドレみそレモンサラダ・みかんゼリー」です。広島県の特産物(米・小松菜・はくさい・きゅうり・レモン果汁・みかん・みかんジュース)やわくわく農園でとれた野菜(大根・さつまいも)を使っています。いつもおいしい給食が、今日はさらにおいしさUP!でした。
![]() ![]() おもしろ大根
先日収穫したわくわく農園の大根の中に、おもしろい形の大根を発見!
「どうしたらこんな形に育つんだろう。」「給食委員がで抜くときに、よく折れなかったね。」などと、話題になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子
子ども達は寒くても、雪で遊ぶのは大好き。少しの雪をかき集めて雪玉をつくったり、雪合戦をしたりして、雪遊びを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪
この冬、最も強い寒波に見舞われ、矢野にも雪が降りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根の収穫
9月に植えた大根を収穫しました。今冬は気温が高かったため、大根が大きく育ちすぎて、1月に食べられるのか心配しました。中には折れたり、虫に食われたりしたものもありましたが、思った以上に立派な大根を収穫することができました。この大根は、26日(火)のお楽しみ給食で「大根カレーライス」の材料として使われる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 3年
3年生が矢野消防署へ見学にいきました。子ども達は、実際に見学することで、社会科で学習した消防署の仕事について、よりくわしく理解することができました。また、消防隊員や救急隊員の方々に質問することで、消防署で働く人々の工夫や努力についても学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |