![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:136 総数:306670 |
4年生 PTC
7月10日(金)の5・6時間目にPTCがありました。
第一部は被爆ピアノ演奏会、第二部は親子で千羽鶴を折りました。 第一部の演奏会では、伴小学校の卒業生で被爆ピアノを通じた平和活動をされている矢川光則さんと、ピアニスト、声楽家のお二人にお越しいただき、すてきな演奏をきかせてもらいました。 第二部の千羽鶴作りでは、平和への願いを込め、親子で協力して千羽鶴を折りました。クラスごとに一文字ずつ作り、全体でP・E・A・C・Eの文字を完成させました。 平和について考える一日になりました。 ![]() ![]() 1年生 6年生と折り鶴
8月の平和の集いに向けて、鶴を折ることになりました。1年生にはとても難しく心配をしていたら、6年生のお兄さんやお姉さんが教えに来てくれました。この日に向けて練習を重ねていた6年生は、とても優しく余裕たっぷりです。かっこいい6年生の姿をまた見せてもらうことができた1日でした。
![]() ![]() ![]() 6年生 PTC「ピースキャンドルづくり」
PTCで,「ピースキャンドル」を作りました。
溶かしたろうを牛乳パックに流し込み,時間をかけてゆっくりと形を作っていきます。 できたキャンドルには,思い思いのメッセージや絵をかきこみました。 平和への願いをこめてキャンドルに火をつけ,ヒロシマの子として自分たちに何ができるのか改めて考えました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 PTC「七夕飾り作り」
七夕当日の7月7日、おうちの方と一緒に、七夕飾りを作りました。きれいな色紙を切ったり折ったりしながらできあがったたくさんの飾りを、色画用紙の台紙に貼りました。また、短冊には、親子がそれぞれ一つずつのお願い事を書きました。最後には、一緒に活動したグループごとに作品紹介。「素敵だね。」とみんなから拍手をもらいました。
![]() ![]() 6年生 修学旅行
6月に山口,北九州方面へ修学旅行に行ってきました。
自然の雄大さに感動を覚えたり,とても広い会場で豪華な食事を取ったり,普段の学校生活ではできないことを,たくさん経験しました。 修学旅行で学んだことを今後の学校生活に生かしていき,立派な最高学年として,学校を引っ張っていってもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 大きくなあれ わたしの野さい
2年生は生活科の学習で,ミニトマトやナスやピーマンを自分の鉢で育てています。毎日水やりをして,どんどん大きく成長してきました。もうすぐ収穫ができそうです。畑に植えたサツマイモの苗も日に日に葉の数を増やしてきました。
![]() ![]() 2年生 どきどきわくわくまちたんけん
2年生は,生活科でまちたんけんを行いました。伴のまちのお店や施設などを,見学させてもらったり,インタビューさせてもらったりしました。この体験を通して子どもたちは伴の町がもっと好きになったようです。
![]() ![]() 3年生 総合的な学習
3年生から「総合的な学習」が始まりました。「とび出せ ともっ子たんけんたい」では,学区をたんけんし,学校のまわりに何があるか調べました。その後友達と,気付いた事や興味を持った場所について話し合ったり,身の回りの人にインタビューして詳しく調べたりしました。
![]() ![]() |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |