最新更新日:2024/06/17
本日:count up164
昨日:78
総数:215874
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

全校朝会(お礼の会) 2月2日

 2月2日の全校朝会では,いつも長束西の通学路で児童の見守りをしてくださっている皆様をお招きしました。
 児童や保護者が心を込めて書いた手紙を代表児童が手渡し,歌「ありがとう」を聴いていただきました。PTA会長岡田様も,お礼の言葉を述べられました。
 見守りの代表の方から,素敵な言葉をいただきました。「自分の命は自分で守るという気持ちを大切に。私たちは,そのサポートをします。」
 皆様,どうぞこれからもよろしくお願いいたしします。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会 1月29日

 1月29日の音楽朝会は,竹本建治先生をお迎えし,合唱曲「ありがとう」の指導を受けました。
 最初に発表した1・2年生が発表し,「ありがとうの気持ちが伝わる顔(表情)で」と,アドバイスをいただき,最後に全校で合唱しました。
 この歌を,2月2日の朝会(お礼の会)で,いつも登下校の見守りをしてくださっている地域の方をお招きし,聴いていただきます。心を込めて,歌いたいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

今日から体育の学習は「ラインサッカー」です。
今日はパスやドリブルの練習をしました。
狙ったところにパスすることや,コーンの間をドリブルをすることなど,簡単そうで以外と難しいものです。
試合に向けてしっかり練習していきたいです!
画像1画像2

3年生 理科

今日の理科の学習では,
「アルミかんは底は電気を通すのに横は通さないのはどうして?」
「横でも電気を通す方法を考えてみよう!」
ということで,アルミかんを回路のとちゅうにつないで,電気を通す方法を考えました。
色々な実験方法が出た中で,電気を通す方法は,缶のまわりについているものをけずって,金属を出すやり方でした。
電気を通した瞬間,
「お〜〜〜!ついた!」
と歓声があがりました。

画像1
画像2

1年生 むかしあそびランド1 1月27日

 1月27日に,「むかしあそびランド」を開きました。31名の地域の方が,昔遊びの先生として来校してくださいました。始めの会で顔合わせをし,自己紹介をしました。
画像1
画像2

1年生 むかしあそびランド2 1月27日

 お手玉,あやとり,羽つきの様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 むかしあそびランド3 1月27日

 だるまおとし,剣玉,こま回しの様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 むかしあそびランド4 1月27日

 地域の皆さんのおかげで,児童はとても楽しいひと時を過ごすことができました。お見送りの時の花道では,はじけるような笑顔がたくさん見られました。来てくださった皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

中庭の様子 1月25日

 1月25日の朝は,寒い寒い朝でした。小学校に上がる最後の傾斜の急な坂道は,つるつるに凍っており,児童が登校する道を融雪剤を撒いて作りました。
 中庭の観察池には氷が張り,長靴の先でそっと触る児童もいました。
画像1
画像2

1年生 とびばこあそび 1月21日

 1年生は体育科の学習で跳び箱遊びに取り組んでいます。決まりを守って,技の練習をしています。みんな跳び箱が大好きです。
画像1
画像2

1年生 もうすぐ「むかしあそびランド」 1月22日

 1月27日に,地域の方をお招きして「むかしあそびランド」を開きます。今日は体育館で羽つきなど,あそびの練習をしました。
 むかしあそびはコツをつかむのが難しいけれど,とても楽しいです。本番が待ち遠しいです。
画像1
画像2

3年生 書写

今日の書写の学習では,「水」とかきました。
今までの学習を生かして,めあてを自分で決め,決めためあてに向かって自分なりに工夫しながら練習しました。

画像1
画像2

図画工作

3年生は、図画工作で木を使った作品作りをしています。先週はのこぎりで切り、今週は、金づちを使ってくぎ打ちの学習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

今日の図工では,先週切った木にかなづちを使って釘を打ちました。
釘はかざりに使ってもいい!
ということだったので,目にしたり背中に打ちつけてみたりして工夫して作品を作っていました。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

雪景色 1月19日

 1月19日の朝の風景です。雪景色です。
画像1
画像2

3年生 自転車教室

今日は自転車教室がありました。
雪のため,実技練習はできませんでした。
しかし,自転車の正しい乗り方を,わかりやすく教えていただきました。
自転車に乗れるのは4年生からですが,今日学習したことを4年生までしっかり覚えておいて,正しく安全に自転車に乗れるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年集会 1月18日

 1年生は,来週「昔遊びランド」を予定しています。地域の方をお招きし,伝承遊びを教えていただきます。1・2組合同で,昔遊びランドの説明や役割分担をし,ルールを話し合って決めました。
画像1

朝会(防犯教室) 1月19日

 19日の朝会は防犯教室でした。竹内指導員に,命を守る大切さについて,指導を受けました。
 「夢を叶えるために,勉強や運動を頑張ることは大切です。でも,一番大切なことは,生きていること,命を守ることです。」
 心に響く,言葉でした。
画像1
画像2

持久走

3年生は、体力向上を目指して、5分間走をがんばっています。最初は、歩く児童もいましたがだんだん持久力が付いてきました。マラソン大会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 おもちゃランド 1月14日

 1月14日に,1・2年生合同で「おもちゃランド」を開きました。2年生の国語科「おもちゃ教室をひらこう」と,生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で学習した成果を,1年生を招待して紹介するという内容です。
 2年生は看板や説明用ポスターやおもちゃを準備し,材料・作り方・遊び方を説明しました。1年生は説明を聞き,実際に遊ぶ体験をしました。
 1年生からは,「とても楽しかったです。」「説明がよく分かりました。」「家でもおもちゃを作ってみたいです。」という感想が出ていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 参観懇談(た・1・2)
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922