最新更新日:2024/06/21
本日:count up384
昨日:363
総数:754445

学びを訪ねて 英語 1年4組 7月16日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語では学級を半分に分け、少人数の授業を行ったり、TTの授業を行い、生徒一人一人に応じた、きめ細かな指導を行っています。
 今日の授業では、山岡先生と中町先生は事前に授業内容を確認し、名詞の複数形を行いました。少人数の授業を通して、生徒が楽しみながら授業を受けていたことが印象的でした。
 翠町中では、生徒が主体的に活動し、分かることの楽しさを実感できる授業を目指しています。そのために、毎週1回教科会を開いて、授業目標の明確化、活動のルール、授業内容の確認等の研修を行っています。

学びを訪ねて 社会 3年4組 7月15日(水)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の公民の授業では、積極的に資料を活用しながら、授業の目標に迫りました。
 辻先生が資料を配ると、生徒が資料を正しく読み取り、自分なりの考えを持とうと、真剣に資料を見ていました。その後の発問では、多くの生徒が積極的に発言しました。
 次回の授業では、生徒の考えや意見を学級に紹介させ、学級全体で共有化させることになっています。これらの手立てにより、生徒同士の交流が深められ、学習内容のより理解へとつなげられると思います。

学びを訪ねて 1年道徳 7月14日(火)3、4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳は、1年生全員が体育館に集まり、波田スエ子さんの講話を通して、命の大切さ、平和の大切さを学びました。
 波田スエ子さんは、平和な世界をつくりたい、もう二度と被爆者を作りたくない、地球上から核兵器をなくしたい、という強い願いから、自らの被爆体験を若い世代に語り継がれています。
 生徒達は、70年前、広島で起きた、忘れてはいけない事実を知り、さらに、これから自分たちが生きていく上で、大切なことは何かを考えるきっかけができたと思います。

学びを訪ねて 技術・家庭科 2年5組 7月13日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の技術家庭科では学級を半分に分け、技術と家庭科を少人数の授業を行っています。
 技術の授業では製図に寸法の記入を行いました。生徒同士が自然に教え合っている姿が素晴らしいと思いました。
 家庭科の授業では、ミシンの基本的操作に取り組みました。男子が真剣にミシンの操作をしている姿が印象的でした。
 技術・家庭科では生徒の意欲を引き出し、少人数授業で作品づくりを行っています。

地区懇談会 7月10日(金)19時〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前半は、南警察署少年育成官大塚豊彦様を講師としてお招きし,中学生の犯罪防止教室を行いました。万引きを含め,中学生に多い犯罪についての説明を受けました。
 インターネットの犯罪から身を守る方法については映像を交え、分かりやすくお話しいただきました。ご家庭でも、スマホ・パソコン利用時のマナーやルールの確認を再度お願いします。
 後半は、地域の方にもお越し頂き、地区ごとに分かれ、話し合いを行いました。多くのグループでスマホのことが話題となっていました。短時間ですが、有意義な時間となりました。
 南警察署、地域、保護者の皆様、お忙しい中、お越し頂き誠にありがとうございました。今後も、翠町中学校への力添えをどうか宜しくお願いいたします。

学びを訪ねて 数学 2年1組 7月10日(金)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室は馬場先生の細やかな気遣いが感じられます。隅々まで掃除され、さらに学級目標や学級の取組が工夫されて掲示されており、温かみを感じます。
 今日の数学、方程式の応用です。少し難しい内容に苦戦している生徒が目につきました。授業の内容によっては、小グループの活用を通して、課題解決を目指すことも必要だと思います。

学びを訪ねて 数学 3年1組 7月9日(木)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さすが3年、西本先生の説明に全員が集中していることが、教室の空気から感じられます。
 授業の目標は式の値を求めることができるです。問題の解き方は一つではありません。西本先生の的確な指示で、全員が課題と向き合い、真剣に考えました。
 問題に解いている間、何人かの生徒が手を上げました。西本先生が生徒の状況を把握して、的確な説明を行いました。さらに、前後左右で生徒同士が教え合いをしていました。
 分からないということを出せる、学級の雰囲気が素晴らしいと思います。生徒がお互いの言葉を聴き合う授業、翠町中が目指す授業です。

学びを訪ねて 国語 1年5組 7月8日(水)2h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 落ち着いた雰囲気で授業が行われていると、廊下に立つだけで空気の違いを感じます。授業は国語科の書写です。長尾先生が楷書の筆使いと字形の整え方について説明しました。
 5組の生徒全員が私語一つなく、真剣に取り組んでいたことが印象的でした。チャイムが鳴るまで取り組んで、全員が課題の若木を楷書で書くことができました。次の授業が楽しみです。

学びを訪ねて 社会 2年7組 7月6日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業では、ヨーロッパの人々がなぜ世界に進出したのかを考えました。
 川野先生が工夫した資料を大型テレビに出すと、全員がその資料に引き込まれ、多くのことを考えました。その後、川野先生が発問すると、多くの生徒が自分の考えを堂々と発表してくれました。
 今日の授業では工夫された資料の活用を通して、授業目的の達成を目指しました。最後は、授業の内容を振り返り、自分の考えをまとめました。
 

学びを訪ねて 美術 1年7組 7月3日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業はデザインの基礎として、曲線を使って描いた下絵に、色塗りを行いました。前回が直線、今日の曲線になると、色塗りも大変です。条件は同じでも、一人ひとり、作品には個性が出ています。
 教室内では下絵を描く人、色塗りをする人の真剣さが伝わってきます。その中で、生徒同士に交流が自然に生まれ、作品作りに生かされていました。下絵の書き方等、教えている姿が本当に自然でした。どのような作品ができるか、楽しみです。

学びを訪ねて 技術 1年6組 7月2日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目、廊下を歩いていると、生徒が楽しそうにグラウンドに向かっていました。前回、授業を見た1年6組です。予定を変更して、授業を見させてもらいました。
 授業はなすびの栽培です。今日は収穫、選定、支柱の追加です。やり方は理解していても、実際にやってみると難しい内容です。
 町屋先生が生徒を集め、実際のなすびを使って、具体的な説明をしました。 最後は個人作業の共同化です。苦手の生徒も、集まって作業をすることで安心感が生まれます。自然に教え合ったり、聞き合ったりする場面が見られました。

学びを訪ねて 社会 1年6組 7月1日(水)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会、世界各地にある高地と低地に住む人々の生活について,考えました。
 生徒の視線の先には教科書や地図などの資料があります。資料の比較を通して,高地と低地の生活に大きな違いがあることを理解することができました。
 授業中,先生の発問に対して,教え合いがありました。とても自然でした。学級の温かい雰囲気が伝わってきます。
 荒井先生が積極的に資料を活用したことが,生徒の興味を格段と上げることにつながりました。

学びを訪ねて 英語 2年6組 6月30日(火)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業,導入はペアーでナンバーゲーム、その後は目標を意識した授業を行いました。
 河口先生は理解しやすい板書,ICTの活用,さらに多様な活動を通して,目標に迫りました。授業では,可能な限り一人ひとりにコミュニケーションをさせ,最後もペアー学習で、会話文に挑戦しました。
 英語科では毎週1回の教科会で指導方法の工夫・改善を行っています。

学びを訪ねて 理科 3年3組 6月26日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野先生は授業にICTを取り入れています。
 ICTの活用は、資料の提示の他に、実験結果を共有したり、出た意見を整理できるので、考察にも効果的です。
 今日の授業では,効果的な資料提示で,生徒の興味を高め、授業の目標に対して一人ひとりが積極的に取り組めました。
 生徒同士がお互いの意見を聴き合うことができる学級です。生徒の意見の交流があれば、より深い学びにつながったと思います。

修学旅行 6月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行最終日、天気は回復し、曇り空になりました。三井グーリーンランドでは、待ち時間を気にせずに、好きなアトラクションを十分に体験しました。
 名残惜しい三井グリーンランドでしたが、全員がルールを守って、満足した顔でバスに戻ってきました。

修学旅行 6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長崎は朝から曇り空です。班別自主研修中、弱い雨が降ることもありましたが、すべての班が計画通り見学を行い。全員が笑顔で帰ってきました。今日の夕食は班別自主研修の疲れを吹き飛ばすようなメニューです。大きな伊勢海老のマヨネーズあえ、豚の角煮、饅、カレー、鯛のカルパッチョ、鱒の押し寿司、チャンポン、ゴマ団子、ビワの一口ケーキです。多くのグループが完食しました。

学年合同レク(3年生) 6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学年合同レクでは、クラス対抗でドッジボールを行いました。
 女子が男子にボールをボールを当てることもあり、大変盛り上がりました。柔らかいボールを使ったこともあり、積極的にプレーをしていました。

修学旅行 6月23日(火) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長崎市内に入ると、原爆資料館見学・講話を行いました。その後、平和集会を行い、平和な社会をつくる決意を行いました。夕食はおいしい料理が並び、テーブル内で楽しい会話が続きました。

修学旅行 6月23日(火) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行の初日、生徒全員が時間を守って集合することができました。新幹線は約1時間、すぐに博多に到着です。その後、有田ポーセリングパークで絵付け体験を行いました。

学びを訪ねて 体育 1年1,2組 6月22日(月)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての水泳です。広田先生の指示で、生徒が少しずつ水に慣れていきます。全員が水に慣れたところで、水が入り方の違う3つのペットボトルが用意されました。
 生徒を集め、初めに少し空気が入ったペットボトルをプールに投げ込みました。生徒の予想通り、ペットボトルが浮いてきます。次に、空気がほんの少し、そしてもう一つは、空気がほとんど入っていないペットボトルをプールサイドに並べ、この2つのペットボトルが沈むか、沈まないかを生徒に予想させました。
 生徒の予想が分かれます。投げ込むと、2つともペットボトルが浮きました。そのペットボトルを通して、広田先生が人間の体は水の中で浮くことを生徒にわかりやすく説明しました。最後にペアーワークを行い、お互いの体をバスケットボールのように水中でドリブルさせました。
 今回の授業では、水泳の授業のルール、さらには水への恐怖感をなくす等、多くの内容を限られた時間内で行うことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 1・2年教育相談
2/3 公立選抜1私立推薦入試
2/4 1・2年教育相談 3年4時間授業
2/5 1・2年教育相談
2/8 1・2年教育相談 3年5時間授業 公立選抜1発表
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448