最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:84
総数:402429
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

児童陸上記録会速報 1

児童陸上記録会の開会式が始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会練習最終日

 いよいよ明後日が本番です!ガンバレ!三篠っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌も,呼びかけも特訓中!(4年 学習発表会の練習)

 ただいま特訓中!本番にご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

日かげの形を予想しよう!(3年 理科 日なたと日かげ 公開授業)

 10月16日(金)5校時に,3年1組理科の公開授業がありました。理科クイズの後,日なたと日かげ,太陽と温度との関係を自分の言葉でまとめました。その後,地面の温度をもとに,班ごとに,日かげの形を予想しました。正解した班もあり,模型を使って結果を確かめた時には,そこここで,子どもたちの歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳
まんさい!ひろしまご飯 いわし団子汁 みかん 

<ひとくちメモ>
ひろしま給食…今年の「ひろしま給食」は,府中町の5年生の女の子が考えた「まんさい!ひろしまご飯」です。三原で有名なたこや、瀬戸内海で取れたちりめんいりこ,小松菜,広島菜漬を炒めて,ごはんに具をのせて食べます。名前の通り,広島まんさいの献立になっていますね。広島県のみんなでおいしく,楽しく,いっしょに「まんさい!ひろしまご飯」を食べて,広島を盛り上げましょう。

リコーダー特訓中!(3年生 学習発表会に向けて)

 3年生が,リコーダーの特訓を受けていました!だんだん,すてきな音になっています!10月31日,必ず期待に応えます!
画像1 画像1

活躍してます!(栽培委員会)

 春先から,三篠小学校に恵みをもたらしてくれた,トマト,ピーマン,ナスビ,トウガラシ!秋になり,その役目を終えたので,栽培委員が畑の後始末をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

実りの秋です!(へちま)

 でっかいヘチマ,できました!
画像1 画像1

たくさん実ったね!(5年 稲刈り)

 5年生が,春先から育てていた稲がやっと実り,今日は,待ちに待った稲かり!数が少ないので,一人一本だけしか刈ることができませんでしたが,子どもたちは,大喜び!でも・・・ネットをかぶせていたにも関わらず,すでに,スズメやイナゴに上前をはねられていました。きっと,おいしいお米に実っていたからでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
バターパン 牛乳 ホキのマリネ マカロニスープ

<ひとくちメモ>
ホキ…ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の海に住んでいます。海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか、かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。

家庭科ゲストティーチャーを囲む会 2

 世界に一つしかないナップサックをみてくださーい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

助けてくださってありがとうございました!(5年 家庭科ゲストティーチャーを囲む会)

 5年生は,ナップサックづくりが始まってからずっと地域の家庭科ゲストティーチャーに支援していただいていました。そのため,今日は,今までの感謝の気持ちをこめて,「家庭科ゲストティーチャーを囲む会」をしました。お礼の気持ちを伝えた後,出来上がったナップサックを見ていただき,いっしょに記念写真を撮りました。笑顔が,いっぱい広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪で焼くとほっかほか!(特別支援学校との交流会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月から,子どもたちが,大切に大切に育ててきたさつまいも!夏の暑い日も,一生懸命お水をやったさつまいも!大きな大きないもに育っていました。そのさつまいもを,今日,特別支援学校の子どもたちといっしょに,七輪で焼いてたべました。心も体もほっこりしました。

完成まであと少し!(6年 エプロンづくり)

 6年のエプロンづくりは,完成まであと少しです!ガンバレ!ソーイング男子!ソーイング女子!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ごはん 含め煮 はりはり漬け

<ひとくちメモ>
鶏肉…鶏肉は,牛肉や豚肉に比べ,脂肪がやや少なく,あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉を大きく分けると,手羽,胸,ささみ,ももになります。残った骨は鶏がらといっておいしいスープがとれます。給食では,鶏肉のから揚げや,カレーライス,煮物などいろいろな料理に使われています。今日の含め煮の中に鶏のもも肉が入っています。

教育実習生を迎えて・・・(後期始業式)

 今日から後期の始まりです。8時25分には,全児童・教職員が体育館に集まり,始業式をしました。校長先生のお話は,「ふわふわことばがいっぱいの,心が温かくなるような学校を作りましょう!」というお話でした。2人の教育実習生の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中学校特別支援学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(土)に小中学校特別支援学級連合運動会が行われました。本校からもわかば学級の児童が参加しました。かけっこや大玉ころがしなどの競技に全力で挑みました。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 八宝菜 レバーのケチャップソースかけ

<ひとくちメモ>
行事食「目の愛護デー」…10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーや,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなったり,目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 広島カレーライス 野菜ソテー

<ひとくちメモ>
広島カレーライス…広島カレーライスは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

感謝申し上げます!(母親クラブ ボランティア清掃)

画像1 画像1 画像2 画像2
 母親クラブの皆様が,学校のまわりを清掃してくださいました。感謝,感謝,大いに感謝申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 創立記念学校朝会 クラブ発表 縦割班活動
2/3 ALT来校
2/4 登校指導 クラブ活動
2/5 長なわ大会 口座振替1
2/8 お話会
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267