最新更新日:2025/07/17
本日:count up19
昨日:68
総数:401372
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

給食の残菜を減らそうプロジェクト3

 みんなが気になるりんごの木。1月の給食が終わり、1月の「給食の残菜を減らそうプロジェクト」も終了しました。りんごの実は何色になったでしょうか?給食室前に行ってみると‥‥やっぱり赤い実がたくさんついています。
 しかし!!中に緑色のりんごが!!!よく見てみるとなんと「煮ごめ」でした。子どもたちにとって食べなれていないメニューだったのでしょうか?広島で昔から食べられてきた郷土食ですが、残念な結果になりました。
 ちょっと一口食べてみる。よくよく噛んで味わってみる。もう一口チャレンジ!を繰り返しながらいろいろな食材・メニューを体験し、よりよく食べ、よりよく成長して欲しいと思います。緑色のりんご‥‥残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 2月1日(月)

<今日のメニュー>
牛乳
冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
<ひとくちメモ>
 カリフラワー‥‥カリフラワーはキャベツの仲間で花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分です。 病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。カリフラワーはクリーム煮やサラダによく使われます。今日は冬野菜カレーライスに入る予定でしたが、プリントでもお知らせしたように天候不順のため、調達できませんでした。カリフラワーの代わりにたまねぎが増量されていました。
 今日のカレーライスには「カブ」も入っていました。煮崩れないようにでもしっかありと味がしみこむように注意しながら調理してくださいました。じゃがいももカブも形はしっかり残りながら口に入れるとホワッととけていきました。
 ごりそうさまでした。(^^)

画像1 画像1

今日のメニュー 1月29日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
小いわしのから揚げ
キャベツのゆかりあえ
煮ごめ
<ひとくちメモ>
 郷土食「広島県」‥‥今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、給食に初めて登場する煮ごめを取り入れています。煮ごめは、主に芸北地方でよく食べられています。もともとは、肉を食べる習慣のなかった時代に、たんぱく質をとるために、昔の人が豆を上手に利用したことから生まれました。おなかの調子を整える食物せんいがたっぷり入った季節の根菜類を角切りにして、小豆と一緒に煮た料理です。
 さて、子どもたちはたくさん食べてくれたでしょうか?

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474