最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:115
総数:467169
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

修学旅行6 (10/28)

画像1
画像2
画像3
 昼食を食べ終わり、今から、秋芳洞へと入ります。

修学旅行5 (10/28)

画像1
画像2
画像3
 安冨屋で昼食をとっています。昼食をとった後、お土産を買い秋芳洞へ入ります。

修学旅行4 (10/28)

画像1
画像2
画像3
 秋吉台へ到着しました。集合写真を撮った後、班ごとに秋吉台の周辺を散策しています。

修学旅行3 (10/28)

画像1
画像2
 下松サービスエリアに到着しました。トイレ休憩を済ました後、秋吉台へ向けて出発します。

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,山口方面に向けて出発です。

修学旅行1

画像1
画像2
画像3
 今日は修学旅行です。6年生の児童は7時30分にグランドに集合し,出発式を行いました。校長先生のお話や児童代表あいさつ,引率者の紹介等がありました。

今日の給食(10/27)

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・豚肉の香味炒め・もずくスープ・みかんです。豚肉の香味炒めは、ねぎ・しょうが・にんにくをたっぷり使って炒めます。肉の量が多く、ボリュームのあるおかずは、子どもたちにも人気のメニューです。もずくスープは、鶏肉・もずく・もやし・たまねぎ・にんじん・ねぎが入り、具だくさんのスープです。もずくは、子どもたちには食べ慣れない食材ですが、スープに入れることで、食べやすくなります。海藻の多くは、岩について大きくなりますが、もずくは、他の海藻にひっついて育つので、「藻につく」からもずくという名前がつきました。おいしいもずくをしっかり食べてもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー571kcal たんぱく質24.6g 塩分1.8g)

今日の給食(10/26)

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・ひじき佃煮・牛乳・ししゃものから揚げ・さつま汁です。ししゃものから揚げは、子持ちししゃもにでんぷんをまぶし、油で揚げました。頭から尾の先まで全部食べられるので、カルシウムをたっぷりとることができます。さつま汁は、まず、煮干しでだしをとり、鶏胸肉・豆腐・さつまいも・板こんにゃく・大根・にんじんを入れて煮ます。そして、いつものみそ汁は、ねぎを入れますが、今日はわけぎを仕上げに入れました。わけぎは、広島県の尾道市や三原市でたくさん作られ、生産量は広島県が日本一です。給食では、子どもたちにわけぎを知ってもらうため、今日のような汁物に入れたり、郷土料理の「わけぎのぬた」に使用したりしています。(栄養価:エネルギー547kcal たんぱく質20.3g 塩分2.4g)

1年生から6年生へのおくりもの (10/23)

画像1
画像2
画像3
 来週の水曜日から6年生が修学旅行に出かけます。いつも6年生にお世話になっている1年生が,修学旅行が天気に恵まれるようにと願って,かわいいてるてる坊主をプレゼントしました。大きなてるてる坊主はバスに,小さなてるてる坊主は一人一人が荷物につけます。いよいよ楽しみになってきました。

食育授業から (10/23)

画像1
画像2
画像3
 先週より,栄養教諭の2人の実習生が来ています。今週は,2年生に食育の授業を行いました。この度は子ども達のアンケートで苦手な食べ物第1位となった「きのこ」を取り上げました。「きのこはかせになろう」をめあてに,クイズや写真等を通して,楽しくきのこの良さについて学習できました。

今日の給食(10/23)

画像1
 今日の給食は、広島県の郷土食で、ごはん・八寸・ごまあえ・みかんです。八寸は、鶏肉・凍り豆腐・板こんにゃく・里芋・大根・にんじん・ごぼう・干ししいたけを昆布だしで煮ています。昔は、直径が八寸(約24cm)のお椀にもりつけていたのでこの名前がつきました。広島県の芸北地方で、お祭りの時によく作られていた料理です。こんにゃくやごぼうなどは、食物せんいを多く含み、鉄分の多い高野豆腐も入って、栄養バランスのよい一品です。ごまあえは、焼きちくわ・小松菜・キャベツが入って、こちらも食物せんいやビタミンを多くとることができます。(栄養価:エネルギー588kcal たんぱく質22.7g 塩分1.7g)

今日の給食(10/22)

画像1
 今日の給食は、パン・チョコレートスプレット・牛乳・クリームシチュー・りっちゃんのサラダです。クリームシチューは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入っています。この中にグリーンアスパラガスが入る予定でしたが、天候不順のため給食への調達ができず、入れることができませんでした。少し、彩りがさみしくなりました。りっちゃんのサラダは、1年生の国語科で「サラダでげんき」というお話を今勉強していますが、そのお話にでてくるサラダをその通りに作ったものです。病気のお母さんのために、りっちゃんが、色々な動物たちに教えてもらいながら、栄養たっぷりのサラダをつくるお話です。ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・塩昆布・トマトが入っています。1年生のみんなは、今日の「りっちゃんのサラダ」をとても楽しみにしてくれていました。しっかり食べて、元気なからだをつくってもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー646kcal たんぱく質23.1g 塩分2.8g)

今日の給食(10/21)

画像1
 今日の給食は、ドライカレー・グリーンポテト・牛乳です。ドライカレーは、今まで、レンズ豆を使用していましたが、今日は水煮大豆のひきわりを使用しました。まず、にんにくと一緒に豚肉と牛肉の細切りを炒め、さらにみじん切りにしたたまねぎ・にんじん・大豆を一緒に炒めて作ります。カレー粉の辛さとかくし味にプルーンピューレを入れて、スパイシーなカレーになっています。グリーンポテトは、角切りにしたじゃがいもをボイルし、パセリのみじん切りを混ぜ、塩・こしょうで味付けしました。どちらも子どもたちに人気のメニューです。デザートは広島県産のみかんです。みかんは、ビタミンCを多く含み、1日2〜3個で1日に必要な量を摂ることができます。風邪予防にご家庭でもみかんを食べましょう。(栄養価:エネルギー645kcal たんぱく質23.6g 塩分1.6g)

全体朝会2 (10/20)

画像1
画像2
 朝会の中で,「よい歯の健康大賞」に輝いた児童が96名いましたので,6年生の代表児童に賞状が渡されました。また,学校としても「優良校」をいただきましたのでこちらも賞状とトロフィーが渡されました。

全体朝会1 (10/20)

画像1
画像2
画像3
 今朝は全体朝会がありました。校長先生から「天高く馬肥ゆる秋」「食欲の秋」という秋についての言葉にもあるように,秋はどんなことにもチャレンジできる良い季節であるというお話がありました。これから秋も深まります。いろいろな秋を楽しめる良いですね。
 続いて後期代表委員の紹介がありました。代表委員になった児童は,全校児童の前で名前や後期の目標をしっかり話しました。

今日の給食(10/20)

画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・豆腐と豚肉の四川風炒め・キャベツの中華あえ・大学芋です。豆腐と豚肉の四川風炒めは、豚肉と豆腐の他に、玉ねぎ・にんじん・たけのこ・干ししいたけ・チンゲン菜が入っています。豆板醤でピリッとした辛みがあり、ご飯のすすむおかずです。キャベツの中華あえは、角切りにしたキャベツを塩・しょうゆ・さとう・ごま油で作った中華ドレッシングであえました。大学芋は、今が旬のさつまいもを角切りにし、甘いたれをからませて作ります。たくさんの野菜やいもから、ビタミンや食物せんいをしっかりとることができるメニューです。(栄養価:エネルギー624kcal たんぱく質22.9g 塩分1.5g) 

5年生研究授業 (10/19)

画像1
画像2
画像3
 本日午後より,5年生の理科「電流が生み出す力」の研究授業がありました。金の魚を釣るために「電磁石をどのようにすると,鉄を引き付ける力が強くなるのか」について実験したり,考察したりしました。・・・そして授業の最後に,めでたく金の魚を釣ることができました。

広島市陸上記録会2 (10/19)

画像1
画像2
画像3
 どの児童も,もてる力を存分に発揮できました。練習から当日まで本当によく頑張りました。

広島市陸上記録会1 (10/18)

画像1
画像2
画像3
 日曜日に,第51回広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。さわやかな晴天の下,庚午小学校の児童5,6年生21名が100m走,ソフトボール投げ,走り幅跳び,走り高跳び,80mハードル,リレーの各種目に出場しました。

今日の給食(10/19)

画像1
 今日は19日食育の日なので、一汁二菜の和食の献立で、ごはん・赤魚の揚げ煮・炒り卯の花・ひろしまっこ汁です。赤魚の揚げ煮は、でんぷんをまぶして油で揚げた赤魚にしょうゆ・砂糖・酒・みりんで作ったたれをからめます。子どもたちの大好きなメニューです。食育の日の副菜は、伝統的な和食の食材となっており、今日はおからを使った炒り卯の花です。おからと、さつま揚げ・にんじん・干ししいたけ・わけぎが入ります。おからは、子どもたちも食べ慣れていないのか、苦手な子も多いようですが、食物せんいが多く、健康のためにはとてもよい食品なので、がんばって食べてもらいたいと思います。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、季節の野菜を入れます。今日はぶなしめじと水菜が入っています。(栄養価:エネルギー599kcal たんぱく質25.1g 塩分2.6g)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000