最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:37
総数:178879
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

野外活動 その7 〜レクゲーム

レク係が考えてくれた4つのゲームをしました。どのゲームもみんな大興奮。楽しい夜の時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その8 〜いよいよ入室

部屋に入ったらまずはベッドメーキング。シーツを上手に使って寝床の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その6 〜バームクーヘン完成!

いよいよ焼きあがりました。はしを切ってコンコンと竹からはずすと、大歓声。
「美味しい」とどの班からも声があがっていました。メレンゲのたてかたによって味が違うのか、いろんな班のを少しずつ試食していました。バウムクーヘンづくり、大成功!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その5〜バームクーヘンづくり〜

生地ができたらいよいよ竹を使って焼いていきます。竹に生地をかけてクルクル回しながら焼いていきます。美味しそうなにおいや、コゲたにおいがしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その4〜バームクーヘン生地づくり〜

生地づくり、班のみんなで協力して泡立てたり混ぜたりしました。卵白を泡立てるのも上手につのをたてました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 その3〜竹はしづくり〜

予定していた下高山登山ができなくて残念ですが、明日の野外炊飯で使えそうな竹はしづくりをしています。楊枝になってしまわないように気をつけながら、小刀を上手に使います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その2〜入所式〜

雨の中、重たい荷物をかついで似島学園港から到着。
入所式も無事に終え、いよいよスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 その1〜出発式〜

あいにくの雨ですが、みんな元気に出発します。
たくさんの思い出ができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってらっしゃ〜い!

明日から、5年生と6年生が野外活動に出かけます。いつも、給食や掃除でお世話になっているお兄さん、お姉さんに、「行ってらっしゃ〜い」をして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

忍者の森

体育の授業で、忍者の修業をしました。くねくね道走り、橋わたり、逆さのぼり、箱またぎと、いろんな技に、たのしく挑戦しました。

〜子どもの日記から
「ぼくが一ばんすきなのは、ろく木のぼりのじゅつでした。のぼるのがたのしいからです。もっとやりたかったです。ともだちが、がんばっていました。」

「わたしが一ばんすきだったのは、ろく木のぼりです。てをのばして、はやくのぼりました。上からみたら、ひとがちいさくみえました。さるみたいにのぼりました。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのかなづちとのこぎり

図工で初めて金づちとのこ切りを使いました。最初はなかなか思い通りに切れなかった子ども達も、だんだん上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日の給食

画像1 画像1
献立は 
 穴子飯(ご飯、穴子の照り焼き)、味噌汁、牛乳、なし。
広島県の郷土食「穴子飯」
地場産物はなしが出ています。

ごちそうパーティー!

ねん土を使って、好きな食べ物をつくりました。
ドーナツ、ケーキ、モンブラン、ホットケーキなどのデザートもあれば、お寿司、ホットドッグ、ハンバーガーとおなかがいっぱいになりそうな物もたくさんです。
お薦めメニューの紹介をしていると、なんだかおなかが空いてきた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見

音楽の時間「十五夜のもちつき」を練習していたら、お月見だんごが食べたくなりました。そこで、1年生のみんなで、だんご作り。上手に丸めて、おいしく食べました。

〜子どもの日記から〜
「おだんごは、ふわふわしておいしかったです。」
「わたしは、きなこをおだんごにかけました。なぜかというと、きなこもちがすきだからです。」
「あまくて、ほっぺたがおちそうになりました。もっとたべたくなりました。」
「またつくってたべたいなとおもいました。また、おつきみがくるのがたのしみです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動が楽しみ

こんにちは、黒ねこです。
5,6年生は、今日あわせて後2日で野外活動にいきます。
5,6年生はとっても今か今かと待つていました。
私は、キャンプファイヤーのスタンツが楽しみです。
なので楽しい野外活動にしたいです(^o^)

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生・6年生は10月1日から10月3日までを広島市似島臨海自然の家ですごします。今年から2学年で野外活動を行います。5年生も6年生も野外活動に向けていろいろな取り組みをしています。とっても楽しそうです。

9月29日の給食

画像1 画像1
献立は
 麦ご飯、焼き肉、わかめスープ、チーズ、牛乳です。

9月28日の給食

画像1 画像1
献立は
 麦ご飯、含め煮、ししゃもの唐揚げ、キュウリのかわり漬け、牛乳です。

第33回黄金山学区合同敬老会

画像1 画像1
第33回黄金山学区合同敬老会が行われました。293名(70歳から96歳の方まで222名、来賓9名、役員62名)の参加者がありました。小学生・中学生が案内係を行い。役員の方が土曜日から会場準備をされました。地域全体で長寿のお祝いを行いました。小学生・母親クラブからのプレゼントもありました。

9月25日の給食

画像1 画像1
献立は
 ご飯、サンマの煮付け、即席漬け、月見汁、牛乳です。
今日は行事食で月見汁が出ています。
今年の十五夜は9月27日(日)です。旧暦の8月15日を中秋の名月といってお月見する習慣があります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 校外学習(5、6年)
2/2 校外学習(ひまわり、1、2年)
2/3 学校朝会・代表委員会・出前授業(4年)
2/4 習熟度
2/5 第一回払込
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322