最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:197
総数:173155
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

寒波到来(1)

1月25日(月)

この冬一番の寒波がやってきました。
中学校までの道路は雪で真っ白となり、普通タイヤの車は立ち往生していました。

カチコチに凍ったプール
元気よく登校している生徒
さっそく雪合戦をしている生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒波到来(2)

1月25日(月)

登校後、あれほど元気よく遊んでいた生徒も、チャイムが鳴って朝読の時間になると静かに席に着き、校舎は誰もいないように静かになりました。

黄金山を背にして雪をかぶった校舎
生徒が作った雪だるま
4階から見た広島市内(広島駅方面)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

1月21日(木)

朝の挨拶運動が始まりました。
今日は、3年1組です。
クラスのほとんど全員が早めに登校し、校門で元気よく挨拶をしていました。
画像1 画像1

初氷

1月20日(水)

ほとんど雪は積もりませんでしたが、気温が下がってこの冬初めてプールに氷が張りました。
今日は公立高校選抜1の願書提出日です。いよいよ受験が迫ってきました。
頑張れ3年生!あと一踏ん張り。みんな応援しています。
画像1 画像1

雪が降りました(1)

1月19日(火)

この冬初めての積雪となりました。
玄関横のパンジーも雪化粧です。
小さな雪だるまを持つ「はくゾウ隊」のメンバーと、校舎4階から見る雪をうっすらかぶった広島市内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降りました(2)

1月19日(火)

とても寒い朝ですが、みんな元気良く登校しています。
グランドではサッカー部が、体育館ではバスケットボール部が元気よく朝練をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

1月18日(月)

広島南警察署よりお越しいただき、体育館で薬物乱用防止教室を行いました。
覚醒剤や危険ドラッグなど、この南区内でも逮捕者がでているそうです。
絶対手を出さない心構えを、みんなしっかりと持ってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA花ボランティア

1月13日(水)

普段から花の世話をしていただいている地域の方と保護者とで玄関前のプランターに花を植えました。
卒業式のころきっと、きれいに咲いてくれていると思います。
集まってくれた皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

1月5日(火)

明けましておめでとうございます。
今年も仁保中へのご支援、ぜひ宜しくお願いいたします。

授業は1月7日(木)開始です。
画像1 画像1

生徒朝会

12月18日(金)

生徒朝会が行われ、生活委員会から服装点検の表彰が、保健委員会からトイレの5Sの表彰が行われました。
その後、生徒会旧執行部退任の挨拶と新執行部就任の挨拶が行われました。

旧執行部の3年生、本当にご苦労さまでした。君達を中心としたこの1年間で、仁保中は行事・学校生活とも、素晴らしい学校になっていったと思います。
新執行部のみなさんも、3年生に勝るとも劣らない活動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の朝

12月16日(水)

12月も中旬となり、今年もあとわずかとなりました。
玄関には、クリスマスツリーが飾られています。
正門ではバスケットボール部女子が挨拶運動をしてくれています。
また、はくゾウ隊が校門周りをきれいに掃除してくれています。

みんなにとって、今日もいい日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

12月8日(火)

次の生徒会執行部を選出するの立会演説会及び投票が12月10日(木)に行われます。すでに選挙活動期間に入っており、毎朝、立候補者が校門脇に立って挨拶をしています。
来年度の仁保中生徒会の柱となって頑張ってほしいと思っています。


画像1 画像1

マイタウンクリーン活動(1)

12月5日(土)

仁保社会福祉協議会の主催で、マイタウンクリーン活動(町内清掃)が行われました。仁保中学校からは、111名がボランティアで参加し、町内美化に汗を流しました。

集合時の様子と、町内での清掃活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイタウンクリーン活動(2)

12月5日(土)

ゴミ拾いをする、仁保中生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生定期テスト 3年生三者懇談

12月2日(木)

昨日より1,2年生は定期テスト、そして3年生は進路を決める大切な三者懇談が行われています。テスト中は、本当に生徒がいるのかと思うぐらいとても静かです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山陽太鼓「弾」

11月19日(木)

山陽高校和太鼓部をお招きし、6校時体育館で演奏をしていただきました。
山陽高校和太鼓部は平成9年から活動を始められ、広島県を中心に各地で演奏を披露され海外での演奏も経験されているそうです。
本校も執行部が仁保中太鼓を文化祭等で披露してくれていますが、今日は高校生の洗練された本格的な太鼓に圧倒されてしまいました。仁保中太鼓も大きな刺激を受けたと思います。
なお、山陽高校和太鼓部のメンバーの中には本校卒業生の中野君が含まれており、今日の演奏でも中心となって活躍してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税に関する習字の表彰

11月18日(水)

中国納税貯蓄組合連合会が主催する、中学生の税に関する習字で、松川さんと笹本さんが表彰されました。
画像1 画像1

南区青少年健全育成大会 意見発表

11月14日(土)

南区民文化センターにおいて、南区青少年健全育成大会〜南区内中学・高校生による意見発表〜が行われました。
今年のテーマは「越えたい壁(自分への挑戦)」でした。
本校からは 笹本 かなこ さんが参加し、「夢に向かって」という演題で、素晴らしい発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観、心の参観日、進路説明会

11月7日(土)

午後から授業参観を行いました。
2年生は「心の参観日」として、仁保郷土史会の方3名に、仁保地区の歴史について教えていただきました。3年生は体育館で進路説明会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仁保中学校区小中連携研究会

11月5日(木)

仁保中学校区小中連携研究会の授業研究が仁保小学校と黄金山小学校の先生方と合同で行われました。
今年からの研究テーマは「児童生徒が、共に学び、かかわり合い、主体的に学習することのできる協同的学びの実践」です。
4部会に別れて行われましたが、写真は、理科の授業研究と、社会の授業研究、そして研究協議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
2/1 安全点検
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115