![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:116 総数:242188 |
1年生 長束幼稚園と交流会「なかよくなるかい」
自分達より小さい年齢の子ども達と一緒に学習するとあって,1年生のみんなはとても張り切りました。 上手に司会進行したり,やさしく手をとって一緒にゲームを楽しんだりしていました。1年生教室に案内して,ランドセルを背負わせてあげたり,教科書を見せてあげたりして1年生の雰囲気を体験してもらいました。 3年生 社会科 消防署見学
1月27日の給食「郷土食 広島県」
煮ごめは,主に芸北地方でよく食べられています。もともとは,肉を食べる習慣のなかった時代に,たんぱく質をとるために,昔の人が豆を上手に利用したことから生まれました。おなかの調子を整える食物せんいがたっぷり入った季節の根菜類を角切りにして,小豆と一緒に煮た料理です。 子どもたちに食べた感想をぜひ聞いてみて下さい。 ひまわり書き初め
白い大きな紙には,大きな筆に墨をつけて書きました。青い大きな紙には,大きな刷毛に白のポスターカラーをつけて書きました。 5年生 和太鼓鑑賞会
今年も長束木遣りのみなさんに、和太鼓の演奏を見せていただきました。 太鼓の力強い音や唄、三味線でのソーラン節など、とても心に響く演奏がたくさん聞けました。 後半の太鼓を叩く体験では、子どもたちは慣れない手つきで頑張ってリズムを取りながら太鼓を叩きました。 5年生は今週から、6年生に原南子ども木遣を教えてもらいます。 原南小学校の伝統である木遣を、しっかり受け継いでほしいと思います。 雪だ!
1年生 生活科研究授業がありました!
子ども達は,たくさん自分の思いや考えを発表していました。とても白熱した授業でした。 和太鼓鑑賞会
なお、今回の鑑賞会では、長束木遣りを習っている原南小学校の3,6年生4名も参加し、演奏を披露しました。とてもりっぱなバチさばきでした。 本日のPTA運動場側溝掃除の延期について
7時30分現在で運動場の気温は、マイナス1度でした。明日の登校時は、道路の凍結が予想されます。十分気をつけて登校してください。 体育委員会 《ロング昼休憩》
体育委員会が中心となって握力アップ体操を行い、その後、各クラスに分かれて大縄跳びに挑戦しました。どのクラスも寒さに負けずに取り組んでいました。 ひまわりスペシャル学習
粉になったものをカップに分けて,お世話になった先生方や家の人にプレゼントし,自分のものは,給食時間にご飯にかけて食べました。独特の味のするおいしいふりかけができました。 6年生 Doスポーツ サンフレッチェ広島
この冬初めての積雪です
6年生 租税教室を実施しました
広島北間税会の方に学校へ来ていただき、税についての話を聞きました。税金の使い道や種類の話、1億円と同じ大きさの束を実際に持つ経験をしました。 税についての興味がより深まったのではないかと思います。 行事食 「正月」
お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは,「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。 また、12日から6年生がグループごとに校長先生と給食をいっしょに食べます。毎年行われている行事で子どもたちも校長先生も楽しみにしています。
|
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |