![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:367415 |
花の苗
今日、矢野町 花ボランティアの活動で、ボランティアの方々が育てられた苗と一緒に、矢野小の栽培生活委員会が育てたパンジーの苗も一緒に配られました。子どもたちは授業中だったので、校長先生が代表で出席されました。矢野の町で、子どもたちが育てたパンジーが元気に育ち、きれいな花を咲かせるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() おにぎり作り
5年2組が家庭科の学習で、おにぎりを作りました。味は、「わかめ」と「ゆかり」の二種類です。炊きたてのご飯で、三角おにぎりや俵にぎりに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会
今朝は、体育朝会がありました。前回に引き続き、短縄跳びです。今回は、二人組で跳びます。体育委員会の児童が見本をみせてくれた3種類の跳び方をペアで練習しました。ただ跳ぶだけではなく、二人の息を合わせて跳ぶ楽しさがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12年後のわたし
6年生の教室に飾ってある作品の紹介です。自分の将来やその様子を想像し,針金や紙粘土などの材料を使って、立体に表しています。まだ、制作途中のようですが、なりたい職業や夢について思いをめぐらせ、その様子がよく分かるように、場面や動きを想像しながら、作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食 6年3組
今日の給食の献立は、「牛乳・さけそぼろどんぶり・ぶたじる・みかん」でした。ランチルームでは6年3組が食べており、栄養士の先生から「おやつ」についての指導も受けました。これでランチルーム給食は終了です。6年生にとっては、最後のランチルームでの給食となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 5年1組
5年生「ご飯とみそ汁」の調理実習が、最後のクラスとなりました。米を測って洗ったり、、煮干しの頭とはらわたを取って水に入れたり、と朝から下準備をしました。3時間目は、ご飯をたき、みそ汁のだしを取るところからスタートです。4時間目終了のチャイムが鳴る前に、どの班も片付けが終わるという手際のよさでした。来週は、チャレンジ学習で「おにぎり」を作ります。ご飯を鍋で炊くのは2回目なので、1回目よりおいしく炊けるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(2) 5年3組
給食を食べた後でしたが、「自分たちが作ったご飯とみそ汁は、おいしい!」とよく食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(1) 5年3組
5・6時間目に5年3組が家庭科で「ご飯とみそ汁」を作りました。久しぶりの調理実習だったので、みな張り切っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球技大会 6年
5・6時間目に6年の球技大会が行われました。男女混合チームでドッジボールの試合です。クラス対抗で盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ストラックアウト
ペットボトルで作ったボードめがけて、ピンポン玉を投げ、点数の合計数で競いました。ペットボトルに投げ入れるのは難しく、なかなか入らなかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 魚釣り
制限時間内に釣った魚の合計数で競いました。100匹以上釣ると最高得点の10点でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 玉渡し
お玉やスプーンでピンポン玉をつなぎ、かかった時間の合計で競いました。焦るとピンポン玉が落ちてしまうので、みな慎重に次の人に渡していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ボーリング
ペットボトルで作ったピンを倒し、倒したピンの合計点競いました。低・中・高学年によってレーンの長さを変えたり、ペットボトルの水の量を変えたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 宝探し
制限時間内に教室内に隠されたカードを見つけ、カードに書かれた数字の合計点で競いました。教室の隅々までカードを探していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 缶積み
どれだけ高く缶を積み上げられるか、低・中・高学年ごとに積み上げた缶の高さの合計で競いました。高く積み上げても、最後の最後に倒れてしまうことも多かったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会
執行委員会を中心に代表委員会で話し合い、各学級で準備をしてきたゲーム集会が今日の2・3時間目に行われました。縦割り班ごとに教室を回り、班のメンバーと協力しながらゲームを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂場移転
児童館のプレハブ建設に伴い、砂場の移転工事が始まりました。児童館前にあった砂場が、プール門側に移動になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科学習 4年生
国語科「くらしの中の和と洋」で、言語活動として学習ブックを作成していました。友達の作り方も参考にしながら、それぞれが自分の考えで進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんぐりと山猫」4年
4年生の教室にすてきな作品が掲示してありました。宮沢賢治作「どんぐりと山猫」の好きな場面をちぎり絵と文で表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの練習
1月の「書写の会」に向けて、書き初めの練習が始まっています。4・5・6年生は長半紙の作品に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |