最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:125
総数:1006890
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月17日(木) 1年生クラスマッチ その5

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木) 1年生クラスマッチ その4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木) 1年生クラスマッチ その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木) 1年生クラスマッチ その2

朝から冷え込んだ1日でしたが、生徒たちの歓声があちこちから響き、元気いっぱいにプレーしていました。まず、男子のバスケットボールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木) 1年生クラスマッチ その1

今日は午後から1年生クラスマッチを行いました。男女に分かれ、男子は体育館でバスケットボール、女子はグランドでソフトボール、どちらも体育の授業でやった競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 図書室より

現在、図書室に入ってすぐの展示コーナーに保護者の方のオススメ本とその紹介分を展示しています。
読書週間中に展示した「先生のオススメ本」とは異なる視点からの本もあるので、冬休み前に借りる本のうちの1冊としてどうぞ。
画像1 画像1

12月16日(水) PTA見守り活動(1年1組) その2

今年の自分自身を振り返って漢字1文字で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 授業の様子 その10

3年5組技術、発電機つきラジオ製作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 授業の様子 その9

3年2組数学、三平方の定理を使って辺の長さを求めていました。3組家庭科、先週の保育実習のお礼の手紙を書いていました。4組英語、関係代名詞の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 授業の様子 その8

3年1組技術、発電機つきラジオ製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 授業の様子 その7

2年4組社会、浮世絵について学習していました。5組国語、動詞の活用の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 授業の様子 その6

2年1,2組保健体育、男子はマット運動、女子はバスケットボールです。3組数学、直角三角形合同条件の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 授業の様子 その5

1年5,6組のマグカップのデザインづくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 授業の様子 その4

1年4組数学、垂線の作図の学習でした。1年5組、6組技術、パソコンを使ってマグカップのデザイン作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 授業の様子 その3

1年3組国語、毛筆の練習、今日は行書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 授業の様子 その2

1年2組社会、万葉集の学習で実際に自分で和歌を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 授業の様子 その1

1年1組美術、鉛筆の濃淡を使って立体的なデザインを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) あいさつ運動

今朝も生徒会執行部の生徒が自主的にあいさつ運動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火)耐震工事が始まりました。

いよいよ、校舎の耐震工事が始まりました。まず校舎の周りにフェンスを設置します。安全には十分注意して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)税の作文コンクール表彰式

本日午後に、政務署の方が来校され、「税の作文コンクール」の入賞者に表彰状が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224