最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:29
総数:158505
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

夏休み作品展

9月3日(木)
 図工室で「夏休み作品展」を開催しています。
 1〜6年生全校児童の夏休みの工作が展示してあります。9日(水)まで展示していますので、是非ご覧ください。子どもたちの力作が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(火)
 1日に警報が出たため1日遅れのスタートとなりました。
 始めに区子連で優勝したフットベースボールの表彰がありました。その後、「さわやかな秋にしましょう。」という校長先生のお話がありました。最後に小川先生から今月の目標を頑張っていきましょうというお話もありました。
 夏休み明けでしたが、みんな静かにお話を聞くことができていました。

プール開放終了

8月20日(木)
 今日でプール開放が終了となりました。
 厳しい暑さとなった夏、たくさんの児童が泳ぎに来ていました。監視にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

平和集会

8月6日(木)
 8時10分より体育館で平和集会を開きました。
 8時に始まった平和記念式典に合わせて8時15分に平和を祈って全校で黙とうしました。広島市の6年生児童による「平和の誓い」までテレビを視聴しました。その後、地域の山崎優様に戦争で体験したことを話していただきました。最後に平和を願って「折り鶴」を歌いました。
 今日が平和について考える1日になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール

7月24日(金)
 サマースクールも今日で終了です。たっぷりある夏休み、残りの宿題をがんばってほしいと思います。楽しい夏休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景〜7月〜

7月24日(金)
 久しぶりの晴れ間、夏らしい一日です。
 雨蛙やツバメなどいろいろな生き物を見つけることができます。サルビアも今から満開が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばんを教えていただきました7月13日

画像1 画像1
4年生の算数にはそろばんの学習があります。そこで地域の方にお願いして、そろばんの使い方を教えていただきました。最初は玉の動かし方に苦労していましたが、徐々になれてきて、上手に計算をしました。わかりやすく教えていただきありがとうございました。

夏休みプール開放

7月22日(水)
 いよいよ夏休み。
 曇っていましたが、プール開放が始まりました。水温は28度、子どもたちは元気に泳いでいました。
画像1 画像1

音楽朝会〜4年〜

7月21日(火)
 延期になっていた音楽朝会を行いました。
 今月は4年生の発表です。「ル・クンパルシーナ」を4年生全員で合奏しました。リズムよく演奏できていたという感想がたくさんありました。
 その後、夏休みにしっかりラジオ体操ができるよう練習しました。汗びっしょりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

画像1 画像1
7月17日(金)
 夏休み前の学校朝会がありました。
 校長先生からは、清少納言の「枕草子」に書かれていることや子どもたちが夏といって思い出すものなど夏のよいところについて、お話がありました。そして、夏休みを元気に過ごすようみんなに呼びかけられました。
 その後、橋本先生から「いかのおすし」について、指導がありました。
 7月22日からの夏休みを元気に過ごしてほしいと思います。
画像2 画像2

いろみずあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの花で、いろみずあそびをしました。きれいに染まりました。



低学年最後のプール♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のプールは大プールで^_^
青空の下で,だるま浮き・ふし浮き・大の字浮き・けのび・ラッコ浮き・ビート板でけのび→ばた足などなど♪
たくさんの技ができるようになった低学年でした(^^)
最後はお世話になったプールさんに
みんなでお礼を言って。。。
はなまるー!!ゲット=(^.^)=


跳び箱チャレンジ(高)

7月15日(水)
 体育館で5・6年生の跳び箱チャレンジを実施しました。さすが高学年、頭はね跳びなど難しい技にもチャレンジしていました。また苦手な技にも果敢にチャレンジする姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。班で工夫して音読をします。
うごきを入れたり、役割りを決めたりして個性豊かに発表しました◎。



学年園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色々な花の種を蒔いた学年園、ぐんぐん成長しています。
キレイな花が咲いたり、フウセンカズラがなったりして、子どもたちは大喜びです。



中学年跳び箱チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(水)に中学年の跳び箱チャレンジがありました!たくさんの技に粘り強く挑戦する3年生と4年生の姿は、とてもかっこよかったです(^^)


算数〜水のかさの学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめに1dLのますで、いろいろな入れものに入る水のかさを調べました。
次に、1Lのますに、1dLのますで10ぱい入ることを確かめました。
みんな意欲的に学習しました!


体育〜体ほぐしの運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでフラフープを使って運動しました。その後、いろいろな乗り物になりきって、全身で動きました!
乗り物の特徴をよくとらえて、楽しく表現する子どもたちです(^_^)v


野外活動3日目 帰校式

画像1 画像1
大和ミュージアム見学も終わり、帰途につきました。2泊3日の野外活動も終わろうとしています。子供たちは大きく成長しました。貴重な経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

野外活動3日目 大和ミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大和ミュージアムで自由時間です。各グループで楽しく見学しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 クラブ
1/26 音楽朝会(1年)
1/28 読み聞かせ

当校の歴史

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

年間指導計画一覧表

各学年シラバス

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007