![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:132 総数:563019 |
クラブ見学(3年生)
初積雪!
全校参観日
6年PTC
米作り朝会
冬休み明け全校集会
「一人一人が小さなことでも善い行いをしていけば,少しずつですが確実に良い世の中になる」というお話でした。 子ども達は,姿勢よく,心でしっかりと聴くことができていました。 素晴らしいスタートがきれましたね! 明けましておめでとうございます
平成28年がスタートしました。 学校は,今年も竜門さんの作ってくださった立派なしめ縄,そして,業務の先生が心を込めて作った門松を飾り,すばらしい新年を迎えました。 冬休み明け全校集会は1月7日(木)です。子ども達の元気な笑顔を待っています! 全校集会 感謝状渡し
その後で交通指導員の方に感謝状を渡す会がありました。竜門さん、宮本さん、新田さん、荒川さんの4人です。登下校中見守ってくださっています。ありがとうの気持ちを込めて拍手をしました。 人権学習 白い魚とサメの子
知らせる、伝える、助けるなど今の自分にできることを最後に書きました。これからの行動につないでいきたいですね。 シュートゲーム大会
走って,投げて,守ってー,コーンをねらってシュート! グランドいっぱいに広がる12のコートから元気な歓声がこだましました。 待ちに待った! 児童集会
れんげの種まき
れんげの種まきをしました。種まきの日は、雨が続いていたので土がとても軟らかくなっていました。田んぼの真ん中の方に進むと、子どもたちからは、「きゃー。」「こける〜。」と大きな声がでました。
このれんげの花が咲く頃には、2年生です。来年の1年生とれんげ遊びをするのが、今から楽しみな1年生です。
鵜川先生による書写指導
体幹トレーニングを体感
母さんが ごろごろ転がる 丸太みたい という面白俳句を作った子もいました。 中学年 クリーン大作戦
最後の分別は、社会科でごみの学習をしている4年生にしてもらいました。 通学中にも見つけたら拾いたいと反省に書いている子もいて、やる気を感じました。がんばった中学年です。 やさしさプログラム 盲導犬と暮らしている人の話
5つの名人 リコーダー講習会
1.勝手に吹かない名人 2.構え方名人 3.穴をふさぐ名人 4.音を立てずに置く名人 5.耳名人 聞く、静かにする。静かな中で吹くなどいろいろ楽しく教えてもらいました。そのおかげでみんな聞く名人になりました。 音楽・学習発表会
3年生は、リコーダーを2曲、群読「ゆうひがせなかをおしてくる」、合唱「ゆうひがせなかをおしてくる」をしました。始めの言葉も長かったのですが、全部覚えて言いました。どれもがんばっていましたが、特に歌声が素晴らしかったです。澄んだ声でしっかりと声が出ていて、聞いている人を感動させました。自信もつきました。 初の稲こぎ体験
稲を運んで、ハーベスターや千歯こぎなどを使って籾をはずしていきます。力を込めて昔の道具を使った体験、機械を使ってスムーズにできる体験といろいろできました。 20名以上の地域の方や保護者の方にお手伝いしていただいたので、子どもたちもわかりやすくけが無くできました。ありがとうございました。 11月の給食には、「ふかわランチ」として登場します。楽しみですね。 稲刈り(5年)速報!
初めて鎌を持つ子どもも多くいましたが,稲を刈っていく度に上達していく姿に頼もしさを感じました。 今年は豊作でした! |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |