ひまわりスペシャル学習
お菓子を材料にして,オリジナルふりかけをつくりました。たくさんの種類のお菓子を箸で取って,ビニール袋に入れ,めん棒で細かくつぶします。棒で小さくならないお菓子は,手でつぶします。
粉になったものをカップに分けて,お世話になった先生方や家の人にプレゼントし,自分のものは,給食時間にご飯にかけて食べました。独特の味のするおいしいふりかけができました。
【ひまわり】 2016-01-21 19:36 up!
6年生 Doスポーツ サンフレッチェ広島
1月20日(水)に6年生はDoスポーツを行いました。ゲストは、サンフレッチェ広島のコーチの方3名でした。運動場の状態が悪く使えなかったため、体育館でミニゲームやボールを使った運動を教えてもらいました。
【6年生】 2016-01-20 19:24 up!
この冬初めての積雪です
この冬初めて雪が積もりました。早速子どもたちは,外に出て雪遊びをしました。少し湿った雪のため,丸めやすく,子どもたちは大喜びで雪だるま作りや雪投げを楽しんでいました。
【お知らせ】 2016-01-19 09:45 up!
6年生 租税教室を実施しました
6年生は1月13日(水)に租税教室を行いました。
広島北間税会の方に学校へ来ていただき、税についての話を聞きました。税金の使い道や種類の話、1億円と同じ大きさの束を実際に持つ経験をしました。
税についての興味がより深まったのではないかと思います。
【6年生】 2016-01-15 07:40 up!
行事食 「正月」
1月12日(火)の給食は行事食「正月」で、松葉ごはん、雑煮、栗きんとん、剣えびのから揚げ、牛乳という内容でした。
お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは,「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。
また、12日から6年生がグループごとに校長先生と給食をいっしょに食べます。毎年行われている行事で子どもたちも校長先生も楽しみにしています。
【お知らせ】 2016-01-12 16:09 up!
あけましておめでとうございます。
1月7日(木)
冬休みを終え、子どもたちの笑顔とともに賑やかな学校生活が始まりました。
年明けは暖かい日が続いたためか、4年生が1年間かけて観察している校庭の桜の木にも小さなふくらみが目立ち始めました。
いよいよ4年生としての生活も残すところあと53日となりました。新たな抱負を胸に、ますますたくましく成長してくれることを願っています。
【4年生】 2016-01-07 20:01 up!
新年初の登校日です
7日は、平成28年初の登校日でした。朝はテレビで朝会が行われました。校長先生から子どもたちへまとめの時期として3つがんばって欲しいことがあると話されました。
1つ目は、勉強をがんばる。
2つ目は、外で友達と遊ぶ。
3つ目は、あいさつをする。
どれも大切なことです。
その日の大休憩にはたくさんの子どもたちが外に出て遊んでいました。
【学校行事】 2016-01-07 20:01 up!
今年もよろしくお願いします
穏やかな気候で新年の始まりを迎えました。
原南小学校の校舎の横の花壇に「平和のバラ」が植えられていますが、今日一輪だけ咲いていました。「アンネフランクの形見」という名前のバラです。1972年に日本に届けられたものを増やしたバラの一つです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2016-01-04 15:54 up!