最新更新日:2025/07/02
本日:count up8
昨日:49
総数:88982
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

5年 体育 基礎体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二回目の基礎体力づくりをしました。
棒体操や陣取りゲーム、5分間走で体力UP
オリジナル・ダンスの棒体操は、好評でした。

緊急 本日の登校について

画像1 画像1
本日は、通学路凍結のため正門から登校してください。

3年 体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基礎体力作りでなわとびをしています。
1分間で何回、跳べるか記録を計ってます。
前跳び、後跳び、あや跳び・・・
一回一回 努力して回数が増えてます。

理科 ものの体積と温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄球の体積(膨張率)を調べました。
お湯に浸けた鉄球は、鉄輪に少しひっかりました。
コンロの火で熱した場合は、鉄輪に通りませんでした。

オタフクソース見学 5

 容器に入れて出来上がったソースは、機械で箱に詰められます。そして、トラックに積みやすいように、キリンやゾウ、ゴリラの形をしたロボットが、箱の数を数えながらきちんと四角に積み上げていきます。ロボットが動物の形なのはおもしろかったです。
 最後に、外で待っているトラックに載せて、「オタフクお好みソース」は全国に送られていきます。
 教科書で学習したことを実際に見ることができ、よい勉強になりました。
 お土産に、できたてのソースをいただきました。まだ温かく、感動しました。
 「オタフクソース工場のみなさん、ありがとうございました。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オタフクソース見学 4

 原料は、すべてパイプを通り、外からごみなどが入らないようにしています。
 原料を混ぜ合わせる機械やできたソースを容器に入れる機械を見ました。工場の中はコンピューターで管理しているので、仕事が早く正確にできます。
 検査室では、ソースの粘り気、におい、味、そして悪い菌がいないかを、人が調べていました。最終的には、やはり人間の目で確かめることが大切なんだということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オタフクソース見学 3

 原料の入っているタンクを見て、担当の方から、原料やお好みソースがみんなのうちに届くまでの話を聞きました。たくさん使われている原料は、トマト、デーツ、りんごなどです。社員さんが世界中からよい原料を探し、直接出向いて確かめています。だから、外国からの原料も多いそうです。デーツは、お好みソース作りには欠かせないものですが、この名前は初めて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オタフクソース見学 2

 工場内に入りました。
 初めに、靴の裏を機械できれいにします。次に、エアシャワーで体の汚れをしっかり落とします。そして手を洗い、乾燥させます。
 ここでも、ソースの中にごみなどが入らないように十分気をつけていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オタフクソース見学 1

 12月18日(金)、社会科の学習で「オタフクソース工場」の見学に行きました。
 初めに、工場で働く人の服装について話を聞きました。髪の毛が出ないように帽子をかぶる、マスクをする、時計などは身につけないなど、衛生に気をつけていることが分かりました。
 私たちも、同じように身支度をして見学に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193