最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:178
総数:334808

1月15日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁

 さばは日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「DHA」(ドコサヘキサエン酸)や「EPA」(エイコサペンタエン酸)という質のよいあぶらが含まれており,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さばの竜田揚げはとても人気で,残りがありませんでした。さばにしょうがとしょうゆと酒で下味をつけて,でん粉(かたくり粉)をつけて油で揚げます。しょうがでさばの臭みも感じにくく,とても食べやすかったです。温野菜に使用したキャベツは,尾道市因島でとれたものが届きました。

1月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:ふわふわ丼 牛乳 おかかあえ みかん

 今日は地場産物の日です。呉市豊町でとれた大長みかんが届きました。一年中暖かくて,雨の降る量が少なく,台風の影響もあまり受けない瀬戸内海の島は,みかんの栽培にとても適しています。みかんには,病気からからだを守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。おかかあえは,今が旬のほうれんそうとはくさいを使っています。野菜の甘さとかつお節のうま味でおいしくできあがりました。おかかあえはいつも人気で,今日も完食でした。ほうれんそうは北広島町でとれたものを使いました。

1月12日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。今日は行事食で「正月料理」が出ました。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは「宝物」をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。今日の雑煮には金時にんじんを使いました。いつものにんじんより細長く,赤い色をしています。金時にんじんの赤はトマトやすいかと同じ「リコピン」が多く含まれているからです。栗きんとんはさつまいもをゆでて砂糖と水で作ったシロップを加え,さつまいものゆで汁を少しずつ足してのばしながらつぶしながら作っていきます。最後に栗の甘露煮を入れて混ぜたら出来上がりです。約1000人分の栗きんとん作りは大変ですが,子どもたちはよく食べてくれていました。

SHIN学年集会

画像1 画像1
 6時間目に学年集会をしました。
 初めに,各担任と中村先生から,今年意識したい「SHIN」を発表しました。卒業まであと50日切ったということで,それぞれ熱い思いを語りました。最高学年であることをより一層意識し,残りの小学校生活を過ごしてほしいと思います。
 最後はレクをしてみんなで盛り上がりました。「絵スチャー」では,みんな必死に絵をかいて班の友達に伝えていました。
 今日の学年集会では「チーム力」という話題が出ました。卒業までに「チーム6年生」の絆をより深めていきたいと思います。

1月7日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:小型バターパン 牛乳 チャンポン 黒豆のはじき揚げ りんご

 あけましておめでとうございます。
本年も今日から給食の献立をお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
今日の献立に出ている黒豆は,正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には,「いつまでもまめにくらせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は大豆の仲間で,からだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。久しぶりの給食でしたが子どもたちはよく食べてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/18 避難訓練(予備日)  スマイル啓発週間〜22日
1/19 児童朝会(執行) 参観(2校時:1〜3年, 3校時:4〜6年・スマイル)
1/20 3年挨拶運動
1/21 4年読み聞かせ  クラブ5 井口保・聖モニカ幼交流(5年)
1/22 子ども安全の日・防犯ブザー点検

学校だより

行事予定と下校時刻

学校のきまり

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204