![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:116 総数:242211 |
5年 心の参観日
子どもたちは動物の命も大切だ。無責任に動物は飼えない。動物に対して愛情を持って接したいなどの感想を持つことができました。 人権教育講演会を行いました
授業の後、1年生の保護者の方対象に「人権教育講演会」を開きました。講師は広島市市民局の人権啓発課の長尾 緑人権啓発指導員でした。 保護者の方からは、「納得する内容だった。」「大切なことを思い出させてもらった。」などの感想をいただきました。 1年生 「落ち葉拾い」に行きました!
11月26日(木)1・2校時に地域の神社「長束神社」に,落ち葉拾いに行きました。「長束神社」では,神主さんのお話を聞いて,樹齢200年近くの銀杏の木の周りで落ち葉拾いをさせていただきました。
綺麗な黄色に色づいた葉っぱを拾いながら,季節の移り変わりを感じることができました。
1年生 「めざせ!あそび名人」の会 お礼の歌練習
12月2日(水)に「めざせ!あそび名人」の会を予定しています。昔遊びについて,地域の方にあそび名人となっていただき,子供たちへ遊び方やコツなどを教えてもらいます。
たくさんの遊びを教えていただくお礼に子供たちから歌のプレゼントを考えています。1年生全員で歌の練習をしました。
子ども安全の日朝会
一分間の黙祷の後、生活部の先生が「いかのおすし」の言葉をもとに安全について話しました。 「いか」… 行かない 「の」 … 乗らない 「お」 … 大声をだす 「す」 … すぐにげる 「し」 … 知らせる ご家庭でも不審者に対する話をしていただけたらと思います。 また、保護者の皆様のご支援のおかげで、児童が安全に登校することができています。今後ともよろしくお願いします。 集団下校
芸術鑑賞(影絵)
3年生 大好き!!三島食品!!
1年生 アサガオの「リース作り」
5月の初旬に植えて,10月の下旬ごろまで大切に大切に育ててきたアサガオ。種をとり終わったアサガオのつるで輪っかをつくり,いろいろなものを飾り付けて「リース作り」をしました。
自分の育ててきたアサガオだけに,みんな真剣にリース作りをしていました。
1年生 11月スマイル集会をしました!
11月10日(火)に月に1回実施している「スマイル集会」をしました。11月生まれのお友達を祝ったり,みんなで楽しめるゲームをしたりして楽しく仲良く活動できました。
4年 ポスターセッション
児童朝会(生活委員会)
5年生 調理実習「ごはん」
おいしく炊くコツをみんなで考えた後、時間を測りつつ、火加減を調節したり、お米の様子を観察したりしながらごはんを炊きました。 自分たちで炊いたご飯は、おこげもあって、おいしい! 準備や後片付けも、テキパキときれいにすることができました。 就学時健康診断
校外学習(安佐南区図書館)
ロング昼休憩11/10
6年 和楽器鑑賞会
どんぐりを使ったおもちゃづくり
「やじろべえ」や「どんぐりごま」を作りました。どんぐりに穴をあける作業が少し難しかったようです。作り終えたら,友達と一緒に見せ合ったり回したりして遊びました。 おいしかったよ、さつまいも
2年生は,10月に収穫したさつまいもの絵を絵の具を使って描きました。いろいろな形や色のさつまいもの作品になりました。また,11月6日(金)に,収穫したさつまいもをふかして,丸めたお菓子を作って食べました。「あまいね。」「もっと食べたい!」「おうちで作ってみよう。」など,みんな大満足でした。
ひまわりスペシャル学習
また,大根,小松菜,水菜の種をまきました。来年に大きく育つことを楽しみにしています。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |