最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:110
総数:399903
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

税金は何に使われているの?(6年 租税教室)

 6年生が、租税教室で、税金の仕組みについて学習しました。「税金は、何に使われているのでしょう?」「いろいろな国の消費税の割合は?」「小学生一人あたり、一年間に使われる税金の総額は?」など、租税についていろいろ教えていただきました。税金のいろいろな使われ方をカードを使ってホワイトボードにまとめたたり、「もし税金がなかったら・・・」というビデオを見たりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁

<4ひとくちメモ>
さば・・・さばは日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

止め、はね、払いに気を付けて・・・「新春の光」(書初め、5年1・3組)

 今日は5年1・3組が、山本てるみ先生に、恒例の書初め指導を受けました。止め・はね・はらいに気を付けて、一生懸命書きました。書いた半紙を先生に見せながら、「どれがいい?」と選んでもらっている表情がかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩中に火災発生?(避難訓練)

 大休憩、教頭先生が次のように放送されました。「訓練火災発生、児童の皆さんは、静かに放送を聞きましょう。・・・」今日は、休憩時間に火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。休憩時間なので、火災発生場所をよく聞き、自分で避難経路を考えて避難します。授業中の火災発生、地震、津波発生など、子どもたちは、1年間に、いろいろな場合を想定しての避難訓練を経験しました。本日は、総まとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形の面積の求め方を説明しよう(5年 算数 公開授業)

 1月14日(木)、5年3組では、算数の公開授業をしました。広島市の小学校算数部会の先生がたにお越しいただき、授業を見ていただきました。他校の先生がたからは、「子どもたちがよく発表しており、よかったです。」という感想をいただきました。その後の研究協議会でいただいた意見は、これからの本校教育活動に役立ててまいります。地域の皆様、保護者の皆様、今後ともご支援。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当つつみ(6年 家庭科)

 6年生は、これからの生活で使うものづくり・・・ということで、お弁当つつみ、又は、ランチョンマットを製作中です。今回は、印つけとしつけをしました。次回からは、ミシンで縫います。中学生になったら、お弁当を持っていく機会も増えるので、世界に一つだけの、自分だけのお弁当つつみを作り、ぜひ、使ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ、上達してるよ!(2年生)

 2年生が、昨日体育の時間に考えた「長なわをうまく飛ぶ3つのコツ」を使って、練習していました。ぐんぐん上達しています!さすがです!
画像1 画像1

2年 パンジーを植えました

画像1 画像1
2年生が、卒業式、入学式の時に飾るパンジーを植えました。これから心を込めて、水やりなどのお世話をしてくれます。

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン りんごジャム 牛乳 カリフラワーのクリーム煮 カルちゃん和風サラダ

<ひとくちメモ>
カルちゃん和風サラダ・・・今日のサラダはどうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか?カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,小松菜などカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。今日は和風ドレッシングでさっぱりと和えています。成長期のみなさんにぴったりのサラダです。

5年 書初め

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生に続き、書家の山本てるみ先生をお招きし、5年生が「新春の光」を書きました。書く時のポイントを教えていただき、真剣な表情で長半紙に向かっていました。

身体測定!マナー守ってます!(身体測定)

 「ぼくは、○○センチメートル伸びたよ!」「わたしは、○○センチメートルだよ。」
 1月最初の身体測定の時の、子どもたちの会話です。子どもたちにとって、自分の身長、体重が、どれだけ増えたかは、気になるものですが、黙ってマナーよく、身体測定を受けていました。さすがだね!三篠っ子!
画像1 画像1

長なわをうまく飛ぶコツをつかめ!(2年 体育)

 2年生が、体育の時間、みんなで、長なわを飛ぶためのコツについて考えていました。子どもたちが考えたコツは、「斜めから入る」「8の字に飛ぶ」「飛ぶ時は、高く飛ばなくてもOK」の3つでした。なわとびの大会も近づいており、考えたことをすぐに、実践している、やる気マンマンの2年生です!大会目指してガンバレ!2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつ芽が出るかな?(一年 生活科 ちゅうりっぷの栽培)

 1年生は、今、生活科でちゅうりっぷを育てています。来年度、入ってくる1年生に、きれいに咲いたちゅうりっぷを見せてあげようと、一生懸命お世話をしています。いつ芽がでるかな・・・と、プランターを覗き込んでいる姿は、とても愛らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ふわふわ丼 おかかあえ みかん

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを使っています。みかんは広島県の瀬戸内海の島でたくさん作られています。一年中暖かくて,雨の降る量が少なく,台風の影響もあまり受けない瀬戸内海の島は,みかんの栽培にとても適しています。みかんには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん

<ひとくちメモ>
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは,「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。

西消防署三篠出張所の見学(3年1・4組 社会科 校外学習)

 1月12日(火)、3年1・4組が、西消防署三篠出張所の見学に行きました。日ごろ見ることのできない消防署の中や、消防車、ポンプ車、はしご車などを見学させていただき、子どもたちは大喜び!また、消防署の職員の方々のお話を、静かに聞き、一生懸命メモをとっている姿には、やる気とともに、頼もしさを感じました。
 明日は、2・3組が見学に行きます。お天気も味方してくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホッケーで、シュートを決めろ!(6年 Do スポーツ)

 前半は、パス練習など、ホッケーのスティックに慣れる練習でした。後半はというと、シュートゲームやパスゲームといった、ミニゲームを楽しみました。「ガンバレ―!」「あと、少し!」「そこそこ、シュート!」元気な応援の声が響きました。ふと、体育館を見ると・・・5年生が、羨ましそうに6年生を見ていました。レッドスパースクの皆さん!楽しい体験をありがとうございました。今後の活躍を期待してます!試合でも、応援してます!これからも、快進撃を続け、さわやかな旋風を巻き起こしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホッケーに挑戦!(6年 Do スポーツ)

 「Do スポーツ」ということで、コカ・コーラウエストの女子ホッケーチーム、レッドスパークスの選手にお出でいただき、6年生がホッケーを体験させていただきました。レッドスパークスは、平成8年の発足以来、快進撃を続けており、昨年度は、高円宮牌ホッケー日本リーグ優勝、全日本社会人大会優勝、全日本選手権大会準優勝、長崎国体優勝という、3冠を達成している強豪チームです。
 子どもたちは、スティックの持ち方や、ボールの打ち方、パスやシュートの仕方、ルール等を、丁寧な説明を受けました。その後、ホッケーに挑戦!思うようにボールを打てない児童もいたようですが、全員スティックを持たせていただき、楽しく練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館でも、運動場でも、頑張ってます!(長なわ練習)

 子どもたちは今、大休憩も、昼休憩も、長なわとびの練習に励んでいます。みんなで、声をそろえて、数を数えながら飛んでいる表情は、真剣そのもの。続けて飛ぶことのできる回数もだんだんと増えていっています。寒さに負けず、ガンバレ!三篠っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2

見事なとんどの火!今年もよろしくお願いします!(とんど祭り)

 今年も、三篠学区子ども会育成会主催によるとんど祭りが、太田川河川敷でありました。とんど祭りは、1月の小正月に行われる行事で、竹などを大きく組み上げ、そこに、その年の正月に飾った門松やしめ縄、書初めなどを持ってきて焼やし、無病息災・家内安全を祈ります。書初めの紙が高く舞うと字が上手になると言われます。
 お祭りは、町内会代表児童が、三篠神社から運ばれてきた火をとんどに入れて始まります。三篠消防団の方々も、しっかりいてくださいます。見事なとんどの火に、子どもたちも見入っていました。「○○おじちゃん、あけましておめでとうございます!」と、近所の方々にあいさつしている子どもの声が、印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 一斉下校 お話会
1/19 読み聞かせ 書初め会鑑賞(〜2/12) 1年昔遊びの会
1/20 生活リズムカード回収
1/21 クラブ7(3年見学)
1/22 防犯ブザー点検 代表委員会
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267