![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:367410 |
メッセージカード
6年生は、家庭科の「感謝の気持ちをあらわそう」という学習で、お世話になった家族や周りの人たちに、メッセージカードを作っています。感謝の気持ちをこめて、工夫いっぱいのカードができあがる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子
今日は気温が低く、寒い朝になりました。朝休憩は、いつもより外で遊ぶ児童の人数が少なめでしたが、大休憩は、いつも通りたくさんの子どもが外で遊んでいました。まさに「子どもは風の子」という言葉がぴったりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の目標
2年生の掲示板に、今年の目標が貼ってあります。学習と生活のめあてを考えて書きました。3年生に向けて頑張れ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標準学力検査CRT
全学年で、2校時と3校時に標準学力検査CRTを行いました。この検査は、4月から学習した国語と算数の内容が身に付いているかを確認するために行います。検査の結果、学習内容が定着していないものについては、進級するまでにしっかり復習していきます。
午前中は、この検査のため学校中がとても静かでしたが、検査が終わった昼休憩はいつも通り運動場に元気な子ども達の声が響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の会
今日は、4・5年生が集会室で書写の会を行いました。4年生は、初めて長半紙の作品に挑戦です。いつもは教室で習字を書いているので、広い教室で正座して書くことに、始めのうちはとまどっていたようですが、練習の成果を発揮した作品を仕上げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう会
4回目の遊ぼう会がありました。6年生が遊びを企画し、遊びを進める最後の会になります。縦割り班ごとに、短い時間をうまく使って、遊びを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の会
7日〜13日は、書写の会です。どの学年も、12月から練習してきた「書き初め」の清書をして、作品を仕上げます。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆の作品です。今日は、6年生が集会室で「伝統を守る」という課題に取り組んでいました。小学校最後の「書写の会」なので、どのクラスも気合いが入っており、集中して書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会
大休憩に代表委員会が行われました。議題は、「生活目標」と「6年生を送る会」についてです。これから、2月26日(金)の「6年生を送る会」向けて、各学年で少しずつ準備が進められていきます。きっと、お世話になった6年生に、感謝の気持ちが伝わる心のこもったすてきな会になることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食
今日の給食の献立は、「黒糖パン・牛乳・レバーのケチャップソースかけ・温野菜・ワンタンスープ」です。食べている様子を見に行くと、皆おいしそうに食べていました!
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
3時間目に、5年1組が体育でバスケットボールをしていました。ボールを追いかけ、パスをしたり、シュートをしたりして、楽しそうに体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子
休憩時間になると、たくさんの子ども達が運動場に出て元気に遊んでいます。朝休憩・大休憩・昼休憩、矢野小のグランドはいつも子どもでいっぱいです。子ども達の元気は姿を見ると、大人の私達も元気になります!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
今日は、久しぶりの登校・朝会だったので、子ども達の様子はどうかな?と思いながら体育館へ行ってみると、どの学年も時間までに静かに集合することができました。とても落ち着いた様子に驚きました。新しい年は、校長先生がお話された箱根駅伝優勝チーム青山学院大学の“ハッピー大作戦”「笑顔」「良かったところをみんなで話し合う」を矢野小でも、ぜひ学校生活で実践していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子
今日から学校が始まり、子ども達は張り切って登校してきました。「元気だった?」と声をかけると、「元気だったよ!」「いっぱい遊んだよ!」などと、笑顔で答えが返ってきます。冬休み明けということで、両手いっぱい荷物を持っている児童は大変そうでした…。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日からスタート!
2週間の冬休みが終わりました。静かだった学校に、子ども達の元気な声や笑い声が響き、再び活気が戻ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 謹賀新年
明けましておめでとうございます。
旧年中のご厚誼に心よりお礼申し上げます。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 放課後児童クラブ
矢野児童館の北側に建設中の放課後児童クラブの建物が少しずつ出来上がっています。1月の終わりには完成し、利用できるようになるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全協力者の方への感謝状
学校朝会で、日頃お世話になっている交通安全協力者の松本大史朗さん、南里幸江さん、柿田夕加里さんの三名の方々へ感謝状を贈りました。4月から、子ども達は登下校中など、たくさんの地域の方々にお世話になっています。本当にありがとうございました。新しい年も、よろしくお願いいたします。皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ冬休み!
12月、児童が登校するのは今日が最後です。いよいよ待ちに待った冬休み!ということで、子ども達はなんだか朝からワクワクしているようでした。今朝の学校朝会では、校長先生が一年間を振り返ってお話をされ、生活指導部の先生からは、冬休みの生活についてのお話がありました。病気や怪我に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。次に登校するのは、1月7日(木)です。また会えるのを楽しみにしています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校の様子
今日は、午後から個人懇談会のため、13時30分には下校しました。冬休み前の二日間は、児童達にとって、午後からゆっくり過ごせる最高の二日間になりそうです。
![]() ![]() 朝読書
本校では、1年生から4年生までは、毎朝8時25分から10分間朝読書をしています。朝読書の原則は、1.みんなでやる。2.好きな本でよい。3.ただ読むだけ。と、いたってシンプルです。読書を習慣づける一つの方法として、この朝読書はとても効果があります。冬休み中も、ぜひ家庭で10分読書を続けるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |