![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:307 総数:472689 |
進路にむけて! 高等学校「進路学習会」 7月6日
6月8日に続き、今日、高等学校「進路学習会」の第2弾がありました。
今回は、総合学科の広島観音高等学校、普通科の広島井口高等学校にきていただき、説明等、していただきました。 前回同様、中学3年、受験生として大切なことも話していただきました。 先日、第2回目の進路希望調査も実施しました。進路選択・決定に向けて自分自身をしっかりと見つめてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会 その3 7月3日
研究授業後、教員で研修会を行いました。
グループ討議をし、教員間でも様々な意見が出て、大変有意義な研修会になりました。 生徒の「主体的な学び」の実現を目指してこれからもがんばっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会 その2 7月3日
全教員参加しての研究授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会 その1 7月3日
昨日、校内授業研究会を行いました。
日程を変更し、4校時目に全授業の公開授業とし、授業のない教員が授業を参観し、そのあとに1クラス(1−1)の授業を全教員で参観しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレハブ完成! 7月2日
5月中旬より工事をしていただいていましたが、本校東校舎裏に2棟目のプレハブが完成しました。やはりきれいですね。
また、業者のご厚意でそのプレハブへの通路のでこぼこにも土を入れていただきました。雨が降るたびに水たまりができていて困っていたので本当に助かります。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちいいですね! 6月26日
生徒会美化委員会 掃除用具点検におけるあるクラスの状態です。
ほうき等はきれいに片づけられ、雑巾もきれいに並べてあります。 あたりまえのことですが、こういう状態が続けられているというのは本当にすばらしいことです。 全クラス・全学年、そして全校で見習っていきたいものですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前がんばっています!! 6月26日
昨日は、放課後質問日の日でした。学年ごとで教科別に教室を設定し、生徒がそれぞれ質問に行き、教科の先生に教えてもらいます。
来週月曜日からの夏季試験にむけて多くの生徒ががんばっていました! 生徒のみなさんの健闘を祈っています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こころの参観日」〜認知症サポーター養成講座その2 6月22日
1年生の生徒は、認知症について理解できたとともに、他人事としてではなく、自分たちの身近なこととしてとらえ、適切な対応のしかたについて学ぶことができたと思います。そして、この学びは決して認知症だけではなく、いろいろな人とのかかわりにも十分あてはまるということを知ってほしいと思います。
古田地域包括支援センター・NPO法人「もちもちの木」・「プラチナあ・は・は」倶楽部のみなさん、貴重な講座をしていただき、本当にありがとうございました。 ・劇やDVDを見たり、講座を聞いたりして、認知症の人に対する態度で相手の気持ちを傷つけないようにすることができるんだなと思いました。 ・これからは、認知症の人と明るく接することができるようになりたいです。これからはこの講座で話していただいたことを忘れないように心がけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こころの参観日」〜認知症サポーター養成講座その1 6月22日
今日5・6校時目に「こころの参観日」として1年生対象に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
古田地域包括支援センター、NPO法人「もちもちの木」、地域団体「プラチナあ・は・は倶楽部」のみなさんによる講座でしたが、まず、認知症理解のための説明をしていただき、次に寸劇を通して認知症について考え、さらにDVD視聴をし、望ましい対応について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やる気 元気 向上心 それが古田の3原則」 生徒総会その2 6月19日
議事もスムーズに進み、議案も全て承認されました。
生徒執行部の受け答え、議長さんの議事進行、そして各クラスの質問や意見・・・ 改めて、生徒のすばらしさを感じた時間でした。 「やる気 元気 向上心 それが古田の3原則」今年度の生徒会に大いに期待したいと思います!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会 その1 6月19日
今日6校時目に生徒総会が行われました。生徒会の方針や活動等に関して、生徒全体の意見や声を反映させるために大切な年1回の総会でしたが、しっかりと生徒みんなの手で進行できた総会になったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診 6月18日
今日は1・2年生の歯科検診の日でした。
体育館に多くのクラスが静かに集合し、待機。そして検診を受けることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 並んでいます! 6月18日
今朝の生徒登校前の脱靴場の様子です。
ほとんどがきれいに収まっています。今日の天気ははっきりしませんが、このような様子はさわやかさを感じます! ![]() ![]() 避難訓練 〜地震対応〜 6月17日
今日、地震対応の避難訓練が実施されました。
「自助」、そして「共助」。 学校だからこそ、必要なことです。 あってはならないこと、しかしもしあったら・・・・。 心や気持ち、そして適切な行動・・しっかりと学んでいきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業 6月16日
昨日、校内研究授業を実施しました。授業改善にむけて先日の研修会に続き、「言語数理運用科」について学年ごとに研究授業を行い、その後協議会を行いました。
今後もよりよい授業にむけ、研究授業・研修会等、継続して全教員で取り組んでいきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夢の実現」めざして・・・ 6月15日
今日で3週間の教育実習が終了しました。今年度は5名の実習生でしたが、それぞれが自分の目的をしっかりもって一生懸命、でも笑顔いっぱいにさわやかにがんばってくれました。
この3週間で多くのことを学び、吸収してくれたと思いますが、ぜひ、これからの学生生活や人生に活かし、そして自分の「夢の実現」めざしてがんばってほしいと思います。 古田中学校みんなで応援しています!! おつかれさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生進路説明会 6月11日
今日、5時間目に1・2年生の保護者対象の進路説明会を行いました。
ちょうど雨もひどくなり、蒸し暑い体育館でしたが、250名をこえる保護者の皆様に参加していただき、進路指導主事より説明をさせていただきました。 進路選択・決定にむけて1・2年のうちから考えることは大切なことだと思います。 これからも一緒に考えていきましょう!よろしくお願いいたします。 片づけも保護者の皆様に手伝っていただきました。本当にありがとうございました。 6時間目の授業参観・そのあとの学級懇談会も多くの保護者の皆様に見ていただき、参加していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝状が届きました! 6月10日
先日「ネパール義援金」の募金活動を行いましたが、今日ユニセフよりこの活動に対して感謝状が届きました。
生徒会を中心とした活動が評価されていると思います。 ぜひ学校生活の中でも「心ある」活動を広げていきたいものですね。 改めて、協力いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 高等学校「進路学習会」1日目 6月8日
今日、3年生徒を対象に、高等学校の学科別に特長や内容をきき、これからの進路選択・決定につなげるという目的で「進路学習会」を実施しました。
今日1日目は専門学科の高等学校ということで、広島県立広島商業高等学校の主幹教諭の先生と広島県立宮島工業高等学校の教頭先生にわざわざ来ていただき、説明をしていただきました。 進路選択・決定のための参考にすると同時にぜひ、3年生としての自覚と責任をもってほしいと思います。がんばりましょう! 2日目は7月6日に実施予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会で・・・ 6月8日
先週金曜日、学校朝会の様子です。
月初めの容儀点検と表彰状披露です。 あたりまえのことがしっかりとでき、やるべきことががんばれるみんなであってほしいと思います。 表彰されたみなさん、おめでとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |