![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:142 総数:470667 |
平成27年度 グッドチャレンジ賞 表彰式 その1 1月13日
平成27年度の「グッドチャレンジ賞」の表彰式が8日(金)、市役所で行われ、古田中学校からは、生徒会・吹奏楽部・放送部・ボランティアサービス部が受賞しました。本当にすばらしいことです。おめでとう!そしてありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年度 グッドチャレンジ賞 表彰式 その2 1月13日
規範性や社会貢献の心をはぐくむボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促し、
活動への意欲を喚起することを目的とし、善いことを自ら進んで実践した生徒個人、グループ、生徒会を評価し、表彰する広島市教育委員会主催の取組ですが、まさしく、学校内や地域において、「貢献」「協力」をしっかりと活動にあらわしてくれました。 生徒会も各クラブとも「あたり前」のこととして活動してくれているのだと思いますが、この「あたり前」がどれだけすばらしいことか、こういう機会を通してみんなで考えていきたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習 事前訪問にむけて 1月12日
2年生は19日からの職場体験学習にむけ、明日昼から各事業所訪問に行かせていただきますが、そのための事前学習を行いました。 最初のあいさつや自己紹介、そして説明をきくなど、いくつかの目的がありますが、やはり自分たちの一生懸命な気持ちと意欲をしっかりと示してきてほしいと思います。がんばってきてください!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでよりよい学校に!! 1月7日
朝会に続いて、生徒会執行部の「引き継ぎ式」が行われました。
まずは、ここまでがんばってくれた執行部の解任式。校長先生から感謝状が贈られ、会長がお礼の言葉を述べました。次に新執行部の就任式。校長先生の方から承認と励ましのことばをいただき、新会長が決意の言葉を述べました。 旧執行部のメンバーは、本当によくがんばり、全校生徒をひっぱってくれた生徒会のリーダーでした。ご苦労様でした。新執行部は、きっとこの意志を受け継ぎ、さらに生徒会を進化させてくれると期待しています。よろしくお願いします。 全校生徒でもっともっと一体となってがんばっていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期後半開始!「1年後の自分」にむかって!! 1月7日
3年生は昨日からですが、全校生徒そろっての新年スタート、後期後半の開始です。
校長先生から、「1年後、どんな自分でありたいか」そのためのまずは3月までのがんばり・努力について話をしていただきました。 そして学校生活の面で、時間を守ること・身の回りの整理や美化・あいさつや礼儀 について、学習面で「授業はじめのABCD」の再確認の話をしました。 一人ひとりの努力、クラスの努力、学年の努力が学校全体の今年度の成果となるよう、そして来年度につながるものになるよう、みんなでがんばっていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 努力が報われますように! 12月25日
昨日・今日の2日間、公立高選抜1・私立高推薦受験者指導が行われ、3年生の対象者が参加しました。どの生徒も課題に対して一生懸命取り組んでいました。
世間はクリスマス・・・ しかし、きっとこの努力が報われることと思います。 3年生のみなさん、体調に気をつけ、がんばってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会リーダー研修会 12月22日
正式には1月7日に新旧の交代式がありますが、冬休みに入り、今日明日の2日間、生徒会リーダー研修会を行っています。
新執行部のみんなは、新しい生徒会のリーダーとしての心構えや行っていくべき基本的なことを学ぶと同時にメンバーとの交流を目的に、意欲をもって元気よくがんばって取り組んでいます。 旧執行部も引き継ぎやアドバイスのために来てくれました。このメンバーは、本当に立派な、どこにも対しても「誇れる」と自信をもって言えるほどのメンバーだったと思いますが、きっと新執行部もよき伝統を引き継ぎ、さらにすばらしい生徒会をつくりあげてくれるものと大いに期待しています。この2日間でいろいろと吸収してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会 その1 12月22日
午前の各学年の学年集会に続いて、午後から全校集会を行いました。
新執行部各委員会の委員長の紹介のあと、各クラブや各取組・コンクール等の表彰式を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会 その2 12月22日
その後、校長先生からのお話がありました。
平成27年の1年間をいくつかのできごと・ニュースから振り返り、この間のみんなの成長について話をされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会 その3 12月22日
そして、次に各学年が「平和」について学習を進めている上のまとめとして、被爆70周年のことにも触れ、話をされました。
最後に「これからも平和について学び、成長する人であってほしい!」と言われ、話を終えられましたが、1年を終えるにあたって、古田中学校はこのことを大切にしていかなければならないということをみんなに伝えられたと思います。 いよいよ明日から冬休み。 生徒指導の面からも話があったように「公共」「法」「安全」・・・・ みんなにとって「平和」で有意義な冬休みになりますように・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会 12月22日
それぞれの学年で学年集会を行いました。
各クラスの後期前半のまとめ発表や各学年の取組に対する表彰や評価、そして先生の話など、学年でポイントをおいて会が進められていました。 しっかり振り返り、来年にむけ、すばらしい学年やクラス集団づくりに活かしてほしいと思います。 1年 クラスのまとめ発表 2年 取組に対する表彰 3年 先生の話 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習 発表会 12月22日
昨日(21日(月))6校時目に、1年生の総合的な学習として取り組んできた「平和学習」のまとめについて、作成した平和新聞をもとにクラス内発表会を行いました。
台風の影響で、取組の予定が大幅に遅れてしまいましたが、どのクラスもどの班もフィールドワークや調べ学習、まとめと新聞作成、そして発表とよくがんばり、これらの取組を通して「平和」についてしっかりと考えてくれたと思います。 発表もいろいろな工夫があり、プレゼンの力も身につけることができたと思います。 発表を見に来てくださった保護者の皆様、生徒達のがんばりはいかがでしたでしょうか?ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、寒い中をありがとう!! 12月21日
19日(土)、生徒会執行部を中心とする生徒達が広島県ユニセフ協会主催の「ハンド・イン・ハンド募金」の活動に参加してくれました。発展途上国における小さな命を救うため、医療に対する援助(ワクチンや水など)の目的で行われている活動ですが、この活動に参加させてもらって5年目となります。
この日は風が強く、寒い中でしたが、そごう前とエディオン本店前の2カ所に分かれ、21人の生徒達が4人の先生と一緒に、みんな一生懸命、大きな声で募金の協力を呼びかけてくれました。この気持ちがきっと多くの人達にも伝わったのではないかと思います。 こんなすばらしい生徒がたくさんいてくれることに感謝でいっぱいです! 参加してくれたみんな、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10オフ運動 「親の心得10か条」 12月21日
西区中学校PTA連合会研修会において、ネット関係において説明された 10オフ運動「親の心得10か条」です。
しっかり確認し、考え、実行していきたいものです! ![]() ![]() 正門前です! 12月18日
正門の花壇です。ポーチュラカから葉ボタンに植え替えです。
業務の先生にいつもきれいにしてもらっています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様へお願い 12月16日
保護者の皆様、本日より全学年で三者懇談が始まりました。お忙しい中、ありがとうございます。
三者懇談にかかわり、学校周りや路上へのお車等の駐車は、周囲に迷惑がかかりますので、ご遠慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。 皆様のご理解とご協力をなにとぞよろしくお願いいたします。 みんな、楽しかったね! 12月16日
昨日、特別支援学級(ひまわり学級)さんの学級PTCが行われました。
多くの保護者の皆様に来ていただき、ゲームやプレゼント交換、昼食づくり、そしてみんなで昼食と、一緒に活動していただきました。 生徒みんなの楽しそうな表情や保護者の皆様の笑顔。すてきな時間を共有することができたと思います。 「楽しかったよ!」「おもしろかった!」といった声がたくさん聞こえました。本当によかったですね! 保護者の皆様、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ダメ!ゼッタイ。」 薬物乱用防止教室 12月11日
今日1時間目に、広島フェニックスライオンズクラブの皆様に来ていただき、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
DVD資料をもとに薬物とはどういうものなのか、そして様々な影響などを説明していただき、改めてその恐怖について理解することができました。 1回だけでも「乱用」ということやどんなことがあってもかかわりをもってはいけないといった大切なことを学ぶことができたとともに、強い意志と正しい判断について、自分自身をしっかりと見つめ直す絶好の機会となったと思います。 講師の先生方、ありがとうございました。 薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう!! 12月11日
9日(水)に、西税務署主催の作文・習字コンクールの表彰式が校長室で行われました。 作文の部では1年生の 平山 拓実君 3年生の 茶堂 直志君 中谷 祐人君、習字の部では1年生の 和久利 直生 君が表彰されました。
西税務署の方に来ていただき、少し?緊張した感じでしたが、みんなよい表情で賞状を受け取っていました。 認められるというのは大変うれしいことですね。 本当におめでとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本気で・・・・! 12月9日
現在、3年生は、各クラスごとで校長先生、そして学年教員による面接指導が行われています。願書の書き方等の指導も始まっていて、いよいよ進路の取組も具体的になってきました。
3年生のみんなには、ぜひ、自分の進路決定のために多くの人達が力になってくれているんだという感謝の気持ちをもち、将来のために自分の誠意を態度や言葉で表現してほしいと思います。そして、決して「その時だけ・・・」とならないようにしてほしいと思います。 今だからこそ、みんなで協力しながらがんばっていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |