![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:169 総数:555046 |
1月7日(木) 図書室のカーテン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA売店の方にお願いして、カーテンを短く切ってミシンで縫ってもらいました。手際よく短時間で2枚分の修繕をしていただきました。 おかげで、しっかりカーテンを閉めることができるようになりました。ありがとうございました。 1月6日(水) 自転車点検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の学区は坂が多く、自転車通学時以外でも、休日や夜間に自転車事故が起きています。 自転車事故は、自分がケガをするだけでなく、場合によっては相手にケガを負わせることもあります。登下校に限らず、自転車に乗るときは、スピードを出さずに安全運転をしましょう。 1月6日(水) 学校朝会 生徒会認証式![]() ![]() はじめに、校長より、今年の干支である「申」には、草木が伸びて果実が成熟していく意味があることにちなんで、3年生は進路選択に向けて、1・2年生は上級学年に上がる自覚を持って伸びていこうという話がありました。 また、これまで朝会のときに校歌のピアノ伴奏をしてくれた3年生に、感謝の気持ちを込めて全員で拍手を送りました。 次に、生徒指導担当から、登下校について安全に気をつけるよう話がありました。 朝会に続いて、「生徒会認証式」を行いました。 第28期の生徒会執行部として、会長・副会長・学年代議員の認証を行い、校長から認証書を渡しました。代表して新会長が決意表明をしました。 最後に、第28期の生徒会執行部に感謝状を渡しました。代表して前会長があいさつをしました。全員で拍手をして感謝の意を表しました。 1月4日(月) 新しい年のスタート![]() ![]() 今年もよろしくお願いします。 学校は、1月6日(水)からスタートします。学校朝会と5校時の授業です。 給食がありませんので、全員弁当が必要です。よろしくお願いします。 なお、1月5日(火)の願書指導(3年)はありません。 6日(水) 学校朝会 生徒会認証式 授業開始1〜5校時(全員弁当) 自転車点検 7日(木) 1〜6校時 給食開始 8日(金) 1〜6校時 3年テスト週間 12月25日(金) 生徒会トレセン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、図書室で学年主任の先生や教頭先生から、生徒会執行部としての心構えについて話を聞きました。 次に、新執行部としての決意表明を、一人ずつ中庭で発表しました。 続いて、生徒会室で執行部担当から、執行部の活動について話がありました。 昼食をはさんで、午後からも原案を作る練習や、提案と討議の仕方など、しっかり研修する予定です。 新執行部としてがんばってください。 12月22日(火) 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長より、9月以降のいじめ防止キャンペーンや文化祭などの行事について、生徒全員が前向きに取り組んだことについて話がありました。また、これまであった校内や校外での事故に気をつけ、安心・安全・健康に冬休みを過ごし、1月に元気に登校するよう話がありました。 続いて生徒指導担当から、冬休みの生活についての注意と、携帯やスマートフォンの利用の仕方についての話がありました。 1月6日に元気に登校しましょう。 12月18日(金) 三者懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月から12月を振り返って、生活面や学習面の話を三者で行っています。特に3年生は、卒業後の進路について最終確認の場となります。 PTAバザー品の提供もお願いしています。御協力よろしくお願いします。 12月17日(木) 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師としてフェニックスライオンズクラブ(国際学院大学 薬物乱用防止活動クラブ)の方々をお迎えし、DVDをもとにクイズを交えながら話をしていただきました。 12月15日(火) 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長より、サンフレッチェ広島がフェアプレー賞を受賞した話から、校内でも校外でも、ルールやマナーを守って生活しましょうという話がありました。 12月15日(火) 赤い羽根募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8:05〜8:20 脱靴場前で17日(木)まで行われます。初日からたくさんの生徒や先生方が協力してくれました。 12月13日(日) グリーンフェスタ 音楽部演奏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジブリメドレーやクリスマスソングを演奏し、小学生からたくさんの拍手をいただきました。 貴重な演奏の機会をいただき、ありがとうございました。 12月11日(金) 心の参観日![]() ![]() NPO法人 SPICA代表の方をお招きし、「いのちの教室」という演題で、犬や猫などのペットを取り巻く現状や問題から、「いのち」とは何かを改めて考える内容でした。 全国の動物愛護センターで毎日約500頭の犬や猫が殺処分されるという話を聞き、命の大切さについて、改めて考えさせられました。 御来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 12月9日(水) 給食訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室でお話をした後、昼食時の配膳の様子などを見られ、3年1組で生徒と一緒に給食を食べられました。生徒から直接給食についての感想や要望などを聞かれたそうです。 今後の学校給食に生かしていただけたらと思います。 12月8日(火) みみずく学級小中交流会![]() ![]() 瀬野小学校とみどり坂小学校から、30名もの児童さんが来校し、本校の生徒と交流(お楽しみ会)をしました。 はじめの言葉に続き、みんなで歌を歌い、各学校の出し物を披露しました。 瀬野小はオオカミと七匹の子山羊のおはなしを、みどり坂小はおむすびころりんのおはなしを、それぞれ趣向を凝らして発表してくれました。中学生は、みんなで円になって、フルーツバスケットをしました。 その後、調理実習(ケーキ作り)をし、昼食後はビンゴゲームで盛り上がりました。 みんなしっかり練習をし、すばらしい発表でした。とても楽しいひとときを過ごせました。 12月8日(火) 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに執行部より、「赤い羽根募金」のお知らせと、この生徒朝会が現執行部が運営する最後の朝会になる話がありました。これまで執行部に協力してくれたことへの感謝の気持ちと、時期執行部への励ましの言葉がありました。 続いて各学年代議員から各学年の取組の発表がありました。 最後に、生徒指導担当教諭から、最近の生活について諸注意がありました。 12月4日(金) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回よりも、素早く無言でグラウンドに集合することができました。 12月2日(水) 1・2年 第4回テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(火) 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長より、学習スタンダードと生活スタンダードについて話がありました。 社会に出てもルールやマナーは大切です。まずはあいさつをしっかりしましょうという話がありました。 1・2年生は明日から第4回テストです。がんばりましょう。 寒くなってきて、集合時間が今までより少し遅くなっています。朝会のある日は早めに整列できるようにしましょう。 11月27日(金) 生徒会役員選挙![]() ![]() 会長1名、副会長男女各1名と1・2年の学年代議員男女各1名の選挙です。 今回は、選挙管理委員会から本物の投票箱と記載台を借りてきて、学年ごとに体育館で投票しました。 投票結果は、30日(月)の朝行われます。 11月26日(木) 2年研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「(look+形容詞)を用いて、人の様子について述べよう」という本時のめあてのもと、4人グループでのカルタ取りや、写真を見てのペアワークに、生徒は取り組みました。 授業後は協議をし、言語活動の位置や技法の妥当性などについて、指導第二課の指導主事の先生から指導助言をいただきました。言語活動の技法について、深く考える機会になりました。 2年3組のみなさん、ありがとうございました。 |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |