最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:430
総数:814617
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

7/14 道徳の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2

 どんな時に涙が出る?

   「悲しいとき!」

   「感動したとき!」

 みんなで一生懸命何かをしたときにも

  流れる涙・・・

  あふれる思い・・・

 あと何回味わえるだろう 

7/14 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2

   先生たちも

   お互いに

  授業づくりを

 学び合っています

    *^^*

あいさつ運動 青 黄 緑 赤

画像1 画像1
画像2 画像2
    今週は

あいさつ運動週間でした

 月ようび  青ブロック
 火ようび  黄ブロック
 木ようび  緑ブロック
 金ようび  赤ブロック

「おはようございます!」

 の声が飛び交う中に

「今日も一日がんばりましょう!」

  という声が♪

 思わず笑みがこばれました*^^*

7/10 続 読み聞かせ 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
  慣れたものですね

   教室の空気感が

   一つになった

     *^^*

「はいっ」 即返事 即行動

画像1 画像1
  声をかけられたら 即返事

     「はいっ」

   気づいたら 即行動

   「先生 替わります」

「時計の針がずれているので直します」

     **********

     東原中は

感じがいい生徒を目指しています

      *^^*
画像2 画像2

7/9 1年生平和学習

 1年生は、佐渡郁子さんをお迎えして、被爆体験のお話を聞きました。

 
 佐渡さんは、8歳の時に爆心地から約870mの上流川町の祖母宅で

 
 被爆されました。
 

 一緒に被爆された祖母と妹さんは亡くなられたそうです。


 「原爆ドーム」や「原爆の子の像」のお話や、
 

 原爆投下直後の広島の街の様子や避難する人々の様子、


 終戦後の生活等の様子について、たくさんのお話を

 
 してくださいました。


 体育館は、とても蒸し暑かったですが、生徒達は、


 佐渡さんお話を真剣に聴いていました。


 生徒の、「この世界を平和にするためには、このようなお話を聞く以外に


 僕たちには何ができますか?」という質問に対して、


 佐渡さんは、「被爆者は一番若くても70歳です。もう若くありません。


 たとえば、英語をしっかり勉強して、原爆の悲惨さを


 風化させないよう、世界に伝えていってほしい。」


 とおっしゃりました。


 佐渡さん、貴重なお話をしていただき、大変ありがとうございました。




 


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 続 読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなも話に集中しています

文化委員さんの努力に拍手!!!

7/9 読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  経験を積む

   って

 大切なのですね

   *^^*

上手に読んでいました

7/8 県選手権大会 壮行式

画像1 画像1
 
     **********

 「超一流」と「一流」の違いは

   感謝できるかできないかだ

   (校長先生のお話より)

     **********

「いろいろな方々のご協力に感謝します」

  「精一杯力を発揮します」

 「応援よろしくお願いします」

  (各部代表のあいさつより)

  ステージに並びきらないので
    2列になっています


県選手権大会に出場するのは

○剣道部 団体 個人
 7/12府中市立総合体育館

○男子バレー部
 7/18、19東広島運動公園
 
○柔道 個人
 7/18、19広島県立総合体育館武道場

○バドミントン ダブルス 団体
 7/18、19安芸区スポーツセンター

○陸上
 7/18、19エディオンスタジアム広島 


   健闘を祈っています!

7/7 七夕の日の女子会に参加してみました

画像1 画像1

 「合唱曲決まりましたよ♪」

「うちら第一希望じゃなかったぁ」

「○○学級じゃけぇ 大丈夫よぉ」

「○○先生のおかげもあるけどぉ、

 うちらが自主的に盛り上げたんよ」

「めっちゃ がんばったよねぇー」

*^^* *^^* *^^* *^^* *^^* *^^*

  こんな織り姫たちなら

  彦星に会えそう *^^*

七夕の日の願いが叶いますように☆"

7/7 平和学習週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

   今週は平和学習週間です

       今日は

 広島を救ったマルセル・ジュノー博士

       *********

     困難にぶつかった時

    あなたならどうしますか?

      
  A 愛と勇気によって忍耐強く立ち向かう

  B 人や社会のせいにしてあきらめる

       **********

       あなたが

     一歩踏み出すことで

      救われる命がある

      救われる心がある
  
        




  

     

      

7/6 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
     水泳 

     *^^*

なぜかはしゃいでしまいます

7/6 続 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年文化委員による

   読み聞かせ

    *^^*

「読んだことあったけど

 あらためて聞いたら

 ありえんことじゃわ〜」

7/2 ちょっと考えてみて

画像1 画像1
   問題ある? ない?

  下の文章を読んでみて!

    相手意識があるか

    ないかですよね。
画像2 画像2

7/2 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな読み聞かせパターン

  しっかり声を届けています。

   明日もあります!

  

7/2 読み聞かせ

 文化委員の取り組み

  「読み聞かせ」

    しーん

  パチパチパチ

  絵本も深いなぁ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ選手権のシーズンです

  たくさん表彰されました☆

     
 「ト…トロフィー! いいなぁ」

    「オレも欲しい!」

       *^^*

    悔いを残さないよう

    健闘を祈っています!

6/25 早朝清掃ボランティア 2

 そ そく

 う 美しく

 じ 自分から

 
今つくったのですが

 イマイチですか?
  
   *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 早朝清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   今週は

  美化強化週間 ☆

   今日は

早朝清掃ボランティア ☆

   明日は

ゴミ・牛乳パック捨て ☆

   
みんな いい顔してるね

   
   *^^*

6/24 先生達も勉強しています!

 県教委、市教委、比治山大学の先生方をお招きして

 
 1年生の道徳の授業研究を行いました。


 3名の先生方から、多くのご助言をいただきました。


 道徳の学習は、「言いたい、聴きたい、考えたい、楽しく」


 という言葉が、印象に残っています。


 それぞれの頭文字をとると、「い・き・か・た」


 思わず、うなりそうになりました。


 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

給食

図書だより

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181