最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:99
総数:403031
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

なかよくなわとび!(ロング昼休憩 2年・4年)

 今日のロング昼休憩は,生憎の雨でしたが,2年と4年は,仲良く体育館で長なわをしました。何回跳んだか,みんなで数を数えました。体育館いっぱい,明るい歓声に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動速報 2 牛頭山登山

小雨の中、牛頭山登山に挑戦しました。途中、ロープを持たないと登れないところもありましたが、みんながんばって登りきりました。頂上で少し休み、無事下山しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
黒糖パン 牛乳 マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ りんご

<ひとくちメモ>
マカロニ…マカロニは,イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には,穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど,たくさんの種類があります。今日のクリーム煮には,シェルという名前の貝がらのような形をしたマカロニを使っています。

5年 野外活動速報1 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターに着き、入所式を行いました。センターの先生から、センターでの過ごし方やシーツのたたみ方などを教えていただきました。

学校出発!(5年 野外活動)

 3台のバスに乗車後,9時すぎ,無事,学校を出発しました。3年生の子どもたちが,「いってらっしゃ〜い!」と,窓から元気な声で叫んだのが,とてもかわいらしかったです。5年生も,バスの中から笑顔で手をふっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式(5年 野外活動)

 体育館で,出発式をしました。みんな,いい笑顔でした!保護者の皆様も,たくさん,見守っていただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(2年1組)

 元気な声で「おはようございます!」きれいに並んで「おはようございます!」今日は,2年1組が,頑張りました。2年生の先生方,学生ボランティアさん,元気なこどもたちと・・・今日の正門,北門は笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 広島カレーライス 野菜炒め

<ひとくちメモ>
チンゲン菜…チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日 は,野菜炒めに入っています。

大きく育ったへちまです!(4年 理科)

 4年生が育てていたへちま・・・大きく育ちました。そして,今日は,支柱や網,枯れた葉や茎など,みんなで学年園をきれいにしました。後片づけも,きちんとできる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉の季節ですが・・・頼もしい6年生です!

 秋になり,正門にはいつの間にか,落ち葉の山ができました。早く掃除しないと,風が吹いたら,飛んでしまう・・・と思っていた矢先。昼すぎには,きれいになっていました。頼もしい6年生のお蔭です!さすがだね!最高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2

あまりのあるわり算(4年 算数)

 4年生は,今,あまりのあるわり算の学習をしています。あまりの出し方には,陥りやすい落とし穴がありますが,よく理解しているので大丈夫!とのことです。そうなる理由も説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日出発です!(5年)

 いよいよ5年生は,明日から野外活動に出発します。今日は,最後のお話でした。
画像1 画像1

今月のおすすめの本(図書室)

 先日のお話会では,中国語(同時通訳つき)の,読み聞かせをしていただきました。その時教えていただいた中国語のあいさつに,他の国のも加え・・・図書ボランティアの方々が,おすすめの本を紹介してくださっています。みなさん,ぜひ図書室に,足を運んでくださいね!
画像1 画像1

あさがおリース(1年 生活科)

 1年生が大切に育てていた朝顔のつるを使って,朝顔リースを作りました。どんぐりやくり,もみじなど,秋みつけで拾ったものを,色とりどりに飾りつけました。とってもすてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 さばの煮つけ のっぺい汁 柿

<ひとくちメモ>
教科関連献立「秋の献立」…1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は,米,さば,さといも,柿など秋が旬の食べ物を取り入れました。この時期のさばは脂がのっておいしい魚です。柿は,病気から体を守ってくれるビタミンCの多い果物です。旬の食べものをしっかり味わって食べましょう。

雨の日ライブ・かがやきサイコー!

 待ちに待った「雨の日ライブ」に,多くの観客が集まりました。3年1組の「元気パワー」「笑顔パワー」が,給食室前広場を包み,他学年の子どもたちも,ノリノリで踊っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(3年1組)

 今日のあいさつ運動は3年1組でした。元気な声に,お辞儀する姿も美しく!笑顔いっぱいのあいさつ運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作りけん玉に夢中です!(1年 生活科)

 1年生は,けん玉あそびに夢中です!図書ボランティア皆さんに,作り方を教えていただいた「手作りけん玉」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成品〜!(クラブ活動 2)

 かわい〜い!バルーンアートクラブの完成品!
 2人の「スマイルくん」と「くまくん」です。
画像1 画像1

完成品〜!(クラブ活動 1)

 「ミニおこ」でーす!栄養バランスばっちりでーす!
 料理クラブの完成品です!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/10 とんど祭り
1/11 成人の日
1/12 身体測定(5・6年) 生活リズムカード配布  3年消防署の見学
1/13 身体測定(3・4年) 3年消防署の見学 教育相談
1/14 身体測定(1・2年) 代表委員会  5年書写指導 口座振替2
1/15 身体測定(わかば) 5年書写指導 避難訓練
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267