最新更新日:2024/06/24
本日:count up55
昨日:72
総数:173623
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

謹賀新年

1月5日(火)

明けましておめでとうございます。
今年も仁保中へのご支援、ぜひ宜しくお願いいたします。

授業は1月7日(木)開始です。
画像1 画像1

生徒朝会

12月18日(金)

生徒朝会が行われ、生活委員会から服装点検の表彰が、保健委員会からトイレの5Sの表彰が行われました。
その後、生徒会旧執行部退任の挨拶と新執行部就任の挨拶が行われました。

旧執行部の3年生、本当にご苦労さまでした。君達を中心としたこの1年間で、仁保中は行事・学校生活とも、素晴らしい学校になっていったと思います。
新執行部のみなさんも、3年生に勝るとも劣らない活動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の朝

12月16日(水)

12月も中旬となり、今年もあとわずかとなりました。
玄関には、クリスマスツリーが飾られています。
正門ではバスケットボール部女子が挨拶運動をしてくれています。
また、はくゾウ隊が校門周りをきれいに掃除してくれています。

みんなにとって、今日もいい日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

12月8日(火)

次の生徒会執行部を選出するの立会演説会及び投票が12月10日(木)に行われます。すでに選挙活動期間に入っており、毎朝、立候補者が校門脇に立って挨拶をしています。
来年度の仁保中生徒会の柱となって頑張ってほしいと思っています。


画像1 画像1

マイタウンクリーン活動(1)

12月5日(土)

仁保社会福祉協議会の主催で、マイタウンクリーン活動(町内清掃)が行われました。仁保中学校からは、111名がボランティアで参加し、町内美化に汗を流しました。

集合時の様子と、町内での清掃活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイタウンクリーン活動(2)

12月5日(土)

ゴミ拾いをする、仁保中生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生定期テスト 3年生三者懇談

12月2日(木)

昨日より1,2年生は定期テスト、そして3年生は進路を決める大切な三者懇談が行われています。テスト中は、本当に生徒がいるのかと思うぐらいとても静かです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山陽太鼓「弾」

11月19日(木)

山陽高校和太鼓部をお招きし、6校時体育館で演奏をしていただきました。
山陽高校和太鼓部は平成9年から活動を始められ、広島県を中心に各地で演奏を披露され海外での演奏も経験されているそうです。
本校も執行部が仁保中太鼓を文化祭等で披露してくれていますが、今日は高校生の洗練された本格的な太鼓に圧倒されてしまいました。仁保中太鼓も大きな刺激を受けたと思います。
なお、山陽高校和太鼓部のメンバーの中には本校卒業生の中野君が含まれており、今日の演奏でも中心となって活躍してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税に関する習字の表彰

11月18日(水)

中国納税貯蓄組合連合会が主催する、中学生の税に関する習字で、松川さんと笹本さんが表彰されました。
画像1 画像1

南区青少年健全育成大会 意見発表

11月14日(土)

南区民文化センターにおいて、南区青少年健全育成大会〜南区内中学・高校生による意見発表〜が行われました。
今年のテーマは「越えたい壁(自分への挑戦)」でした。
本校からは 笹本 かなこ さんが参加し、「夢に向かって」という演題で、素晴らしい発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観、心の参観日、進路説明会

11月7日(土)

午後から授業参観を行いました。
2年生は「心の参観日」として、仁保郷土史会の方3名に、仁保地区の歴史について教えていただきました。3年生は体育館で進路説明会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仁保中学校区小中連携研究会

11月5日(木)

仁保中学校区小中連携研究会の授業研究が仁保小学校と黄金山小学校の先生方と合同で行われました。
今年からの研究テーマは「児童生徒が、共に学び、かかわり合い、主体的に学習することのできる協同的学びの実践」です。
4部会に別れて行われましたが、写真は、理科の授業研究と、社会の授業研究、そして研究協議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市中学校新人大会(南区)で優勝!

10月16日(金)

現在各競技別に行われている、広島市中学校新人大会で、サッカー部と女子バスケットボール部が南区で優勝しました。
また、男子バスケットボール部も3位に入っています。
結果が出ていない他の競技も大いに期待しています。
写真はサッカー部と女子バスケットボール部のメンバーです。

画像1 画像1
画像2 画像2

「赤い羽根」街頭募金(1)

10月11日(日)

仁保社会福祉協議会の呼びかけで「赤い羽根」街頭募金活動が行われました。本校から25名の生徒がボランティアで参加してくれました。
「ユアーズ本浦店」と「万惣本浦店」の前で実施しましたが、多くの町内の方が募金に協力してくださいました。感謝しております。
下は仁保公民館集合時と「ユアーズ本浦店」前の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤い羽根」街頭募金(2)

10月11日(日)

「万惣本浦店」前での募金活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立40周年記念式典及び文化祭の準備

10月8日(木)

10月10日(土)に行われる創立40周年記念式典と、10月9日(金),10日(土)
の両日にわたって行われる第39回文化祭の準備が行われました。
3年生が体育館の会場づくり、1,2年生が会場の周りの掃除です。
いよいよ、明日午後から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校卒業生 松本裕見子さん来校

10月2日(金)

 10月10日夜の、創立40周年記念祝賀会の司会を引き受けてくださった、テレビやラジオ等で活躍中の松本裕見子さんが打ち合わせのため来校されました。
 松本さんは本校第7期の卒業生です。
 当時の仁保中もとても落ち着いた学校だったようですが、生徒数は今より多く、松本さんの学年だけでも7組まであったそうです。校舎の様子は変わってないようですが、生徒はグランド横の今は使っていない門からも学校に入っていたそうです。ちなみに彼女はバレー部に所属していたそうです。
画像1 画像1

学年内授業研究

9月30日(水)

本校は今年度も、次の主題のもとに授業研究を進めています。

主題 子どもの学ぶ意欲を育む授業づくりを目指して
    −規律ある授業と協同学習を通して−

この日は、学年別に授業研究を実施しました。
1学年は1年1組で授業研(数学)を行いましたが、協同学習を中心にすえた授業で生徒も真剣に意見を出し合い、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 プレ合唱

9月28日(月)

合唱祭まで、いよいよ2週間となってきました。
今日は1年生(3クラス)が体育館でプレ合唱を行いました。
他のクラスの歌声を聞いて、どのクラスも一層気合いが入りそうです。
画像1 画像1

定期テスト2日目

9月18日(金)

今日は、定期テスト2日目です。
秋を感じる、とてもすがすがしい日となりました。
校門脇の花壇には夏と秋の花が一緒に咲いています。
空気も澄んでいて、4階の窓からは広島市が一望に見えます。
各クラスでは、みんな真剣にテストを受けていました。
このテストが終わると、いよいよシルバーウィーク5連休です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
1/11 成人の日
1/14 学校保健委員会
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115