![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:570 総数:602622 |
2年生 公園学習
12月17日(木)に生活科の学習で、春日野の町名人の中前さんと畑さんに来ていただき、春日野の町や公園についての話を聞く会を行いました。子ども達は春日野の町ができていく様子や住んでいる人のことを考えて公園が作られ、管理されていることを知りました。話を聞いた後の子ども達は、「これからは公園をきれいに使っていきたい。」「公園を大切にしていきたい。」「春日野のことがもっと好きになったよ。」などの感想を持ちました。
こころの劇場鑑賞・平和記念資料館見学(6年生)
12月8日に,6年生の校外学習がありました。平和記念資料館見学では,想像力・感じる心をしっかり働かせて,展示資料が自分に訴えていることを感じ取り,語りべの会で伝えていきたいことを考えました。 こころの劇場鑑賞では,劇団四季の方による「むかしむかしゾウがきた」のミュージカルを鑑賞しました。迫力ある演技に驚いたり,ストーリーの中で生命の大切さや思いやる心を感じることができました。 作品鑑賞会(2)
12月5日(土)
3校時は、授業参観をしました。たくさんの保護者の皆さんに参観していただき、子ども達は、いつもよりはりきって発表や活動をしていました。3校時終了後、保護者と一緒に図画工作科で作った作品を鑑賞しました。
作品鑑賞会(1)
12月5日(土)
今日は、授業参観と作品鑑賞会を行いました。 1時間目の始めに体育館で鑑賞の仕方を学習し、その後、たてわり班で鑑賞をして回りました。自分の作品の所で立ち止まり、班の友だちに自分の作品の良いところや工夫をしたところを紹介しました。その後、友だちが感想を伝えました。
全校朝会
12月1日(火)
全校朝会を行いました。12月8〜15日の大掃除週間を前に、美化委員会の子どもたちが、日ごろの掃除の様子を振り返り、掃き掃除、拭き掃除の手本をみんなに見せてくれました。低学年の子どもには、ほうきの扱い方が難しいようですが手本のように上手に掃除ができるようになって欲しいと思います。
むかしあそびのかい(1年生)
2・3時間目に,むつみ会の方をお招きして,むかしあそびのかいを行いました。 むかしあそびの方法やこつを教えていただき,むつみ会の方たちと楽しく遊ぶことができました。新しい技や難しい技に挑戦したり,むかしあそびを行ったりする中で,子どもたちの笑顔あふれる生き生きとした表情がたくさん見られました。 手話体験学習(4年生)
11月25日(水)
総合的な学習の時間に、手話体験学習を行いました。耳の不自由な方がどのように生活を送り、どのようにして人に気持ちを伝えているのか、どの児童も真剣な表情で話を聞いていました。 手話学習で子どもたちは、あいさつを学び、指文字を覚えて自分の名前を表現しようと頑張っていました。お越し下さった手話サークルの皆様、本当にありがとうございました。
修学旅行(20)最終
この2日間、子どもたちが、目標としてきた合言葉を全員で守り、素晴らしい修学旅行になりました。また、天候が心配されていましたが、目的地に着くたびに天気がよくなり充実した活動ができました。これからも春日野小学校のリーダーとして学んだことを下級生に伝えていってほしいと思います。たくさんの保護者の皆さんにお迎えにきていただきありがとうございました。
修学旅行(19)
買い物を終え集合しました。予定通りにスペースワールドを出発です。ご家庭にはどんなお土産が届くのでしょうか。お楽しみに・・・。
修学旅行(18)
少し雨が降ってきたようです。食事を待っている時間も笑顔です。
修学旅行(17)
子ども達は、グループごとに食事をとっています。みんなと一緒だから体験してみたい乗り物もあるようです。現地は、少し雲が出てきたようですが、十分楽しめています。
修学旅行(16)
スペースワールドに到着しました。天候と時期的なものか貸しきり状態です。グループで思い思いに活動できそうです。
修学旅行(15)
これからスペースワールドに歩いて向かいます。風が強いですが青空が見えています。
修学旅行(14)
昔の住居を見ると、現在の便利さとありがたさを感じます。
修学旅行(13)
いのちのたび博物館に入りました。動物の大きさにびっくり。私たちと比べるとよく分かります。自然の歴史と雄大さ・生き物の生い立ちを学んでいます。
修学旅行(12)
いのちのたび博物館に着きました。気持ちのよい青空が広がっています。開館するのを待っています。
修学旅行(11)
とても寒い朝をむかえました。元気に朝食を食べています。バイキングは食欲をそそります。みんな控え目にとっていますが、おかわりに行く人も・・・。
修学旅行(10)
お楽しみの夕食です。みんな楽しく食べています。初めて見る「活きイカの造り」、先ほどまで生きていました。どきどきしながら食べています。
修学旅行(9)
見学の最後は、イルカとアシカショーを見ました。イルカのジャンプに大歓声です。今日の見学は全て終わり、宿泊場所のマリンテラスあしやに向かっています。
修学旅行(8)
海響館には、ペンギン村ができました。ペンギンのえさやりを見ている人もいればペンギンの気持ちを感じたい人もいます。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |