![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:41 総数:196356 |
参観日・PTA総会
遠足
6年生は1年生の手をつないで行きました。公園でも6年生は1年生ととても上手に遊びました。 1年生を迎える会
全校で合唱の後、じゃんけん列車で楽しみました。 1年生から、お礼のかわいい歌の発表がありました。 黄金山フェスティバル
空の下で
絵の具を持って出て、空の下で、花の絵を描きました。
教室で描くのとは少し違い、開放的な気持ちで、ワクワクしながら描きました。
委員会紹介
集会朝会で前期委員会の委員長が委員会紹介をしました。
各委員会の仕事内容を、どの学年にも分かりやすいように発表しました。 みんなの前に立って緊張していましたが、どの子もしっかりと伝えることができました。 また、6年生は仲間のがんばりをしっかりと聞くことができました。
体育朝会
また、全員で小石を拾いました。 委員長・学級代表の紹介
練習
休憩時間
登校指導・あいさつ運動
正門では、「あいさつ運動」が行われました。参加者は53人となっています。 遊具あそび
校舎の北側には、たくさんの遊具が並んでいます。
体育の時間に、遊具の使い方を学習しました。 すべり台は、一度にたくさんの人数で上がらないこと、 たいこ橋やうんていは、一方通行で進むことなど、 みんなのルールを確認して、実際に遊んでみました。 やっと使うことができるようになって、いきいきと遊ぶ子どもたちでした。
ねん土を使って
図画工作科の学習で、ねん土を使いました。
小さくちぎって、丸めて、のばして、ねん土で、細長いひもをつくります。自分の背と同じぐらいのひもも作ることができました。 できたひもを使って、いろんな形を作ります。 「かたつむりが、橋を渡るんよ。」 「ここは海でね、うずまきができとるんよ。」 想像したお話を説明しながら作っている子もたくさんいました。 最後に、友だちと作品を見せあいこ。上手に説明もできました。
サラサラ
雨の登校
着替え
初めての英語の学習
待ちに待った給食!
今日から、1年生の給食が始まりました。
今日のメニューは、子どもの大好きなカレーライス! ペロリと完食した子どもたちでした。 片づけも6年生に教えてもらいながら頑張りました。
一年生の給食のお手伝い
一年生の給食が始まりました。
6年生は、給食の準備のお手伝いに行きました。 一年生の給食の量の少なさにビックリしながら、ちょうどよい量を考えて配膳しました。
初めての給食
6年生がとても上手に配りました。1年生はとても静かに待つことが出来ました。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |
|||||||||||