![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:305 総数:385790 |
2年PTC
生徒の手で司会進行ができ、成長を感じる行事となりました。 船越中のリーダーとしての意識が、態度に表れてきましたね! 生徒朝会
この日は、船越中応援歌「船中健児」をうたう日です。 伴奏も生徒がピアノを弾きます。 贈る言葉
一人一人が退任の言葉を述べ、その言葉を全員が姿勢よく静かに聞いていました。「やり残すことはない」という生徒会長の言葉が示すように、達成感のある日々が続き、本当に思い出深い一年間になりました。 これも生徒全員が支え合い、保護者や地域の見守りがあっての結果です。 薬物乱用防止教室
その一環として毎年薬剤師の先生から薬物の怖さについて学んでいます。 今年のテーマは、薬物のきっかけとなるタバコ。 正しい知識を身につけ「ダメなものはダメ!」と言える自分をつくりましょう。 船越ふれあいウォークラリー
問題が難しく、近くの大人に答えを聞いたり、タブレット端末で調べたりと、あの手この手で解いていきました。ゴール後は、女性会による豚汁とおむすびのふるまいがあって身体も心も温まりました。 1年PTC
このような交流の場を大切にして、一緒に成長を見守っていきましょう。 芝桜の苗植え
船越中の芝桜
その下準備を今日しました。保護者ボランティアの皆さん、明後日はどうぞよろしくお願いいたします。 大切にする
広島市中学校PTA研修会
雪が降った先週末からの寒さが残る一日でしたが、五月が丘中学校PTAの方の熱意が伝わる研修会でした。多くの保護者に手伝って成功裏に終わった昨年の経験が思い起こされます。 体力向上に向けた授業研究会
今日は1年生の柔道です。自分の動きは自分でわかりません。人から教えてもらってもピンときません。そこで、各グループにタブレット1台を渡して、動きを録画し、仲間と一緒に振り返り、改善するような授業をしてみました。 頭を近づけ、お互いが意見を述べます。熱気とともに上達していきます。その姿を見ることで、先生たちの研修も深まりました。 冬の準備
ストーブ係の皆さん、ストーブの準備ご苦労様でした。ありがとう。 収穫の秋
大きく成長しました。 最後の検診
名前を名乗って「お願いします」。あたり前の力があたり前にできているのがすごいことです。検診後、先生からはお褒めの言葉をいただきました。うれしいですね! 幼保小中合同研究会1
幼保小中合同研究会2
幼保小中合同研究会3
幼保小中合同研究会4
学びのある園・学校をつくるために、これからも生徒・先生が手をとりあってがんばりましょう。 文化作品展示1
まず、あざやかな作品は4組です。切り絵の細かさに驚かされます。 文化作品展示2
|
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |