![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:164 総数:1119547 |
午後の授業(その1)
「う〜っ…」 「きっつ〜い!」 トレーニングも仲間となら平気。 午後の授業(その2)
「この角度だとすごく曲がる!」 光の屈折 不思議だね。 午後の授業(その3)
光と影。 おっ、見えてきたね! 午後の授業(その4)
教室が… いい顔でいっぱい! 今日の全校朝会
いいことばかりじゃない。 でも、みんなが自分のこととして考え、 変えていこうとすることが大事なんだ。 放課後の教室で
放課後の3年教室。 毎日、いろんな人が自主的に勉強しています。 一人じゃ難しいところは 「先生〜! Help me ! 」 がんばれ3年! がんばれ受験生! 生徒会選挙(その1)
12月8日(火) 投票前の立ち会い演説会。 「この学校をよくしたい」「みんなの願いを叶えたい」 候補者の真剣な思いが伝わってくる。 生徒会選挙(その2)
だからこそ この人に託したい。 みんなの思いを正しく反映させる。 だから 集計は絶対にミスできない…
小春日和
今日はほんとにいい天気。 きれいな青空 ぽかぽか陽気。 昼休憩のグランドは今日も広々。 みんな出てこ〜い! 気持ちいいぞ〜!! もりあがってます、八幡東地区(その1)
今日は八幡東小学校の体育館で「イエローレモン隊決起大会&防災フェア」が開催されました。 吹奏楽部はオープニングで演奏を披露。 3年生引退で少人数だけど、手拍子ありのノリノリの曲はバッチリでしたよ。 最後の曲「ふるさと」は会場の全員で大合唱。 自分たちの住むこの地域をこれからも大切にしていきましょう! もりあがってます、八幡東地区(その2)
みんなグランドに並んで「ハイッ!」「ホイッ!」「ハイッ!」。 その後は体育館で楽しい防災体験と「おもちゃのかえっこバンク」。 中学生2人もボランティアでお手伝いです。
土曜日の学校(その1)
12月5日(土) 体育館では女子バレーボール新人戦市大会の真っ最中。 三和中の相手は宿敵・安佐中。 う〜ん、くやしい! 途中までは互角にがんばってたんだけど… 土曜日の学校(その2)
グランドではサッカー部のお別れサッカー大会。 引退した3年生チームと1・2年生チームの対戦です。 やっぱり仲のいいサッカー部。今日は「ほのぼの試合」といった感じですね。 小学生部活動体験(その1)
今日は10月に続く第2弾の小学生部活動体験の日です。 今回は八幡東小学校のみなさんが体験に来てくれました。 はじめは中学校の授業を参観。 今日は小学生に見られながらの授業とあって、いつもよりそわそわしていたかな…? その後の部活動体験では1・2年生がしっかりと小学生をリードしてくれました。 小学生部活動体験(その2)
外の風は冷たいけれど、みんな元気に動き回っています。 小学生部活動体験(その3)
小学生のみなさん、今日の体験はどうだったでしょうか? みなさんの入学をお待ちしてます! 平和ポスター・コンテスト表彰式
今日は佐伯区中学生平和ポスター・コンテストの表彰式がありました。 三和中からは2学年優秀賞の坂光さんをはじめ、1年努力賞に3名、2年努力賞に2名の計6名が入賞しました。 今回の受賞式には4名が参加し、代表の方々から表彰状を手渡して頂きました。 もうすぐ8時25分
12月4日(金) 「もう誰も来ませんね…」 午前8時25分、門を閉める時間です。 2年前、一日平均40人の遅刻者がいたというのがまるでウソのようです。 この時間、生徒たちは教室で静かに朝読書をしています。 今日の部活動(野球部)
オフシーズンの今だからこそ、基本のトレーニングが大切。 今日もグランドにT先生の大きな声が響きます。 イメージ通りに身体を動かすのって簡単そうで難しいんですよね。 昼休憩の図書室で
係生徒がいそがしいのはいいことです。 今日もたくさんの本が貸し出されていきます。 すわって漫画を見ている彼女。 係生徒が教えてくれたけど、実はそうとうすごいらしい。 なんと図書カード10枚目で、もうすぐ300冊! 今日も分厚い本を3冊借りていきました。 窓辺の漫画コーナーでは男子たちが立ち読み中。 こんなところでまで立ち読みしなくていいのに… 前方の机では2年生の女子が先生に勉強を教えてもらっていました。 |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |