![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:80 総数:458189 |
12月7日(月)修学旅行の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16時からは京都産業大学にて立体映像「宇宙への旅」を鑑賞しました。この後は講義を聞き、日没後に大きな望遠鏡で観察を行う予定です。 写真1 北野天満宮の様子。快晴です。 写真2 集合地点の清水寺仁王門は大混雑 写真3 京都産業大学で立体映像を鑑賞中 12月6日(日)、7日(月)修学旅行(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は朝6時起床ですが、朝食を食べて元気に活動しています。今日は8時から平安神宮へ移動した後に、15時20分まで班別自主研修を行います。 写真1 昨日の夕食の様子 写真2 今朝も元気な生徒の姿 写真3 本日の朝食の様子 12月6日(日)修学旅行の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪に到着後は中華料理を食べて、同じビル内にある大阪四季劇場で劇団四季のライオンキングを鑑賞します。 次回は明日の朝に掲載します。 12月6日(日)修学旅行の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後も現地での活動の様子を掲載していく予定です(1日目昼、二日目朝晩、三日目朝昼晩)。 写真1 出発式で最終確認 写真2 バスに乗り込む生徒(と教員) 写真3 いよいよ出発です 12月4日(金)佐伯区中学生平和ポスターコンテスト表彰式![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(金)美術作品(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、贈り物として、使い勝手を考えた作品を新たに作っていました。土を練った後、教室前に表示されている作成手順の動画を見て確認しながら、板作りや手びねりなどの技法をつかって成形まで行いました。 今年は陶芸釜が直ったことで、たくさんの陶磁器が完成しそうです。がんばって作った完成品を、生活の中で活用していきたいですね。 写真1 焼きあがって完成した陶磁器 写真2 手順確認のために動画を繰り返し再生 写真3 きれいに形成し終えた作品 12月3日(木)校内の畑と花![]() ![]() ![]() ![]() 下足場奥ではサザンカが咲き始めました。登校して校舎に入る直前に花を観賞して、落ち着いた気持ちで一日を始められると良いですね。 12月2日(水)油庫前の屋根取り付け作業と校内石けん点検![]() ![]() ![]() ![]() 体育館横の油庫では、業務員の方にお願いして、雨の日でも安全に灯油を取りに行ける様に屋根の取り付け作業が行われました。作業をしていただいたお二人の業務員さん、ありがとうございました。 また、毎週水曜日には生活美化委員が各手洗い場の石けん点検を行っています。寒くなってきて風邪気味の生徒が増えてきましたが、手洗いやうがいをしっかり行い、風邪予防に努めましょう。 12月1日(火)学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() その後に校長先生から先週の研究大会のアンケートを紹介され、授業に熱心に取り組んでいたこと、教室廊下がとてもきれいで、おもてなしの心で迎えられたこと、大きな声で挨拶できたことを褒められました。また、「気付き」「考え」「行動」することで成長し続け、今日の表彰のような活動につなげて欲しいと話されました。 最後に生徒会から、以前に各学級で考えたいじめ撲滅プロジェクトをまとめた「城山中いじめ撲滅宣言」の紹介がありました。校舎前の掲示板にも表示してあるので、生徒の皆さんは目を通しておきましょう。 写真1 表彰を受けている生徒 写真2 掲示された「城山中いじめ撲滅宣言」 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |