最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:59
総数:374724
人と 学びと 未来と 関わり合う 矢野小学校
TOP

調理実習(2)5年4組

 出来上がった「ご飯とみそ汁」をみんなで試食しました。担任の先生からも「美味しい!」と言ってもらい、嬉しそうでした。片付けも班で協力して行い、完璧です。その後の給食も残食なしで、しっかり食べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(1)5年4組

 3・4時間目に5年4組が家庭科で「ご飯とみそ汁」を作りました。ご飯は透明の耐熱ガラスなべで炊きます。始めは強火、沸騰したら中火、湯気が上がったら弱火、水がなくなったら消火という火加減を見た目とタイマーを使って行いました。この火加減が一番難しく、どの班も調節に苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 5年3組

 5時間目に5年3組で、算数の研究授業がありました。今日の学習は、「四角形の4つの角の大きさの和の求め方を考えよう。」という課題で進められました。子ども達は、先週学習した三角形の内角の和の求め方をもとにして、自分で考えたり、隣や周りの友達と一緒に考えたりしました。たくさんの先生方が授業を観に来られ、緊張したようですが、子ども達は一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 今朝の学校朝会では、校長先生が二つのことについてお話されました。
 一つ目は、あいさつについてです。あいさつの仕方をこれまでよりレベルアップさせるために、相手の目を見ることが加わりました。これからは、「あ」いての目を見て「あ」かるく「い」つでも「さ」きに「つ」たわるように「あいさつ」していきましょう。
 二つ目は、地域の方についてです。毎日朝早くから矢野小学校の校庭の落ち葉を集めたり、雑草を取ったり、土が減ったところを補充したりして整備してくださる方がいらっしゃいます。ボランティアで学校や地域のために、働いてくださることに感謝したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月になりました。

 日に日に寒さも厳しくなっていますが、登校・下校時には地域の方にいつも温かく見守っていただき、本当にありがたく思います。今日は、あいさつ・声かけ運動にもたくさん来ていただきました。子ども達も元気にあいさつしていたようです。
 今年も後1ヶ月になりました。寒さに負けず、今年の締めくくりをしっかりしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時・特別警報の対応

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

学校周辺地図

シラバス

シラバス2

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048