最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:131
総数:803962
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

いもいもドレッシングサラダ

画像1画像2
《12月 3日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ 
               いもいもドレッシングサラダ*

 じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもを使った、いもいもドレッシングサラダです。マヨネーズ味もありますが、今回はドレッシングであえたものでした。

 ひと目で、どのいもかわかったでしょうか。これは、さつまいも、これは何?と言いながら、ランチルームで楽しく食事をしました。

 どちらかというと、マヨネーズ味の方が人気があるように思いました。

タレの味

画像1画像2
《12月 2日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの照り焼き 
           大根のゆかりあえ かきたま汁 みかん*

 角切りのホキをから揚げにして、甘辛いタレをからめたホキの照り焼きです。食べやすくて、ごはんもすすむ味付けでした。先生からも「タレの味が良かった」と言われました。ぜひご家庭でも、他のお魚で作ってみてください。

 (タレ)
 しょうゆ 3 
 さとう  1.5
 みりん  1
 かたくり粉0.3
 水    8

 中学年、ひとり分の分量なので、増量して試してみてください。

郷土食「広島県」

画像1画像2画像3
《12月 1日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 かきの土手鍋風 
          くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん*

 広島県はかきの生産量が日本一です。かきの土手鍋は鍋の内側にみそを塗り、かきと豆腐や野菜を煮る料理で、広島県の郷土食です。
 また、地場産物の日ということで、広島県で作られたくわいを使っています。くわいは、くちばしのような形をした芽が出ていることから「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われる野菜です。広島県福山市ではくわいがたくさん作られています。

おべんとうのおかずを作ろう

画像1
画像2
さすが6年生。お弁当のおかずを作ることができるようになろうと、調理実習をしています。
メニューは、ポテトサラダとイタリアンマカロニ。
家でも作ってみるといいですね。食への興味も増したことでしょう。

「もくもく掃除」

 南観音小学校の取り組み重点目標でもある、「もくもく掃除」。昼休憩のあとの20分間、じっくりと取り組みます。
 ほうきは、ていねいにすみずずみまで掃きます。床ぞうきんは、よく絞ったぞうきんを左右に細かく動かしながら、腰をしっかり落として磨くように拭いていきます。バケツの中の水が、真っ黒になります。それだけ、学校がきれいになった証拠です。
 みんなで取り組む「もくもく掃除」も、南観音小学校の自慢のひとつです。
画像1画像2画像3

4年生 ランチルーム 2回目

画像1画像2
 技術の発達により、旬にかかわらず年中いろいろな食べ物が食べられます。旬の食べ物の良いところを知り、食べ物の旬に興味を持ってほしいと思い、旬クイズをしています。「旬」について知っている子もおり、楽しくクイズをしました。
 

 

ビッグボイス!

画像1
画像2
6年生の英語の学習風景です。
広島市教育委員会から配布された単語カードを使って、様々な建物の単語にふれているところです。いつもゲーム形式で、友達と関わり合いながら楽しい授業が展開されます。
英語を話すこと、聞くことに少しでも慣れて中学校へ進学して欲しいです。

寒くなってきました

画像1
朝夕気温が下がり、基準服の上に防寒着を着用して登下校する児童が目立つようになってきました。
学校では、4年生以上の各教室にハンガーラックを準備しています。お子さんの防寒着をかけておくことができますので、ハンガーを1つ持たせてあげてください。

図書委員会の取組(読み聞かせ)

画像1画像2画像3
12月1日(火)
 昼休みを利用して、 図書委員会の取組による読み聞かせが始まりました。
 2階絵本の部屋に6年生が絵本を持って待っていると、1年生だけでなく、ぞくぞくと集まってきました。読み聞かせが始まると6年生の声に引き込まれるように静かに聞き入っていました。今日は6年1組の図書委員が担当しました。

えほんのへや

画像1
えほんのへやで絵本に親しむ1年生です。感心したのは、畳に上がるために脱いだシューズがきちんと並べてあること、正座をして本に向かっていることです。当たり前にできていました。

師走ですね

画像1
画像2
年賀状を準備する時期となりました。
たんぽぽ学級の子どもたちは、南観音郵便局へ年賀状を購入しに行き、早速年賀状の書き方を学習しています。受け取ってくださる方の笑顔を想像しながら、とびきり丁寧な文字で書いていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 委員会活動
12/4 6年ひろしま美術館鑑賞  1年けん玉教室
12/8 学校協力者会議12:20〜14:00
12/9 2年町たんけん 6年こころの劇場鑑賞

学校だより

緊急時の対応について

学校経営全体計画

学校経営計画

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

学校評価

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494